goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

ヒメ「ホタル」

2011-06-13 | その他
初めてホタルの撮影をしました。
インターネットで撮影方法を勉強して臨みましたが滅茶難しいです
ヒメボタルは光が弱いのでより難儀です。
最近は農薬をあまり使わなくなったので近くでもホタルの情報がいっぱいで嬉しい事です

我が家の庭花




朝の散歩で見つけた公園の草花


月とホタル


前方は田植えの終わった田んぼ






マーク


カッコウ

2011-06-11 | その他
雨が降りそうな雲行きでしたが思いっ切ってプチ遠征してきました
新緑のなかに山ツツジや草花が咲いてとても綺麗でした

「頑張れ日本」
根性の木(折れた大木から新たな芽吹き)


山ツツジ


カッコウ
ユーラシアの亜寒帯・温帯で繁殖し、冬季はアフリカ南東部・バングラデッシュ・ミャンマーなどに渡る
日本では夏鳥として九州以北に渡来する。










若いアカゲラ




ヤマガラ

コミミズク②

2011-06-10 | 北海道(冬期)
野付半島はホテルから近いので、コミミズクを撮りに何度も行きました

野付半島のPRに一役コミミズク


野付半島の凍る海上を飛びまわります




近くに止まりました


漁業関連の倉庫の横を


凍る海、夕焼けにコミミズク


トドワラに大鷲、コミミズク


太陽のない時

2011-06-08 | 北海道(冬期)
北海道で撮影した未処理データーが沢山でてきましたので暫く「第2弾北海道シリーズ」をアップします
これが本当の冬の北海道でしょうね
厳寒の北海道での撮影は格闘技です(零下20℃)


道路ですが前が見えません


野付半島の風衝林








国後島が見えません


嵐の中をホウジロガモが飛ぶ


?カモ






ツバメの赤ちゃん

2011-06-05 | 野鳥の赤ちゃん
孫の運動会へ行ってきました。
広いお寺の園内にツバメが10個以上巣を造っていました。
抱卵中の巣、ヒナが孵って間もない巣、巣立ち前の巣と長い時間見ていても飽きません。



飛びながら餌を与えるすご技(食欲旺盛で給餌回数が多いためでしょうね)








こちらの巣はまだ小さい赤ちゃん


ヒナの様子を見ながらゆっくりと、給餌の回数は少ないです



カンムリワシ

2011-06-03 | 沖縄・石垣島
石垣島のきれいな海を紹介して今回の沖縄遠征ブログの終了です


「やいま村」には自然の森に猿が放育されています






石垣市の名誉市民1号の「具志堅用高記念館」


野生のカンムリワシは今回撮影できませんでした
S先生が中心になって(野鳥保存会)傷負ったカンムリ鷲を保護されています。
それを撮影させていただきました。
カンムリワシは石垣市の市鳥です


















イシガキヒヨドリ

2011-06-02 | 沖縄・石垣島
八重山ヤシの群生




イシガキヒヨドリ
ヒヨドリより暗色。耳羽から喉は赤褐色。胸と腹は褐色

雨に濡れています




関西で見るヒヨドリ♂♀(奈良県榛原で撮影)


リュウキュウツバメ


高麗キジ


バリケン