goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

音楽発表会

2012-12-16 | その他
大きなホールで幼稚園の音楽発表会がありました。
年長の孫は3年間の集大成、マーチング演技、和太鼓演奏、合唱、合奏と出番がいっぱいす。
ごくろうさま


マーチング演技


和太鼓




合唱


合奏

耐える大鷲

2012-12-14 | 大鷲・オジロワシ
湖北、山本山はすっかり雪国


遠く雪の連山をコハクチョウ飛ぶ


大鷲は紅葉の樹木をバックに色々パホーマンスをしてくれました(ノートリミング)




一回狩に飛びましたが餌を獲れず3日間食事抜きだそうです
この後飛び出して次の画の木へ移動


空腹と雪に耐えて動かず


結局あくる日までこの位置で動かなかったようです
(デジスコで撮影)


デジスコ


ニコンD3Sで小白鳥撮影

2012-12-12 | その他
2月の北海道遠征の練習に1泊で湖北の積雪景色を撮影に行ってきます。

空高く舞い上がるコハクチョウ(すべて「ニコンD3S」で撮影)




夕日を浴びて飛翔


こちらに向かって飛んできました


ノスリも夕日に照らされてカラスとバトル



観心寺ライトアップ

2012-12-02 | その他
観心寺ライトアップを見に行ってきました。
国宝の「金堂」と紅葉が浮かび上がる幻想的な光のショーでした
「金堂」
大阪府下最古(室町時代初期)の国宝建造物で国宝如意輪観音像が鎮座されている










「建掛塔」
三重塔建立予定が神戸湊川で楠木正成が討死のため未完のまま現在に伝わる






金堂正面


山門


楠木正成銅像

ミヤマホオジロ

2012-12-01 | その他
夏季に中華人民共和国や朝鮮半島、ウスリーなどで繁殖し、冬季には中華人民共和国南部や日本、台湾へ南下し越冬する。
日本では冬季に基亜種が主に本州中部以西、四国、九州に飛来(冬鳥)する。広島県や長崎県(対馬)では繁殖例がある。和名のミヤマは山奥ではなく「遠隔地」を指し、以前は朝鮮半島での繁殖は確認されていたものの日本での繁殖が確認されていなかった事に由来する。