リュウキュウ・アカショウビン 2011-05-16 | 沖縄・石垣島 亜種リュウキュウ・アカショウビンは本土で見るアカショウビンと比べて、翼上面と体上面の黄色光沢が強く、腰中央の縦線はより青味が強く、幅広い アカショウビンのいるバンナ公園に咲く花木 アカショウビンの巣 石垣 やいま村 我々だけに踊ってくれた余興、アカ1ショウビン踊り(やいま村)
クロハラアジサシ 2011-05-15 | 沖縄・石垣島 台風1号のお陰で台風の前後に現れやすい鳥「クロハラアジサシ」を撮影できました。 クロハラアジサシ ヨーロッパ南部から中央アジア、アフリカ、南アジア、中国東北部、オーストラリアで繁殖し日本では旅鳥として各地に渡来するが数は少ない。
沖縄県の石垣島から帰ってきました 2011-05-14 | 沖縄・石垣島 石垣島は南国の楽園でした。 Y氏のお陰で日本野鳥の会石垣支部、S氏が石垣島の野鳥ポイントや島の歴史など盛りだくさんな案内をしていただきました。 S氏は2013年開港の新空港建設委員や裁判調停員などされる石垣市では有名な大先生でした。 またY氏が20年間石垣島開発社長として勤務した人脈で石垣市商工会長、副会長、「石垣の塩」など多くの会社経営社長、大農園経営者、サンシン師範の大先生などから夕食会や特別演奏etc.大歓迎を受けました その上貴重な体験(幸運?)「台風1号」にあってきました 滞在中は天気予報は最悪でしたが不思議に雨に遭ったのは半日だけで、すべて撮影日和でした 石垣でも珍しい「レンカク」を撮影できました インドから東南アジア、中国南部、台湾に分布、日本では数少ない旅鳥として本州、四国、南西諸島で記録されている。
石垣島へゴー 2011-05-05 | 北海道(冬期) 絶好の天気の子供の日、孫達と1日楽しく遊びました。 いよいよ沖縄へ出発です。南端の沖縄写真は如何になりますやら 北海道のトビとカラス 朝日をあびる白鳥 シーサイドホテル前の凍る海から 別海町の漁港へ向かって飛び立ち
ヤマドリ 2011-05-04 | やまどり・コジュケイ・きじ 私のブログカテゴリーで検索の1番が「ヤマドリ・コジュケイ・きじ」です。 まだ未紹介の写真をブログアップします。 苔のような草を食べていました
可愛い「ホオジロ」メス 2011-05-03 | その他 ナタネの花もあと少しでなくなります、近くのレンゲ草畑も田植えの準備で刈り取られはじめました。 花の残る河内の里で好きな鳥「ホオジロ」を撮ってきました。
雨の中の雉 2011-05-02 | やまどり・コジュケイ・きじ 沖縄が梅雨入りしました 石垣島へ出発がもうすぐです、どうやら雨の中の撮影になりそうです 昨日、雨が降ってきたので練習撮影に出かけてきました。 雨の中の雉(雨に濡れて羽根の手入れをしていました)