goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

最近のプラ

2012-08-03 06:35:59 | プラ・つき・ペット
プラが我が家に来て6年が経過した。
7年目に突入。

初めて我が家に来た時のブログはこちら。

名前の由来はこちら。

最近のプラ。

寝るときは無警戒にお腹丸出しで寝ているプラ。
ペットではあるけれど、警戒感を失くした猫?
いのか悪いのか?
しかし、散歩から返ってくると、
結構お土産も持ってくる。
カナ蛇だったり、ヤモリだったり。
猫がこうしてご主人様にお土産を持って来る事。
実は多いらしい。
しっかり確認した訳ではないが。
長生きして欲しいが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫プラの小冒険?

2011-08-31 07:38:39 | プラ・つき・ペット
プラが小さい頃は、迷子やら交通事故が心配で、
なるべく家から出さないようにしていた。
それでも時々自分で窓を開けては逃走。
数日帰って来なかったり、怪我して帰ってきたり、
まあ、手が掛かることも可愛さの一部であった。
それが、最近は暑いし、省エネモードだし、
窓開けっ放しだから、プラも出かけ放題、夜遊びし放題。
青春を謳歌している。


そう言えば、プラは外で何を食べているのだろう?
最近餌の消費量が減っている。
昔は猫はネズミを食べると言われてきた。
しかし、ネズミ自体がいない気もする。
目撃証言に寄れば、カマキリ、バッタ、蜘蛛、蛾などを食べるらしい。
そう言えばヤモリを食べているところも見た事あるなあ。
家の中でも食べているなら、
外でもそういうものを食べているのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラのこと

2011-07-26 18:56:02 | プラ・つき・ペット
我が家にプラが来たのが2006/07/24。
その時のブログはこれ。
初めて見たプラは小っちゃく、か弱かった。
連れてこられた時はまだ何も準備していなかったので、私がプラと残り、
家族みんなで日常品からトイレまで、色々買い物に行った。
その間に恐る恐る周りを確かめながら警戒していたプラ。
時に甘噛みしたり探検したり、でも、慣れさせることを最優先にしていた。
その時はまだ手のひらサイズ?
それが今では貫禄の贅肉。すっかり主のような振る舞い。

さて、名前の由来。

もう時効だろうからここにカミングアウト。

このプラを連れて来てくれたのがツインNの元彼。
もちろん当時の彼。
その彼のあだ名がプラスマイナス。
だからそこから取ってプラと名付けた。懐かしい思い出だ。
今や家族の一員として我がもの顔でふるまうプラ。
我が家にはなくてはならない存在。
プラっと散歩に行ったり、そして戻ってきては、
窓の下からニャーニャー泣いている姿は愛しい。
我が家に来てくれてありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの悲劇

2010-09-03 06:53:38 | プラ・つき・ペット
最近夜は寝苦しく、寝室にはクーラーがないので、窓を開けて寝ていた。それをいいことに、プラが網戸を破って、時々冒険に出かけていた。翌朝には帰ってくるし、以前大怪我をして帰ってきたこともあり、不安もあったが、最近は大人になったから、無駄なケンカもしないだろうと、根拠のない安心感を抱いていた。ところが、先日前足を引き摺っていた。よくみると腫れている。早速、ツインAが病院に連れて行くと、どうやら毒蛇に噛まれたらしい。可哀想に。そして、いつものエリザベスカラー。今回は透明で柄付きのオシャレなタイプ。やや落ち込んでいるプラ。早くよくなるといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にぷらの画像

2010-07-25 16:05:21 | プラ・つき・ペット





暑い日が続いております。
ぐったりしてはいますが、
お袋の四十九日の法要や納骨。
まだまだ忙しい日が続きます。

お寺さんにはどこまで気を遣わなくてはいけないのでしょうか?
よくわかりません。

ぼちぼち覚えて行くしかないのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの寝像

2009-10-15 06:49:14 | プラ・つき・ペット
猫も犬も、警戒心が無くなると、
きっとこんな感じになるのかな?
人間みたいに寝るプラ。
昔、赤塚富士夫が飼っている猫も
こんな感じの画像がニュースで取り上げられていたが・・・・
どこの家庭もこんな感じ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの怪我

2009-05-25 00:30:30 | プラ・つき・ペット
昨日、プラを病院に連れて行った。
土曜日に連れて行った時は、
怪我の状態もかなりひどく、
点滴も打って、かなりぐったりモードだったが。
それでも一日経って、
少し回復途上?てな感じだった。
行きつけの病院が遠かったので、
車で5分程度の近くの病院に行ったのだが、
すごく混んでいるし、
先生も愛想がある訳ではないが、
言っていることが的確だし、
動物の扱いが手慣れている感じ。
混んでいる理由が分かる気がした。
いつもニコニコいい感じの応対で藪医者よりは、
よっぽどいいか。
いきなり1週間分の薬を出すから来週来てって言われたら、
薬代稼ぎ?なんて思ってしまうが、
平日来ることできます?って聞かれて、
出来れば土日の方が・・・・
と言う会話の後に、
では1週間分の薬です、となったら、
自分が言ったことだもの。納得の応対でした。
土日やっていてくれるだけでありがたい動物病院。
前の病院ではプラはシャーシャー威嚇して、
落ち着かなかったのに、
この病院で同じくロビーで待っていたどの犬猫より、大人しかった。
ちょっとびっくりだった。
怪我でぐったりしていたせいもあるかもしれないが・・・

哀愁漂う背中?寝姿?
あと1週間頑張れプラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベスカラー

2009-05-23 11:35:46 | プラ・つき・ペット
実はおとといの夜から、
黒猫のプラ(名前の由来はいまだ秘密)が行方不明だった。
どうやって家を抜けだしたかも不明のまま、
昨夜の夜に帰ってくるまで、
みんなが心配していた。
そして怪我だらけで、
フラフラになて帰ってきた。
過去の行方不明事件と同様、
どうやら野良ネコと縄張り争いに敗れ、
ほうほうの態で逃げ帰ってきたようだ?
出かける前は元気で、
そろそろ爪も切らなくてはと思っていたが、
帰ってきた時は爪は丸くなっていて、
(これだけはよかったが)
体全体に大きい傷が4ヶ所。
噛み傷やら爪あとのようなひっかき傷やら。
満身創痍?
それで今日、奥さまとツインNが病院に連れて行った。

そして帰ってきたプラがこんな感じ。

首に巻いているのが俗にいうエリザベスカラー。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

エリザベスカラー(英語:Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、半円錐形状の保護具である。
「エリザベスカラー」という名前は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に人々が装着した分厚い襟(写真下)から来ている。
一般に材質はプラスチックでできており、展開すると中心部を欠いた扇形になる。エリザベスカラーの幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的である。
また、動物の首にふれることになる内周部は、多くの場合樹脂等によってカバーされ、クッションの役割を果たすようになっている。
対象の動物の大きさによって様々な大きさのものが使用される。超小型犬や猫等の場合は、エリザベスカラーを使用せずに、ハンカチ等で代用することもある。

結構似合う?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラのえさがなくなった

2009-04-05 08:29:16 | プラ・つき・ペット
我が家のプラは一度病気になり、
確かどっかに石ができた?
と言うことがあったので医者から、
そういうものが出来にくいキャットフードを買っている。
これが結構高い。
そして一番の問題が、その獣医さんが遠いということ。
静岡市内の、北東に位置する我が家に対し、
獣医さんはどちらかと言えば南西に位置する。
だから、ちょっと買い物にと言って買いに行けない。
で、金曜からプラのキャットフードがなくなった。
昨日はほとんど食べていないプラ。
お腹が空いて荒れ気味のプラ。
今日こそは買いに行かなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のプラはきれい好き

2008-04-11 05:59:56 | プラ・つき・ペット
ちょっと尾籠な話で恐縮ですが・・・・



我が家では猫用のトイレを廊下において、
黒猫のプラはそこでしか大も小もしない。
特別に躾けた訳ではないが、
それが猫の習性?なのか?

ところで、一度した大のウンコ様。
これを我々が片付けさせていただいているが、
日々の生活の中では、
つい片付け忘れてしまうことがたまにある。
(本当は時々ある)
(正直に言えばしょっちゅうある)
だって、プラは大をした後、
そのウンコ様を砂の中に隠してしまうので・・・
プラも毎日同じえさを食べ、同じような生活サイクルなのに、
ウンコ様が臭い時と全く臭わない時があるから不思議。
それはそれとして、
プラは前のウンコ様が残っていると
トイレでなかなかしようとしない。
ニャーニャーないて早く前のウンコ様を片付けろと催促する。
これはきれい好きなのか?
何処の猫もそうなのか?

食事前の方ゴメンナサイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの日常

2007-12-25 07:03:23 | プラ・つき・ペット
先日ふと目覚めればプラが横で寝ている。手足を伸ばして横向きで寝ている姿は猫と思えない。くつろぎ過ぎ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラ

2007-12-11 20:04:23 | プラ・つき・ペット
今日はプラはずっと部屋に閉じ込められていた。
様子を見に行けば布団の中にもぐりこんで不貞寝。
しっかり写真に収めたが、黒猫はどこが顔かよくわからない?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 我が家のアイドル

2007-12-01 07:42:02 | プラ・つき・ペット
我が家のアイドル猫の「プラ」。
最近すっかりブログの話題からは姿を消している。
たまには載せてあげないとすねてすねて・・・・・
ゴメンナサイ。嘘です。
プラはあくまでもマイペース。おなかが空けば擦り寄ってくるし、
寒ければ布団の中にもぐりこんでくるし、
隙があれば外へ飛び出していくし、
一通り外を満喫すれば戻ってくるし・・・・
色々な人の話を聞けば、
猫にしては人懐っこいらしいが・・・・・

まあ、やたらとオシッコやウンチはせず、
しっかり所定の場所でするし、
抜け毛もそれほど気にならないし、
ニャーニャーうるさく鳴く訳でもないし、
家族みんなの癒しになっているし・・・・

いつもありがとうプラ。
あなたが我が家に来てくれてありがとう。

大分前の画像ではあるが、感謝の気持ちを込めて。
載せておきます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のプラ

2007-08-23 05:55:01 | プラ・つき・ペット
プラは外が大好き。
隙あらば窓をあけて外に出る。
それでもしばらく冒険すれば満足して帰って来る様にはなった?
さて家にいる間はダンボールに丸まって入ったり、
冷蔵庫と棚の間のスキマにもぐりこんだり、
狭いところがやたら好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラの病気

2007-07-31 07:02:45 | プラ・つき・ペット
我が家のプラが昨日突然けだまを吐きその後ぐったりしたので病院に連れて行った。診断は結石ができる一歩手前ということだったが、今日になっても一向にによくならない。麻酔して点滴して薬飲んで。でも食欲ないしオシッコの出が悪いし、元気がない。ちょっと心配。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする