goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

シドニアの騎士について、そのシーズン1

2023-05-22 20:13:00 | アニメ

 異星物・奇居子に突如、壊滅させられた太陽系。
 生き残った人類は小惑星を船とした『シドニア』。

 シドニアで宇宙を旅することを選んだ人類。それから千年。
 主人公・谷風は祖父の死を機に世間へ出。

 縁あって、人型装甲・衛人の訓練学校へ入学。
 その初任務。100年ぶりに現れた奇居子と戦いに挑む。

 弐瓶勉氏の漫画、そのアニメ化。
 全編3Dという異色作。海外では凄い話題作なんだとか。

 テンポ早いっすね。話が早い。回りくどさなし。俺好み。
 マクロスみたいなの想像してたが、ドシリアス。

 敵である奇居子(ガウナ)が結構強いという。味方がバタバタ死ぬ。
 緊張感、没入感が抜けない。一度見たら止まりません。

 ちとナガトが腹減りすぎですけどw 宇宙の野生児ということで。
 性格や設定が今風でクセがない。分かりやすく、見易い主人公。

 3Dということで、作画はカクカク。見てたら慣れますが。
 なんか独特のエロさがあります。小林艦長の裸体とかドキッとしたw

 わざとらしさ、イヤらしさ。3Dだからこそなんかな。
 第5話のSF感。見たら分かる。素晴らしいエロさw

 てか、段々と腹立ってきた。もうキスしろボケw
 そっからの第6話。急転直下。こっから中毒。目が離せません。

 正直、ここまで普通のアニメだったんだが。
 第7話からシドニアのシドニアたる由縁。楽しませてもらった。

 ロボットアクションもスタイリッシュで良い。
 ここはあんま主体じゃないのか、あっさり目。

 比重はSF寄りってとこなんだろうね。そこが一味違う特徴かな。
 パイロット同士の人間模様とか、クドい所なし。ストレート。

 海苔夫にもちゃんと罰行くしw
 結構な胸クソなはずなのに、あんま腹立ちませんね。不思議。

 これも3Dの影響なんかな? 謎の淡白さ。
 ただ見応えがないって事ではない。喉をスルスル通ってく感じ。

 そういや、人類を増やすために中性のクローン人間がいるという。
 特殊な設定も「あ、そう」って。なんか受け入れちゃうよね。

 ホントなんなんやろな、この感覚w
 まぁ、受け入れないと話が進まないってのはあるからな。

 このクドさなし回りくどさなしが、このアニメの長所だと思う。
 それが物語の最後まで徹底してる。というか、浸透してる。

 本当に独特なアニメ。こりゃシーズン2も期待できそう。
 続けて行きます。

 では、また。




王様ランキングについて、その「頑張れボッチ」

2023-05-13 22:23:00 | アニメ

 十日草輔氏の人気コミックをアニメ化。
 十日氏は一念発起して、脱サラから漫画家になった異色の方らしい。

 俺としては、偉そうなこと言って烏滸がましいが……
 
 よくぞ脱サラしてくれた! よくぞ描いてくれた!!

 そう言うしかない。至極の傑作です。
 原作が凄いんだから、当然アニメも……正直、アニメは……。

 これも失礼な言い方かもしれないが……。

 アニメは原作を遥かに越える面白さ。

 アニメ表現、映像表現では鬼滅越えたわw
 安易に言っちゃいけないけどさ、もう世界一やな。


 ストーリーは、

 王様ランキングとは──。
 国が栄え、王がどれほど偉大かを順位付けしたものである。

 王様ランキング第7位、ボッス王。その息子であるボッチ
 彼は先天的に耳が聞こえず、喋れず。かつ非力。

 しかし、誰よりも優しい心を持っていた──。

 元々は絵本にしようとしていたらしいが、確かに童話的。
 ただ、十日氏はワンピを参考にしたとのことで少年漫画的。

 この童話少年漫画の合体ってのがミソなんだろうな。
 多くの人の感動や共感を呼ぶツボでもある。

 
 ワンピよろしく、個々人のエピソードが特徴的で面白い。
 特に俺は継母ヒリングの話が好き。実は愛されていたという。

 ミランジョやギガンのエピソードでは人の憎しみや戦争の悲惨さ。
 童話であり少年漫画でもあるから、ストレートに描かれてて良い。

 デスハー王の苦悩も。物語は気になる所で終わったな~w
 原作に追い付いたから仕方ないが……何年でも待ちますよ。

 
 中盤からは本格的なバトル作品になってきて。
 童話と少年漫画の振り幅、とにかく飽きさせない。

 まぁ、正直、膂力がないってどういうこっちゃねんって話だがw
 めちゃくちゃありまくりじゃないか?

 俊敏性とか体力とはまた別ってことなんかね?
 腐っても巨人族というか。普通の人間とは違うということ。

 と、俺は解釈したw
 ゴチャゴチャ言うない。少年漫画にはよくあることだろ?w  


 名言製造機・カゲ。めちゃくちゃ好きだわ、このキャラ。
 「お前の味方になりたいんだ」もベターで良いが。

 「俺だ───っ!!」が狂おしいくらい好きw 名言じゃないけどw
 第10話の「お前には勇気がない!」も心にドンッと来る。

 王様ランキングは二人の物語なんだと、実感するな。
 これぞ主人公の相棒って感じ。

 声優は村瀬歩さん。
 正直、今まで知らなかったが、今日覚えた。


 地味に良いのが手話に監修が入ってることですかね。
 この細やかさ。アニメだからこそできる表現だと思う。

 第21話とか、もはや別の作品かとw カメラアングルとか。
 俺が「原作を越えた」と言わざるを得ない理由です。

 あの戦い見るに、ホント、膂力ないって絶対嘘だと思うんだが……。
 まぁ、もう言うまいw とにかく圧倒されましたから。


 OP、EDとも神曲揃いなのも凄い。特に「裸の勇者」。
 あれぞ真のアニソンだと思う。物語にも映像にも合ってる。

 なんか道歩いてると「BOY」がめっちゃ頭の中で流れるの。
 王様ランキング見た人のあるあるですよねw

 
 後半、展開がゴチャついたのが玉に瑕。
 敵・味方が回復したり傷ついたりの繰り返しでバタバタしたかな。

 キャラが多かったから、収拾が難しそうだったけど。
 ミランジョの可愛さに押し切られたなw まさか結婚するとは……

 ダイダ今何歳だよw てか、自分の父親の愛人みたいなもんじゃね?w
 まぁ、義理の姉みたいな人ってのが正しいのか?

 関係性はともかく、凄いぶち上げだよこんなん。
 ただ、これ以上の救済策もない。ナイスアイディア!w

 ギャグザ国の仕打ちやボッスの報復も、消えるものではないが。
 ミランジョが幸せになる未来以上の解決もないんじゃないか?

 この一件落着感。俺が単純なだけかもなw
 とにかくミランジョが可愛い。それは間違いない!!


 『平家物語』の時にも言ったが、フジはアニメだけ作ってればええ!
 これではっきり証明された。くだらんドラマとか2度と作んな。

 幸い、原作の方は休載もなくコンスタントに刊行されてるから……。
 てか、もう二期が始まってるというw

 これも話数が貯まったらレビューしようと思います。
 出来れば劇場版も作ってくれ! 頼む!!

 では、また。




ワールドトリガーについて、その3rdシーズン

2023-02-02 05:28:00 | アニメ

 『2nd』の続き。3rdシーズン突入。
 早速、ヒュース参戦の新生・玉狛第二のB級ランクマスタート!

 まぁ、冒頭の玉狛の過去とかお好み焼トークも面白かったな。
 ボーイズトークは1話丸々使ってて贅沢w いいぞもっとやれw


 まずはB級ランクマ1戦目。VS影浦隊、来馬隊、東隊。
 てか、千佳ちゃんがフリーザみたいな戦い方しててワロタ。

 影浦さん、かっけぇな。マンティス。
 もしBORDER入れたら、こういうトリガー使い目指すわ。

 絵馬ちゃんも可愛くて良かった。千佳ユズもっと流行れ。
 ゾエさんも相変わらずでw なんだかだこの隊好きやわ。

 来馬隊、今回活躍少ないのが残念だった。
 来馬さん嫌いな人おらん。こういう地味な人の活躍もっと見たい。

 東隊はまぁ、特になし!w


 B級ランクマ2戦目は千佳ちゃんの内面から。 
 けっこうエグいというか、能力が高いが故の悩み。

 正直、「そんなこと言ってる場合か?」とは思うw
 「自分が撃たないから…」。いや、なら撃てよw

 ここら辺は女の子っぽい。理屈や小難しい考え方やな。
 まぁ、何が大事か、重しになるかは人それぞれだし。

 単純な『人を撃てない』というキャラ付けに、こういう切り返し。
 やはり人気漫画。興味の引き方上手いな。


 VS二宮隊、生駒隊、弓場隊。

 二宮隊もカッコいいんだよな。ギムレット。
 あーいう弾幕タイプも良い。スーツ統一やPDW使いってのも。

 モチーフつーんすかね。スタイリッシュな感じ。
 今回は負け役になっちゃったけど。負け方も良かったよな。

 あのヒョイってジャンプすんのめちゃくちゃシュールやったなw
 ファンの間では「二宮スライド」と言うらしい。名場面やw

 強キャラとして、三雲の成長や作戦を映えさせる。
 弓場との戦いも熱かったし、遠征編も楽しみやな。


 新登場、場隊。おい、ブルッてんじゃねぇーだろうなw
 鮮烈デビュー。ガンマンとは、これまた個性的。

 帯島も可愛いし。男の娘、違った、男装女子w
 何気にBORDER女子の中で一番可愛いまである。気に入ったぞ。


 そういやEDの『雲外憧憬』、良い曲だよな。
 サビで合唱になる所、キュンとくるわ。

 2期のOPもカッコいいんだよな。
 こういうテクノっぽいとこ、ワートリって感じ。


 また原作貯まるまで待ちか。本当に待ち遠しい。
 やはり傑作アニメ。シーズン4期待してます。

 では、また。




呪術廻戦について、その生き様

2023-01-29 17:56:00 | アニメ

 どうも。流行が2年遅れてやってくるシャンティナガルです。
 ようやっと見た、次のジャンプの看板とも評される。

 芥見下々氏の呪術廻戦、待望のアニメ化。
 もう二期が始まるというに。今さら一期を見ましたw


 見たら見たで、結構面白かった。
 5巻まで漫画読んで、多少内容を把握した状態。

 ほとんど改変無し。今時の原作付きアニメって感じ。
 ただ、韓国人が監督ってことで作風がなんかヌルッとしてる。

 日本人とは感性が違う。見る物一緒なのに不思議だわ。
 原作はあっさりした印象。アニメは良くも悪くもクドくなってるな。

 見るの疲れるが、同時に見応えもある。
 そして鬼滅以上に、子供にオススメできない作品に仕上がってるw


 まず注目すべきは映像の綺麗さ。
 さすがは『この世界』を生み出したMAPPA。品質が違う。
 
 戦闘シーンはもはや芸術。ずっと見てられる。
 まぁ、絵が綺麗な分、原作以上にグロいなw
 
 
 順平の話好きだから、アニメで見たかった。
 出来れば、生存ルートあったら良かったんだがな……

 最近のアニメって本当に改変しないね~。
 俺的には、順平は生きて仲間になった方が面白くなりそうなのに。

 それをアニメオリジナルでやってほしかった。
 まぁ、ここは芥見氏の趣味なんだろうな。胸クソ展開w

 ストーリーはスカッとするような感じではないな。
 良い意味で後味の悪さ、独特な暗さがある。

 ここら辺、好き嫌いが分かれそう。
 実際、俺はあんま虎杖のこと、好きじゃなかったりするw

 なんか共感できないというか。性格とかノリが合わない。
 漫画もアニメも面白くて見てるんだけど。

 バトル作品として楽しんでる。
 こういう純粋なバトルって、久々に見たから新鮮なんよね。

 キャラの魅力というより、バトルを割り切って見るのが一番。
 美麗な戦闘シーンに酔いしれましょう。

 正直、二期は見ないかもしれないw
 一期見たらけっこう満足しちゃった。


 てか、こっからの話メチャクチャらしいやんw
 乙骨の本編登場は楽しみなんだが。

 五条先生あっさり封印されちゃうし。
 ジャンプの教師キャラの頼りなさは相変わらずかw

 ワンピの後継者かと思いきや。
 俺のトリコセンサーが今ビンビンに反応している!!

 やっぱ二期見ようw

 では、また。




ワールドトリガーについて、その2ndシーズン

2022-11-19 06:24:00 | アニメ

 ジャンプスクエア連載。葦原大介氏の人気コミックのアニメ化。
 1stが5年前か。意外に内容覚えてるもんだな。

 原作未読で追ってるアニメって初めてかもしれない。
 面白いんだよね、これがまた。東アニにしてはw

 葦原氏の持病さえなければ……確か坐骨神経痛だっけ?
 今頃ジャンプの看板になっててもおかしくなかったろうに。 

 まぁ、週刊は名誉だけど、同時に荷が重いしねw
 ゆったり描いてもらえれば、それでいい。


 ストーリーは、

 外界からの侵略者から地球を守る“BORDER”の活躍を描く作品。

 そんなとこですw アニメか漫画見てください! 面白いから!!

 少年少女が戦うというオーソドックスながら。
 聖闘士星矢みたく、血で血を洗うみたいな凄惨な闘いでもなく。

 かと言って、組織の派閥や世間の風当たり。現実的な世知辛さあり。
 バランスというか、SFやリアリティの配分が均等に取れてる。

 奇跡の作品と言って良い。だからこそ、惜しくもある。
 ワンピより全然、面白いと思うんが。まぁ、これ以上言うまい。


 で、2ndシーズンは『ガロプラ』『B級ランクマ』。
 二本立てでお送りします。


 まずはガロプラ戦。アフトクラトルに続いて外界からの侵攻。
 葦原氏はどこまで考えてんだろ。世界観の広さ。凄いわ。

 今回は那須隊とか太刀川さんとか。
 俺の好きなキャラ活躍するし。大満足。

 ランクマあってのネイバー戦。ネイバー戦あってのランクマ。
 内容が引き立て合って、とにかく面白い。

 ランクマでキャラを掘り下げ、ネイバー戦で世界を広げて。
 とにかくバランスですよ。シンプルで分かりやすく、奥深い。

 外界も外界で、それぞれ個性あり。キャラ覚えんのはムズいがw
 今後また出てくると思うと、それだけでワクワクする。

 いつもはギラギラなのに、共通の敵があるからこそ。
 だからこそ、またランクマが燃えるんすよね。


 続いて、B級ランクマ
 そういやヒュース捕まってたんすね。また燃える展開だ。

 まずは玉狛の成長を堪能。マジでこういうとこ少年漫画だよなw
 陳腐なんだけどストレートな作品、ホント最近ないからな。

 何気にこのランクマめっちゃ大好きw
 同じ職員で争ってるだけなんだが、足の引っ張り合いではないし。

 競争あっての活気というか。
 各々モチベーションやバックボーンあってこそだから。

 柿崎隊、今回めっちゃ好きになった。
 ヒーローじゃない、普通の人が戦ってる感じ。共感を呼ぶ。

 逆に香取隊は反面教師ってとこかw
 けっこう壮絶な過去なのに、やる気出さないあたりw

 まぁ、再登場。楽しみではある。
 多キャラ作品でここまで作るの、やっぱり凄い。

 生駒隊、楽しみにしてた。
 ヒロアカにちょっと登場してんだよね。関西チーム。

 こういうキャラやったんやねw 賑やかで良い。

 王子隊は……見た目通りw


 「12話かぁ」と最初思ったけど、内容詰まってんなぁ。
 やっぱり面白い。今のタイミングで見てて良かったわ。

 3rdシーズンあるし。皆さんも着いてきてください。
 このまま雪崩れ込むぞ!

 では、また。