goo blog サービス終了のお知らせ 

おジャ魔女どれみと徒然

おジャ魔女のこと、

日常のこと、

いろいろ。

機動戦士ガンダムについて、その水星の魔女

2023-12-24 11:13:00 | アニメ

 ガンダムシリーズ最新作。てか、まず一言言わせて。
 え? シーズン2で終わり? 24話で終わり?

 てっきり50話だと思ったら、もう完結してると最近知り。
 慌てて全話見ましたよw 全24話だから、見易いのはええんやが……。

 やっぱ全体的にボリューム不足。
 サクッと終わったのは良いとしても、う〜ん、グダるよりはええんかな?

 ちょっとずつ色んなジャンルを摘んで、内容が薄い。
 この展開面白そうってとこをサラッと流す。食い足りない感じが残る。

 もし50話だったら……。
 まぁ、この24話で落としてはいるから、これ以上言うんはワガママか。

 学園モノ、なんでも決闘で決めるとか。
 なんかAGEみたいな展開w AGEって馬鹿にされてるけど、今思えば何だかだ真面目にガンダムしてたやろ。

 水星の方がどっちかと言うとレベルファイブっぽい。
 まぁ、近年のビルド系列のノリも取り入れてるんかな。
 
 ただ、学園モノかと思ったら学生事業。株式会社ガンダム。
 学生同士で会社を立ち上げ、経営モノも追加され。

 戦記というよりかは人間ドラマ重視。
 何気にけっこう異色作なんじゃないか?

 正直、この方向性はどうか。微妙は微妙だが。
 意外に批判は少ないという。これはあれやろ。皆、実は百合が好きなんやろw

 皆、スレミオ推しなんやろ。
 呪術の五条×夏油をバカにできん。カプ厨ってやつはよ……

 まぁ、最終回の結婚指輪チラ見せとか、最高なんやけどなw 話もハッピーエンドやし。
 12話のグエル親父の死や、有名な手グシャとか、シーズン2になって一気に空気が変わるのも良い。
 
 シーズン2からは面白い。
 でも、手グシャからヌルッとスレミオが再会したり。話の薄さはどうしょもないんかね?

 子供が殺人をする上手い理屈みたいなんは中々ないもんやな。
 シャディクもサラッと終わっちゃったし。もう20話が最終回でも良かったなw

 グエルの株がどんどん上がるばっかで。グエル主人公でいいじゃんw
 エラン5号も最後はかっこよかった。憎めないキャラに仕上がったな。

 キャラの救済とかは本当に良かった。
 だけん、物語の後味も悪くないし、トータルで面白かったって評価になる。

 クワイエットゼロは結局チンプンカンプンだったけどw
 24話で纏めるためにとにかく薄い。軽自動車みたい。乗り心地は良いけど重厚感がない。 

 最後まで安全運転。特別スリルみたいなんもないし。
 まぁ、中にはこういう作品があっても良いかなって感じ。

 新世代のガンダムとして、新しい旗を上げたんじゃないすかね。
 ちょっとスパロボで見たい感じある。参戦したらゲーム買おうかな。

 では、また。




お兄ちゃんはおしまい!について、その一級在宅

2023-10-14 03:42:00 | アニメ

 2年間、引きこもりをしてるニートダメ男の緒山まひろ。
 しかし、ある日目覚めると中学生の女の子になっていた!

 天才科学者である妹・緒山みはりの新薬を飲まされたまひろは女の子としての生活を余儀なくされる……。

 これまたヤバい作品が出てきたなあw
 日本版ポリコレ作品というか意趣返し。

 チ◯コあるのに自分を女だって言い張り女湯へ入る輩がいる時代で。
 海外の文化を取り込みジャパナイズしてきた日本の真骨頂。これには本家の海外ポリコレ勢も脱帽やろw

 てか、ダンマリしかない。評価不能の作品。
 まぁ、突き抜けてくれた方が良いんだけどね。面白いは面白い。人には薦めませんが。

 正直、俺はTS、性転換は嫌いな部類やが。
 この作品は楽しめましたかね。どっちか言うとTSより兄妹の話が主だし。

 再生物語……は言い過ぎにしても、疎遠になった兄妹がまた仲を取り戻してみたいな。
 ギャグはギャグだけど、話が薄いわけでもなく、程良い塩梅で見易い。

 ただ、見てて怖いんすよね〜w
 もし自分がいきなり女になったら……とか、想像するとめちゃくちゃ怖い。

 まひろはけっこう受け入れてて、何なら女の子の方が合ってるんじゃないかってくらい。
 まぁ、ゴチャゴチャ悩まれて仕方ないし、グダるよりかマシ。

 でも、俺は堪えられんと思う。
 自分の身に起こったらって想像が全然抜けなかった。面白さと怖さ、五分五分やったなw

 それに、話としてちょっと思うのが……。
 まひろはニートでうだつの上がらない感じなんだけど、それを妹が何とかしようと。「現状がダメなら女の子にしちゃえ」と。

 あんま良い考えではないんかなとは。
 ありのままの自分を受け入れて頑張るとか、それを支えるとかの方が大事だと思うんだがな。

 それとこれと話が違うし、そもそもギャグアニメだし、マジレスしても意味ないけど。
 ラバーボーイ見た後なんで、何かしんみりしちゃいました。あんま良い傾向ではないんかなとは少し感じましたかね。

 これからの展開が気になるところ。
 まひろは男に戻るのか、それとも女として生きることを選ぶのか。

 まぁ、無職転生みたく真面目にやられるより、この作品みたいなギャグの方が好き。
 女ルートなら大傑作になる予感もするしw 2期も期待大。

 では、また。



ぼっちざろっくについて、その結束バンド

2023-10-12 02:14:00 | アニメ

 きらら連載、はまじあき氏の人気漫画原作。ぼっちざろっくです。
 去年冬かなり話題になりましたが、遅まきながら見てみました。

 漫画の方は6巻で既に200万部突破。漫画アニメとも破竹の勢い。
 女子高生のバンド活動ということで、けいおんの再来。期待しながらの視聴。

 見てみたら、中々に尖った作品でしたw
 最近のアニメは見る人間に印象付けるためか、良くも悪くも特徴的。長所を伸ばす系が多いな。

 簡単に言えば、日本版『エブエブ』。
 主人公・後藤ひとりの妄想が爆発してるw

 ストーリーは、

 コミュ障で友達ができない女子高生・後藤ひとり。
 音楽を通して友達が作れるかもと、父親から貰ったギターを極め、動画配信では人気を博すも、ボッチなのは変わらず。

 悲嘆に暮れる最中、たまたま知り合った伊地知虹夏にバンドメンバーへ誘われる。
 念願のバンド活動。しかし、それは病的なコミュ障、ひとりにとって過酷な試練の幕開けでもあった。

 どっちかと言うとギャグ調。
 主人公のひとりが度を超すコミュ障ということで、その被害妄想。

 人の頭の中をアニメーションで大々的に描いていますw
 これは見てもらわんとピンと来ないと思いますが、見たら「あ〜分かる分かる」ってなると思います。

 頭の中が悩みでグルグル回る。コミュ障じゃなくても共感を覚えるような描写。
 ギャグかつ誇張ではありますが、映像表現としては見てて新鮮。画期的な作品なんじゃないすかね。

 ひとりもずっとコミュ障ってわけじゃなく、成長物語でもあり。
 それと、ひとりのギタースキルは既にプロ級って設定らしく。

 主人公最強物……は言い過ぎにしても、人前で演奏するのが苦手という枷がありつつ。
 弱点はあるけど、主人公に最初から能力がある。サクサク話進んでストレスフリー。そこも好印象。

 若干、話の展開は『YAWARA!』に似てるかも。
 令和のニューヒロイン爆誕ですねw

 けいおんとは違い、部活ではなくバンド活動。
 ライブハウスが舞台で、バンドメンバーはそれぞれ別のクラスや学校から集まってて。

 バンド活動のシリアス・シビアな部分も描きつつ、そこは捻りあって唯一無二の作品。
 バンドがテーマってことでちゃんと劇中で演奏される歌が作られてんですが、歌はけいおんの方が好きかな。

 最終話の「忘れてやんない」はビビッと来ただが。
 けいおんみたいに衝撃的な感じはないな。

 まぁ、そんぐらいかね。正直、それ以外は全てけいおんを上回ってる。
 総合的には話題になるのも頷ける、傑作アニメだと思いました。

 ただ、ワガママを1つ言うと……。
 きららアニメにこういうのは求めてないんだよな〜。

 『がっこうぐらし』とか、もう異色作はあるにはあるが。
 てか、百合が見たいんよw 百合百合しい作品が最近なくないか?

 ゆるキャンもそやが、最近は百合じゃなく女友達を描いてんのが多いな。
 喜多ぼっちは少しドキッとしましたが。基本は女子高生の青春物。

 元がそういうジャンルじゃないから仕方ないけど。けっこうあっさりめというか。
 どっかに豚骨ラーメンみたいな作品はないもんかね〜。

 では、また。





推しの子について、その嘘

2023-10-02 07:23:00 | アニメ

 ヤンジャン連載、現在12巻時点で1200万部発行の人気漫画原作。
 今年を代表する覇権アニメ『推しの子』です。

 原作1~4巻をアニメ化。既に第二期製作も決定してます。内容は全く知りませんが、主題歌の「アイドル」はしこたま聞いたw
 1時間くらい普通に聞ける。こんなにハマった歌久々。

 今の今まで歌だけ聞いて満足してたけど、ようやく本編を視聴する気力が出た。
 アニメを見る前は、人気アイドルの隠し子が芸能界を目指し~って、YOASOBIのMV見て、なんとなくそんな話かなと察してましたが。

 多分、原作を知らない多くの人がそんくらいの理解なんじゃないかと。
 実際、それは間違いではないです。大体そんな話で合ってる。合ってはいますが……

 マジで第1話見た時、「えぇぇぇ~~~!!?」って叫んだわw
 まさか、こんな話とは……度肝抜かされた。

 まず1話見て欲しいですね。本当にびっくりすると思いますw
 まぁ、今風っちゃ今風なんかな。要は流行りの転生物。そしてサスペンスドラマ。

 意表を突いたジャンル組み合わせ。そりゃ話題にもなるよなって。
 まさに衝撃の展開。第1話からこんなブチかまされたら、もう目離せませんよw

 MVだけのイメージだと、なんか明るい話というかコメディなんかなと思ってたが、予想を覆す内容。話も結構濃い。
 そういや1話からやけに長いなと思ったら初回1時間スペシャルなんすね。設定や前段を全て描いて物語への引き。完璧な第1話。ここで皆惹き付けられるでしょう。

 ただ、まあ、そう言ってはなんだけど、全部見ての感想は、思ったほど面白くはなかったかな~とw
 最初の勢い、第1話がピークだった。

 1話はマジでビビったけど、徐々に転生やら設定にも慣れるし。
 それにアイドルとか応援した経験も興味もないから、あんまのめり込めなかったかも。理解が及ばなかったな。

 転生物にありがちな、赤ちゃんがやたら賢いの周りは気にならんの?とか、ご都合主義的な展開もあって。
 アクアが役者を目指していくという。でも、前世が医者だからね。役者と何も掛かってないからな。なんか設定がズレてるような。

 「せっかくだからめちゃくちゃやって帰るか」。このセリフはさすがに寒かったw お前は何やねんw
 頭の良さを活かして状況を読んでの演技みたいな。演技って感性も必要だと思うし。まず舞台やカメラの前に立つ勇気とか。
 
 知恵や判断力で乗り切るのはイマイチ。すっと話が入ってこない。
 そこの葛藤をすっ飛ばしてるのがな。目の力だったり14年の歳月で培った経験があるからなのか。う〜む。

 そもそも転生いるか? 普通に生まれつき天才ってことで良かったじゃん。
 母を目の前で殺され、黒幕を探すため芸能界でのし上がる復讐劇。話はシンプルなのが良い。転生を間に挟んでるせいで首を傾げながらの視聴になった。
 
 転生があるからこそ、最初のインパクトだと思うけどね。うーん、ちょっと俺は納得いかない。
 アクアがプロデューサーでルビーをサポートするならまだ説得力もあったかな。

 オバロのおかげで俺も転生慣れ、転生に適応できたと思ったが、今回の設定は「???」って感じ。
 設定が入り組んで、見てて忙しい。

 ルビーサイドはシンプルだけどね〜。難病の女の子が転生して第二の人生でアイドルを目指す。
 ここはストレートで良い。アクアは中身おっさんだからねw どうしてもそこが引っかかる。

 オバロみたく骸骨に転生してくれたら良かったんだがなw 推しの子が好きな人にはホント申し訳ない。
 俺の好みには合わなかった。ごめんなさい。

 俺はRXに脳を毒されてシンプルな話しかもう受け付けんのや……全てRXフィルターを通して見てるから。
 RXを見習え!w 全部「不思議なことが起きた!」で解決すりゃいいw

 本筋の話がちゃんと面白いから、ここら辺の話は別にどうでもええちゃええんやが。
 それにアクアズレのおかげで重曹ちゃんの可愛さが際立つしw

 ルビーが霞む可愛さ。重曹ちゃんは俺の推しですw
 ただ、やっぱり注文した料理とは別物出された感。否めない。

 天ぷらそば注文したらグリーンカレー出てきたみたいな?w
 まぁ、これは俺の趣味に合わなかったなっていう。ただのワガママです。

 サスペンスドラマってのも一つのポイント。
 母親を殺した相手を探すための芸能活動。

 芸能界の裏側やタレント同士人間関係のドロドロ、そういうのが主眼だったり。
 リアリティショー編とか、モロに木村花さんの事件のオマージュすね。見る側読む側にも問いかける内容。

 説教臭いとまでは言わないけど、耳が痛い話だった。
 芸能人に対する誹謗中傷、最近のジャニーズとか。理想と現実。

 そういう問題を剥き出し、赤裸々に描いてる。
 見る側も当事者ってのがね。誰しもネットで有名人のアレコレにコメントした経験あると思うし。肯定的否定的含め、俺も不用意にブログ書いたりしてるからな。

 アイドルうんたらだけじゃなく、もっと芸能社会やアイドル人気全体に対しての深い話。
 このご時世、生まれるべくして生まれた作品なんかなとも感じました。

 てか、アニメ見る前、子供にも人気って聞いたんやが。
 「どの子供が見るんだよ!?」とw けっこう大人向けの話だと思います。

 どうせならやっぱ、もっと明るい話見たかったけどな~。
 アイが死んじゃうとこも、なんかスクリーム見た後だと腹1回突かれただけで死ぬなよ根性ないと思ってしまうw

 まあ、普通は死ぬよねw
 でも、アイは生きて見守っててほしかったけどなあ。

 ちょっと俺はもう二期は見ない。二期は劇団ララライの闇へ迫っていくんかね?
 サスペンスがより深まっていくんやろが、もう一期でお腹いっぱい。重曹VS茜も気にはなるけど、いっかね~。

 大ヒット作品、見れて良かった。良い経験でした。
 では、また。



シドニアの騎士について、その第九星戦役

2023-05-23 19:14:00 | アニメ

 シーズン2、始まります。
 まずOP、カッコいいね。ヤマトみたい。

 今回はガウナというよりかは落合の邪悪思想。
 海苔夫はとことん哀れやな。ド直球の悪。見易い良点は健在。

 続いて正ヒロインのつむぎ登場。想像してたビジュアルと全然違うw
 いや、誰が想像つくねん。何を見させられてんだ俺はw

 うーん、でも実際、愛嬌あるのが凄いとこだよな。
 炬燵うにょうにょとガラス顔張り付けはお気に入り。

 特にガラスのシーンは寝てたら夢に出てきたもんw
 見たらまず一生忘れないインパクト。お見事です。

 今作からギャグ・ラブコメ要素強いが。
 初めてイザナがかわいそうと思った。せっかく女の子になったのに。

 あんなのと谷風を奪い合わないといけんとは……不憫やw
 さすがは異色のSF作品。完全に振り回されとる。

 第8話めっちゃ面白かった。シーズン1のシリアスも良かったが。
 やはり俺にはラブコメが性に合う。イザナの可愛さ。今作の目玉。

 ただ、作品の方向性がよく分かんなくなってきたw
 第9話とか大爆笑や。いつまにか、ゆはたも参戦。

 谷風も徐々に女子を意識するようになり。
 俺はどうせならサマリさんと光合成してほしかった……。

 ホント、第1話のキナ臭さはなんだったんだよw

 第10話からまたロボットアニメに戻るが。
 残念なのは物語自体、尻切れトンボなとこだよな~。

 本来ならシーズン3に続くとこだけど、打ち切りという。
 惜しい。本当に「こっから面白くなるのに!!」ってとこで。

 「俺達の戦いはここからだ!」エンド。
 まぁ、一応、完結編の映画があるから、それに期待しつつかな。

 シドニア紀行も次で最後。名残惜しい。
 では、また。