ota-broadcast

日々の気になる出来事を私なりの切り口で動物たちに報道させます。
時事ネタ、エンタメなんでもありの駄ブログです♪

旧日本兵生存報道に産経新聞が反省

2005年06月01日 | THE NEWS[時事ネタ]
産経新聞が反省の意を表した。

本社の旧日本兵生存情報の報道について
※以下記事引用
フィリピン・ミンダナオ島で、旧日本兵の生存情報がある問題で、(中略)結果的に旧日本兵が発見されず、一連の報道が、家族や関係者に大きな心理的負担をかけたことは、率直に反省しなければならない。産経新聞はどういう経過でこのニュースをキャッチし、どういう取材、報道をしたのか。反省点はどこにあったのか。振り返ってみたい。
※引用ここまで


今朝の産経新聞紙上でこの記事は読みました。
呆れてものも言えないと何度言ったらいいのか。

文中反省しなければならないとしながらも
その説明は様々な情報を元に報道に踏み切った結果だと
自社の擁護に必死だ。

新聞やテレビといったメディアが
売上や興味を惹きつけるために
実に今まで身勝手な報道をしてきたか、

その最たる例はここにある
※以下記事引用
昭和四十年代後半に見つかった横井庄一さんや小野田寛郎さんのケースとは異なるが、戦後60年、もしこの話が事実で、旧日本兵の帰国が実現するなら、これほどニュース価値の高い話はない。
※引用ここまで


つまり"これが事実なら"という疑問を残しながら、
話題性だけでこの情報を事実と決め付けて
報道してきたのです。

こんな事が許されますか?

さらに読者として納得できないのはこの文章
※以下記事引用
私たちは今回の報道の問題点について、大量の報道で、あたかもすぐにも旧日本兵との面会が実現するかのような印象を与え、旧日本兵の家族や関係者に大きな心理的負担をかけた点が最も重要だと考えている。
※引用ここまで


つまり、直接的な関係者には遺憾の意を表しながらも、
読者に対しての反省は一つの言葉も見つからない。
確かに当事者への心理的な問題は当然である。
しかし、新聞は他のメディアの追随を許さぬほど
"信頼あるメディア"と
支持されているではないのか?
(※日本新聞協会の調査より)
そう言ってくれる読者をここで無視してよいのか?

しかも反省を述べたと思えば、責任転嫁している。
最後に締めくくった言葉は
まさに自分達新聞の今を表しているではないか。

※以下記事引用
さらに男性をはじめ関係者の証言が、さまざまな食い違いを見せていることも、今回の混乱に拍車をかけている。思い込み、記憶違いが錯綜(さくそう)している。何が事実で何が事実ではないのか。今後、綿密な検証を行い紙面で明らかにしたい。
※引用ここまで


そんな頼りない情報ばかりで、よくもまぁ
テレビ、新聞こぞって騒ぎ立てられたものだ。

今回いくら産経独自で調査して
報道に踏み切ったと言っても、
最終的にメディア全てが"大量に報道した"と
他のメディアや新聞社にも責任を負わせるならば
その報道によって騒がせた国民に対して何も無いのか?
この件で国民があまり騒いでないから
こういう反省を述べたのではないのか?

はっきり言うぞ、それならば
JRの事故偏向報道についてもきちんと説明しろ

JR西日本への"大量のバッシング報道"と、
相次ぐ置き石やJR社員への暴行が発生した事は
全く因果関係が無いと胸を張っていえるのか?

結局旧日本兵の関係者よりも多数派の読者に対し
"信頼がある程度は崩れない部分"
での反省でしかないではないのか?

今回の記事は"読者や転じて国民に対して"
文字として反省を述べていない。
こんな反省は裏を返せば身勝手な自己擁護であって
評価できる記事とは絶対に言えません。

※追記6/2朝
私、それでも産経新聞購読してますから・・・切腹!
(古ッ)

人気ブログランキング
よろしければクリックお願いしますm(_ _)m