goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

撮り貯めシリーズ 再び「若いわい」さん

2020-01-16 23:21:26 | グルメ

先日、町内の新年会に出たのですが、私が所属する組の、今までの平均年齢は65才程度?70才近い?最年少が60才(男衆のお話)と言うことで、高齢化の波は確実にわが組にも押し寄せています。組内に新規加入した分譲地組の方々は、多分40才前後?具体的に年齢を聞いていませんが、見た目も若く、若い方が入ってくることは新鮮でありがたく感じます。通常、古くからいる高齢者と、新しく来る若い方では、考え方も違い、軋轢がある場合もあると思いますが、私個人的にはこだわりはほとんどないので、老いては子に従え?意味は違いますが、新しい変化がもしあるなら、若い人の意見に従っても良いかな?って思っています。

 

このブログとしては3回目。

訪問は4・5回目の若いわいさん。

最近ずっと歯が痛く、よく噛めないので、

麺類が主の食事になりがちで、

ややストレスも溜まっていたので、

先日、美味しい刺身系の食事を食べたくて、

若いわいさんへ行って来ました。

オープンが11:30なのですが、

着いたのが11:20分頃。

裏の駐車場で待ちつつ、

30分ピッタリに店の前に回りましたが、

すぐにはのれんが掛からず、32分ごろ、

店員さんが出てくるのを待って中に入りました。

この日は平日だったので、1番乗り。

帰るまで一人きりでした。

メニューにもありますし、店員さんも一押しだったので、

「本まぐろ食べ比べ」をチョイス。

本鮪の赤身・中トロ・大トロ・剥き身・煮物?

5種類のネタでしたが、

鮪の煮たもの(丼写真の左上の具)が、最高に美味しかった。

食後、珈琲も飲んで、寛いで帰ってきましたが、

歯が万全だったら、もっと味わえたのですが・・・・

因みに今日の3種の突き出しは、

シラス・モズク・茶わん蒸しでした。

何度行っても美味しいし、

何より空いていることが私には嬉しいです。

もう少し安いと良いのですが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパルス新体制に期待すること?

2020-01-15 09:22:43 | サッカー(エスパルス編)

サッカーの高校選手権の視聴率ですが、静岡県に限定してのお話ですが、29.9%。そして試合終了間際には46.5%まで上がったそうです。我が家では5人中5人が見ていた訳で、最近のサッカーでの視聴率を考えると、かなりの高視聴率だったということですね!

 

 

さて、1月14日(火)、

「ホテルセンチュリー静岡」にて、

清水エスパルスの2020シーズンの、

新体制発表記者会見が行われました。

今シーズンは、前監督がコーチとして残るとは言え、

監督が変わり、ドウグラスの移籍。

松原選手の移籍検討中?

(松原 后 スポーツ報知 シントトロイデン移籍に向け交渉を進めている)

その他の移籍加入選手や、

引退・移籍退団選手も複数いて、

今年どんなチームに生まれ変わるか、

正直イメージが湧いていません。

もっと言えば、まだ補強自体が完了している訳ではないはずで?

個に頼るチームではなく、

組織として戦えるチームを期待しますが、

そうは言っても、個の力の向上と言うか、

相手を凌駕するこの力も絶対必要な訳で、

テクニックも必要ですが、

やはり、動けるスタミナと、戦える精神力。

藤枝順心も、静岡学園も、

試合終了のホイッスルと同時に、

倒れこんでしまうギリギリの戦い。

全ての選手が、どこにでも顔を出し、

相手との1対1には負けない気迫、プレーの質。

そういうものが、

どこまですべての試合で出せるかがポイントになるのかなあ?

取り敢えず、守備も攻撃もすべてが未知数に思えます。

新戦力も

奥井諒選手 169cm/62kg

岡崎慎選手 181cm/74kg

ノリエガ エリック選手 182cm/77kg

鈴木唯人選手 175cm/66kg

後藤優介選手 171m/70kg

栗原 イブラヒム ジュニア選手 190cm/88kg

川本梨誉選手 178cm/70kg

体の大小で価値が決まる訳ではありませんが、

比較的大きい選手が多く、

ただ、若い選手が多いことが、即戦力となれるかどうか?

さらなる新戦力を期待しつつ見守っていきたいと思います。

頑張れエスパルス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトテニス ニューイヤーカップ中学の部

2020-01-14 12:06:00 | テニス

 私のブログで取り上げる話題に、男子サッカー日本代表がめっきり少なくなりました。多分ロシアワールドカップ以降のお話です。それだけ日本代表に魅力がなくなった証しでもあります。個々で仕掛けることはとても重要なのですが、今の日本代表は個性と言うよりチームとしてバラバラ。個々が好き勝手にプレーしているように感じる私。今のままではワールドカップ出られない?

 

 

この大会は団体戦。

どうやら昨年のヨネックス杯の、旧静岡市のベスト8チームと、

清水区のベスト8チームの計16チームで戦う大会のようです。

R中は静岡南中と清水8中、清水3中同一グループ。

R中は方針で、今回のような研修大会?

県大会につながらないような大会は、

基本的に全ペアを出場させます。

ということで、結果を書けば、

初戦の対清水8中は、

佐〇〇・前〇ペアは3-2(7-5)で勝利。

海〇・前〇ペアは3-2(7-3)で勝利。

森〇・城〇ペアが2-3(1-7)で敗戦。

2戦目は対静岡南中。

青〇・前〇ペアは0-3で敗戦。

佐〇〇・永〇は0-3で敗戦。

森〇・城〇ペアが0-3で敗戦。

3戦目は対清水3中。

佐〇〇・堤〇ペアは0-3で敗戦。

望〇・藤〇は0-3で敗戦。

森〇・青〇ペアが0-3で敗戦。

最終的にグループ4位で予選リーグ敗退となりました。

正月明けでもあり、県大会等の先のある大会でもなく、

全員が出場と言うモチベーションの発揮も難しい?試合。 

何となく締まらない、収穫のない試合となってしまいました。

勝ち負けではなく、直向きさやチャレンジ精神。

そういうものを期待するのですが、それが感じられたのは、

唯一、海〇・前〇ペアだけだったかも。

今後がやや心配です。

私が言いたかったこと

ソフトテニスの事

またまたひろひろさん頼み

ソフトテニスのこと

ソフトテニス技術論について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!静岡学園

2020-01-13 23:27:43 | サッカー(その他)

土曜日に、人間ドックのミニドックへ行って来ました。その日の、待合ロビーで順番を待っていると、前の会社で同じ地区で仕事をした後輩と、今の職場の同じ部署の後輩かつ職務上は上司と一緒になりました。会社の同僚でも、知り合いと言えば1000人もいない?健診センターが300日営業として、対象センター数が66先程度なので、19800分の1?誰かと一緒になる確率は約20分の1。二人と一緒になる確率は10分の1?会ってます?

 

 

今日は、後日書くつもりですが、

R中女子ソフトテニス部の試合があったので、外出。

静岡学園の試合は14時05分からだったので、

ギリギリ間に合うように帰ってきたのですが、

リビングに入ると、

奥様、ツインN、ツインNの子供、

ツインAが寛いでいたのでビックリ。

テレビがついていましたが、何の番組か不明だったので、

「静学戦に替えてよい?」と聞いたところ、

そのチャンネルになってるよ!と言われました。

何と、観戦のために我が家に集まっていました。

そのうち、チョ・ナンボウもリビングに来たので、

一家総出での応援となりました。

とは言え、前半早いうちに0-2とリードされる展開。

特にGKが相手選手を倒した場面では、

私やチョ・ナンボウは判定は正当と感じていましたが、

奥様はPKじゃない!とかなり不満そうでした。

その後、前半終了間際のシュートが入り、

後半へ期待出来る展開に、少し盛り上がるわが家。

その後、61分の加納選手のスーパーシュートで同点。

最高に盛り上がるわが家!

そして、85分のフリーキックからの逆転ゴール。

もう何年も味わうことのなかった最高の試合でした。

 

因みに総監督の、

その昔、一旦ある会社に就職。

その時の営業所長が私の親父で、

その時の上司が奥様のお父様と言う縁があります。

井田さんは、その後その会社をすぐ辞め、

サッカーの指導者を目指したわけですが、

静岡学園で、独特のサッカーを確立したという点で、

尊敬できる指導者のひとりです。

まあ、予断はともかく、

おめでとう静岡学園。

既に録画で得点シーンを10回くらい見ている、

粘着質の私でした!

 

静岡勢敗退

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 藤枝順心高校優勝!

2020-01-12 22:08:45 | サッカー(その他)

 本日、町内会の新年会でした。わが町内に分譲地があり、4家族が新しく参入したので、久しぶりの新年会でした。組長?班長?の順番がソロソロ来る頃でしたが、その4家族が間に入ったので、その分先送りになってちょっと嬉しくなりました。

 

 

高校女子サッカー選手権決勝戦は、

藤枝順心高校と神村学園高校の対戦となり、

見事藤枝順心高校が1-0で優勝を決めました。

中継では、解説が大竹 七未さん、

ピッチ解説が川上直子さんでした。

私の気のせいかもしれませんが、

アナウンサーも大竹さんも川上さんも、

どこか発言が神村学園寄りで、

藤枝順心高校を応援している私には、

少し引っかかるものがありました。

ただ、藤枝順心高校も、ほとんどが県外選手。

男子の静岡学園もそうなのですが、

若干気になる点ではあります。

ただ、出身は県外かもしれませんが、

順心には魅力的な選手が多く、

もちろん神村学園にも良い選手が多く、

もっともっと、

女子サッカーへの注目度が上がって欲しいものです。

 

個人的には、

19柳瀬楓菜(2年、愛知FCフェルボール)

24堀内意(1年、日テレセリアス 横浜市FC80洋光台)

この二人が気に入っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はミニドックの日

2020-01-11 14:28:44 | 病気・健康・ダイエット

人間ドックの帰り道、常葉橘中学・高校の前を通りかかると、入学試験会場、云々の看板が出ていました。高校入試か?と思いましたが、調べてみると、中学入試だったようです。私も小学生の時、中学校の受験は経験しましたが、見事なくらい玉砕しました。言ってみれば、手も足も出ませんでした。通常、受験・入試と言えば、高校入試・大学入試を指します。特に地方では、まだまだ公立学校の方が私立より一般的?なので、中学受験の経験者は少ない?いずれにせよ、合格をお祈りいたします。

 

 

本日は人間ドック、

正確に言えば、ミニドックに行って来ました。

もちろん、健康のためには検診は必要ですが、

既に日常から、バセドウ病、高血圧、脂肪肝、

高脂血症、高尿酸血症、糖尿病、不整脈、

心房細動、帯状疱疹、ピロリ菌除去。

これでもかと色々な病歴を持ち、

薬も7種類飲んでいる現在、

やや、今更感もあります。

それでも、57歳で亡くなった親父。

50歳で亡くなった兄貴。

77才で亡くなったお袋。

私一人になった家族の中、

不摂生を絵に描いたような私が、

唯一生き残っている不思議?

昨年のこの検診で、

大腸がんの再検査となった私。

今年はどうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウグラスの移籍決定?

2020-01-10 23:30:55 | サッカー(エスパルス編)

もうすぐ、人間ドックに出かけなくてはなりません。バリウムが一番憂鬱ですが、まあ、健康のためですからしょうがないですよね。

 

 

最後にエスパルス関連のブログを書いたのが、12月27日。

エスパルス ドラスティックな変化?

もう2週間書いていない。

もちろん、オフシーズンであり、

大きな話題・変化がなければ、

書くことは移籍関連等に限定されますよね?

 

そんな中、まだ、正式発表ではありませんが、

どうやらドウグラスの移籍が決まりそうです。

【神戸】清水のドウグラスを獲得へ 1/11(土) 6:05配信    スポーツ報知https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-01100273-sph-socc

 
 
ある程度覚悟はしていましたが、もし決定となれば、
エスパルスにとっては大ピンチですね。
 そうなれば、FWの新戦力をどうするか?
違約金も入るようなので、
ドウグラスに匹敵する戦力が必要ですが・・・
 
以前このブログにも書きましたが、
 
私が好きだった、
ヨンセン、オリバ、ジアス、チョジェジンクラスの補強が必要です。

という感じですか・・・・

ただねえ、今のエスパルスにそこまで魅力があるかどうか?

お金の問題もありますが、

新戦力がエスパルスで頑張りたいと思ってくれるかどうか?

早く朗報を聞きたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング屋さんの廃業のお知らせ

2020-01-09 22:00:40 | その他

今私がお世話になっているつかもと歯科は、休診日が木曜日と祝日のみ。土日も診療しており、診療時間は10:00~13:00 14:00~20:30です。実は同僚から、「そう言う特殊な時間で営業するのって、問題が有るからと思ってしまう」と言う話が出て、その気持ち判る!って思いました。例えば、デパートはいわゆる高級品を取り扱い、値引きはしない。一方街中の商店なんかは、品揃えも不十分で、元々安いし、時に値引きもする。ディスカウントストアは、品質は二の次で安さで勝負。あくまでも一般論ですが、そう言うイメージがありますよね。因みにつかもと歯科はそんな心配不要ですが。何故そんな時間で診療しているのか?一度聞いてみようかなあ?

 

 

今日は、どうでもよい話の方が長いかも。

私が利用しているクリーニング屋さんが、2月末で廃業するようです。

私が今の家を建てたのが平成2年頃。

そのころ近所にあったクリーニングやさんを利用していましたが、

高齢?と言うことで廃業。

クリーニング屋さんが引き継ぎ、そのまま利用中でした。

何年お世話になったか覚えていませんが10年以上は経っているはず。

廃業の理由はやはり高齢化。

体がしんどくなったので、

病気で動けなくなる前に区切りをつけるようです。

 世間一般的に高齢化のお話はもう日常茶飯事?

ツインNがバイトでお世話になったくいしんぼさんも、

高齢化と言うことで廃業されましたし、

馴染みのお店が無くなってしまうのは、

本当に淋しいものです。

(速報 サヨウナラ くいしんぼ)

 私も仕事をいつまでできるのか?

この世に未練はありませんが、

敢えて死を選ぶつもりもなく、

後は惰性で生きるのみです。

 あとは皆様の幸せを祈るばかりです!

 

さて従兄弟の作品ですが、

一時休止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者その後

2020-01-08 23:32:38 | 病気・健康・ダイエット

最近、職場の一緒に働いている仲間から、2人のインフルエンザの罹患者が発生しました。私と一緒に働いてくださってる仲間は、13人で、その我々の仕事の総括と言うか管理する役職者4人が1週間交代で担当しています。このメンバーが交代で出勤し、毎日10人前後で日々の仕事をしています。ということで、潜伏期間もあるインフルエンザ。ここの所、発病するのか戦々恐々?体調は良いのですが、自分の体調に疑心暗鬼になってしまう。そんな日々です。メンタルが滅茶苦茶弱い私でした。

 

年末年始に苦しんだ歯痛。

 助かりました! 救急歯科センター

本日、つかもと歯科の予約日が到来。

ようやく、治療を受けることが出来ました。

しかし、被せている歯を剥がさないと、正規の治療が出来ず、

 本日も応急処置をしたうえで、

次回、正規の治療をすることになりました。

次回は約1時間かかりますということで、

12日の日曜日、夜18時に予約を入れましたが、

先ほど、12日の夕方17時から、

町内会の新年会があることが判明。

すっかり忘れていました。

年は取りたくないもので、多分明日、

予約時間の変更をお願いしなくてはなりません。

最近本当にボケ老人なので、

何かイベントの予定が入った時には、

スマホのスケジュールに入力しているのですが、

昨年の年末、新年会の連絡があった時、

後で入力しようと思ったまま、忘れていました。

入力を忘れる状況では、これ以上何に気をつければよいのか?

良い対処方法はあるのでしょうか?

困ったものです。 

AKB48 Baby! Baby! Baby!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のネズミ年はどんな年?

2020-01-07 12:17:04 | その他

 多分、年末の何かの番組だと思うのですが、ある出演者が、「良く男性が、あと10才若かったら、20才若かったら(相手の女性を)口説いてた的な事を言いますが、キモイ」そんな感じの発言をされていました。実は私も時々使ったり思ったりします。私の中では、或いは男の中では、かなりの誉め言葉です。それだけ貴女は魅力的ですと言う意味です。でも、女性はそう受け取らない。典型的なセクハラ事例ですかね?

 

 

今年はネズミ年です。

ネズミは子と書くのかな? 

正確には、「庚子(かのえ・ね)」らしいです。

こう言う知識に疎いので良く解りませんが、

勉学や仕事、恋愛、健康など、

それぞれが相互に影響をもたらし合い、

なにかに行き詰まったときは、

全く別のものから活路を見いだせることもあるらしい?

全く新しいことにチャレンジするのに、

適した年とも言えるらしいです。

総て受け売りで、信憑性は不明です。

さて、過去のネズミ年は。

 

1960年

天皇陛下の誕生

カラーテレビ登場

だっこちゃんブーム

若者にジーパンが流行

1位ズンドコ節 小林旭

のりたま(丸美屋)

シガレットチョコレート(不二家)

家つき、カーつき、ババア抜き

私は嘘は申しません (11月の総選挙にのぞむ自民党のテレビCMで使われた)

どくとるマンボウ航海記(北杜夫)

 

1972年

沖縄返還

札幌オリンピック

田中角栄首相の訪中、国交正常化実現

浅間山荘事件発生

上野動物園でパンダ公開

木枯らし紋次郎

ホットパンツ流行

男性の長髪が定着化

1位女のみち 宮史郎とぴんからトリオ

デジタル電子体温計(立石電機)

オロナインH軟膏(大塚製薬)

オールレーズン(東鳩)

お客様は神様です (三波春夫が舞台で言い、レッツゴー三匹がこれをまねて流行った)

ナウ (「今風でいい感じ」などの意味で用いられた)

未婚の母(未婚で子供を産み育てる女性のこと)

恍惚の人(有吉佐和子)

 

1984年

グリコ・森永事件発生

オーストラリアからコアラ6頭が日本に初めて上陸

ドラゴンボール連載開始

(当時の)新紙幣発行(万円・5千円・千円)

流行語 まるきん まるび

1位もしも明日が… わらべ

マリンルック大流行

スタジアムジャンパーが人気

携帯用CDプレーヤー ディスクマン「D-50」(ソニー)

禁煙パイポ(アルマン)

紙おむつ メリーズ(花王石鹸)

ハーゲンダッツ(ハーゲンダッツ・ジャパン)

コアラのマーチ(ロッテ)

くれない族 (夫がかまってくれないなど自分のことは棚にあげて不満をもち、やけになる主婦)

まる金、まるビ(人気職業を金持ちタイプの「まる金」と、貧乏タイプの「まるビ」に分類)

日本レコード大賞:長良川艶歌(五木ひろし)

日本有線大賞:つぐない(テレサ・テン)

年間アルバム1位:スリラー(マイケル・ジャクソン)

 

1996年

病原性大腸菌「O157 」による食中毒が全国各地で発生

 羽生善治が史上初将棋7冠独占

「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始

藤子・F・不二雄が死去

自分で自分をほめたい 有森裕子(マラソン選手)
メークドラマ 長嶋茂雄(読売ジャイアンツ監督)

ルーズソックスが流行

へそ出しルック

「ナマ足」が若い女性の間で流行

だぼだぼのズボンを腰の低い位置ではきこなすファッションが流行

NINTENDO64(本田技研工業)

ポケットモンスター(マイクロソフト)

たまごっち(バンダイ)

ポータブルMDプレーヤー(ソニー)

桃の天然水(日本たばこ産業)

アムラー (安室奈美恵のファッションをまねた人)

援助交際 (主に未成年の女性が、大人の男性と交際して肉体関係を許し金品をもらうこと)

オヤジ狩り (高校生らが誘い合って、千鳥足で帰宅する中年男たちを襲って金品を奪うこと)

ストーカー (相手の立場を考慮せず親しい関係のように思い込んで病的に人をつけ回す人)

脳内革命(春山茂雄)

 

2008年

 日本人4人がノーベル賞(南部陽一郎氏と小林誠氏と益川敏英氏と下村脩氏)

リーマンショック

アラフォー 天海祐希

なんも言えねぇ (北京五輪男子100メートル平泳ぎで金メダルを獲得した北島康介選手がプールから上がって述べた感想)

機能性タイツ&ストッキング

フリルがブレイク

BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダー(ソニー)

iPhone 3G(アップル)

プレミアムローストコーヒー

ホームレス中学生(田村裕)

1位truth/風の向こうへ 嵐

 

懐かしいですね!

 

さてAKB第2弾

桜の栞です。

マジすか学園の主題歌でしたが、

もう知っている人はいないか?

【MV full】 桜の栞 / AKB48 [公式]

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の高校サッカーについて

2020-01-06 07:08:00 | サッカー(その他)

いよいよ今日が仕事始めとなります。今週も8日が歯医者さん。10日が持病の循環器科、そして11日がミニドック。病院関係の予定が目白押し。今年の健康状態の行方やいかに?! 

 

まず、男子の高校選手権はベスト4が出そろいました。

青森山田高校対帝京長岡高校

静岡学園対矢板中央高校

という組み合わせになりました。

静岡県勢はここの所何年もずっと不調?だったので、 

このブログに取り上げるのは、

高校選手権 一喜一憂2017-12-31 13:52:45 以来です。

97回大会 浜松開誠館 初戦敗退

96回大会 清水桜ケ丘 初戦敗退

95回大会 藤枝明誠  初戦敗退

94回大会 藤枝東   初戦敗退

93回大会 静岡学園  ベスト8

92回大会 藤枝東   初戦敗退

91回大会 常葉橘   初戦敗退   

 

86回大会の藤枝東が準優勝して以来、

良い成績が見当たりません。

その時の藤枝東には河井選手が所属し、

優勝が大前選手の流通経済大柏高校でした。

ということで、今年の静学が意外?びっくりです。

どこまで行くのか?期待はしています。

 

さて、女子ですが、

ベスト8が出そろい、

日ノ本学園対藤枝順心

東海大付属福岡高校対修徳

神村学園対大商学園

鳴門渦潮対大阪学芸

インターハイの優勝が十文字高校。

日ノ本学園が準優勝でした。

鳴門渦潮高校がベスト4、藤枝順心は初戦敗退でした。

夏と冬では進化した高校が勝ち進むので、

これも非常に楽しみです。

 

さて、昨日から始めた従兄弟のAKB曲シリーズ。

第2弾は 7時12分の初恋です。

もう何度も取り上げていますが、

私が一番好きな曲です。

7時12分の初恋 [ AKB48 ]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の年賀状事情

2020-01-05 20:17:47 | その他

年末年始、観たテレビ番組は少ない中、途中までしか見なかった紅白歌合戦。それでも、観た中で思ったことは、久しぶりに聴いたAKB48の世界選抜の歌は、懐かしさを感じました。特別にAKBが好きと言う訳でもなく、推しメンもいませんが、彼女たちの歌を又聞きたいなあと単純に思いました。ということで、しばらく、AKBの中の従兄弟が作曲した曲を毎回1曲ずつ載せて行こう!と思っています。

 

 

今年の年賀状は昨年の12月28日に出しました。

年賀状差し出し完了!

本日現在、年賀状209枚出して、

うち2枚が宛所不明で戻ってきており、

156枚が相手からも届いています。

回収率を考えると、75%となります。

私の中で、年賀状は、

お世話になった方へのご挨拶なので、

相手からの年賀状の到着の有無は、

全く気にしていないというか、

根本的に求めていません。

年賀状にこのブログのアドレス等を載せ、

ある意味ブログのDMと思っています。

 

それはそれとして、

宛先不明で帰ってきた年賀状の相手に対し、

ラインで新住所教えてと連絡しているのですが、

既読にもなりません。

私の人徳の無さ!

嫌われ松子ならぬ、嫌われおとぼけ!

ちょっと、悲しい年始を送っています。

 

さて、どうでもよい話に書いた、従兄弟のAKBソング。

第1弾は、やはりこれしかありません。

「桜の花びらたち」です。

 

ウィキペディアに因れば、 「桜の花びらたち」(さくらのはなびらたち)は、AKB48のインディーズ1枚目のシングル。2006年2月1日にAKSから発売された。 インディーズレーベルから発売されたAKB48のデビューシングル。 メジャーデビュー前に発売されたシングルは本作と「スカート、ひらり」の2作のみ。いずれも選抜メンバーはなく、当時のチームA全員で歌っている。桜の花びらたち(5:20) 作曲:上杉洋史 編曲:樫原伸彦  既に劇場で披露されていた楽曲は他にも多数存在したが、プロデューサー・秋元康がファンと話し合った結果、同曲が一番人気であると判断、デビューシングルの表題曲として選んだ。2008年1月に開催された「AKB48 リクエストアワーセットリストベスト100」において第1位に選ばれた。2008年に「桜の花びらたち2008」としてセルフカバーされた

【PV】AKB48 - 桜の花びらたち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初の雑感

2020-01-04 15:57:51 | その他

私も60歳を過ぎているので、例えばこの人が好き!と言っても、若い頃のような情熱的な話でもなく、不倫につながるような色っぽい話でもありません。でも、そんな好きな人と、私の未熟さによるすれ違いで、何となく嫌われたかも?という感じとなって、落ち込む日を過ごしていましたが、ダメモトで出した年賀状に返事が来て、今舞い上がっています。男って本当に何歳になっても子供ですし、馬鹿ですね。自分を見てそう思います。

 

本日1月4日は、今年最初のごみ収集日でした。

年末年始でゴミ袋5・6袋が出てしまい、

家の中に置き場所もないので、

駐車場の片隅に半分以上のごみ袋を置いてあります。

だからこそ、今朝は早起きしてごみを出そう!

そう決意していたのですが、

相変わらず続く歯痛で寝付けず、

止むを得ず飲んだヴァッファリンが、

ようやく効き始めた3時過ぎに眠れました。

ということで、朝目が覚めると午前10時。

ゴミ収集車は大体9時頃来るので、既に収集終了でした。

当分ゴミ屋敷状態となります。

残念。

 

ところで、痛み止めのお話ですが、

個人的には痛み止めなんか気休め?

効くはずないじゃんと思っているのですが、

それでも、進化していますよね。

もちろん万能ではないので、

「どんな痛みも消え去る」何てことはありません。

だから、頼らないようにしています。

以前のブログにも書いたように、

へバーデン結節 その後   大学時代、フライドチキンに残っていた小さい骨を噛んだとき、 歯が欠けてしまい、 その時も激痛で仕方なく痛み止めを飲んだのですが、 それでも痛いので、市販品の痛み止め何て効かない!と、 飲むのを止めたら、痛みが倍増し、 ヤッパリ効いていたんだという経験を思い出します。

飲んでから効き始めるのに時間が掛かるので、

昨夜も、やっぱり効かないんか!と思っていましたが、

気が付いたら眠れてたので、やはり効いてくれたのでしょう。

まあ、朝起きた時に、痛みがかなり軽減しているので、

効いているのは間違いありませんが。

 

薄い内容ですね!

今年の象徴かも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画館 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』

2020-01-03 20:06:49 | 本・映画・音楽

本日は、1月2日。実は2016年、2017年、2018年、2019年のブログは、チョ・ナンボウの元サッカー仲間が箱根駅伝に出場したので、3年間、ほぼ箱根駅伝のお話でした。帝京大学は、昨年は5位。竹下君はもう卒業してしまったので、応援も中途半端でしたが、今年も帝京大学を応援していました。帝京大学史上最高順位タイの4位フィニッシュ。きっと、竹下君も喜んでいることでしょう。

 

さて、昨日というか昨夜、

久しぶりに映画を見てきました。

1年半ぶりの映画館?

 

劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命を見て2018-07-30 05:05:36 | 本・映画・音楽

 

メンバーは、ツインNとその旦那様、ツインAと私。

映画は シリーズ完結編である?

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』

(エピソード9)です。

42年前?(私が大学1年生?)1977年に公開された、

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 以降、

本当に欠かさず見ているシリーズですが、

実は、エピソード8を見ていなかったことが判明。

私にとっては痛恨の極みでした。

映画館は正月ということでガラガラ。

20時5分からのこの日の最終回を観ましたが、

さすがお正月。

スクリーン2の部屋でしたが、231席ある座席のうち、

埋まっていたのはせいぜい30席程度?

ガラガラでした

 

さて本題です。

映画の感想をブログに書く場合、

ネタバレに気を付けて書けば、

非常に曖昧で中途半端なブログになることを、

どうかご容赦いただきたい?

最初の3部作(エピソード4・5・6)の時点で、

全9部作と言うことは発表されていましたが、

それがいよいよ完結することに、歴史を感じます。

初めてスターウォーズを見た時に、

42年かかるとは思ってもいませんでした。

むしろ、完結しないのでは?とも思っていました。

 

さて、内容に触れられない?ので、見当はずれの話ですが、

エピソード7・8・9の3部作の主人公である、レイ。

女優名は、デイジー・リドリー。

以前のヒロインとして出演した、

レイア姫役のキャリー・フィッシャーや、

惑星ナブーの女王であり、退位後に銀河共和国元老院議員の

パドメ・アミダラ役のナタリー・ポートマンと比較すると、

やや地味?というのは言い過ぎか?

9部作として考えるスターウォーズは、

ストーリー的にも壮大で、

素晴らしいシリーズ映画とは思うのですが、

内容が濃すぎる!というか、時間が足りない気もします。

だから詰め込み感が半端なく、

やや消化不良となっている気もしました。

いずれにせよ、エピソード8を見ていない負い目?

私が見忘れていたのが悪いのですが、

もの凄く損した気分になっています。

取り敢えず、

ツインNの旦那様にエピソード8のあらすじを教えていただき、

この映画に臨みました。

映画を観た後

いくつか疑問点が残ったうえ、

ストーリーとしても、ややご都合主義?

時間の制限が影響している?と勝手に思っています。

とにかく完結編?ですから、

スターウォーズが好きな人は見るべきかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年最初の買い物

2020-01-02 23:56:40 | 買い物

年末年始の歯痛のお話をしましたが、毎日ロキソニンが欠かせません。ロキソニンの良いところは、早く効き、胃への負担が少なく、眠くなる成分が少なく、飲みやすい錠剤?ということらしいです。しかし、副作用は当然ある訳で、主な副作用として、胃部不快感、みぞおちの痛み、腹痛、吐き気・嘔吐、食欲不振、浮腫・むくみ、発疹、蕁麻疹、眠気、発熱、そう痒感などがあるようです。今は手放せません。

 

1日は、一日中まったりしていました。

奥様と、ツインAが散歩がてら、梶原山に登り、

そのまま鳥坂側に降りて、ツインAのアパートまで。

行程2時間の散歩の後、ツインAの部屋で寛ぎながら、

その後フレスポで買い物をするので、

迎えに来て欲しいとの連絡がありました。

 

私も、何か良いものがあれば買おうかなあ?

と早めに合流しました。

しかし、

田子重はお休み。

ジャンボエンチョーもお休み。

SHOE-PLAZAとトイザらス、

サーティーワン、サードプラネット、クレープ屋さん。

そんなところが開いていました。

そこで、SHOE-PLAZAでお買い物です。

タイミングよく、仕事で履いている作業靴が、

安物なので、靴底が剥がれかけてきたので、

いい機会と思い買うことに。

しかも、カジュアルで履く靴が、

テニスシューズしかないので、

それもついでに探してみました。

まず作業靴は、基本的には黒を基調にした動きやすい靴。

ということで、

からだ想いのバイオフィッターシリーズをチョイス。

https://www.bio-fitter.jp/men/

 

カジュアルの靴は、

テニスプレーヤーには懐かしいブランド?FILA。

元々はテニスやゴルフで知られるイタリアのブランドメーカー。

そのFILAとライセンス契約を結んだ丸紅フットウェアが、

取り扱うブランドのバスケットシューズ?

この2点に加え、ツインAのカジュアルシューズを購入。

年始の初売りセールにより、

まとま買い割引。

2足以上買い、定価5000円以上なら10%引き。

定価10000円以上なら20%引きということでした。

 

まず、私のビジネスシューズは、

元々、50%引きで1039円に。

私のバスケットシューズは、20%引きで3432円に。

そして、ツインAの靴は、20%引きで4312円。

締めて、定価?11759円が8783円に。

2976円の割引でした。

もちろん、安いことはうれしいですが、

履きやすく、デザインも気に入っているので、

満足の買い物でした。

初売りでの買い物なんて何10年振りでしょうか?

それも少しうれしい出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする