goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

縞ふくろう

2013-09-28 | ふくろう
シマフクロウは極東地域に狭い分布域を持ち、日本では北海道および北方領土に生息します。全長70㎝、翼を広げると約180cmの世界最大級のフクロウです。
生息数は激減して現在北海道東部の知床、根室、日高地域などで見られるだけになりました。生息数は約50つがい140羽で、絶滅のおそれが最も高い絶滅危惧ⅠA類に指定されています。

縞ふくろう(ノートリミング)






赤色型コノハズク

2011-07-19 | ふくろう
大変珍しい赤色型「コノハズク」を撮影できました。
「コノハズク」
アフリカ北西部・イベリア半島から黒海沿岸部を経てバイカル湖までと、パキスタン・インド・インドシナ・マレー半島・中国南部および東部・朝鮮半島・ロシア沿岸地方・サハリンで繁殖しアフリカ北部および中部・マレー半島・スマトラで繁殖する。
日本では九州以北に夏鳥として渡来する。




















ふくろう

2010-08-29 | ふくろう
今日は岸和田CC月例競技で鳥撮りお休みです。
岸和田CCコースの中でコジュケイが良く鳴いていました。

公園「コジュケイ情報」
29日は1日中、出現しなかったようです(カメラマンは3人ほど)
夏休みの最後でもあり人の通行も多かったようです。鳴きもせずに突然顔を出すことが多くまた1度出ると
1週間ほど連続して出ますので、引き続きウオッチングしていきます。

在庫から
「ふくろう」


















旅立ち前








トラフズク

2010-03-31 | ふくろう
奈良平城京のトラフズクを撮りに行きましたが飛んだあとでした。今日速報連絡していただいたおかげでリベンジできました。
夜行性の鳥ですから昼は眠っています。目を開いてくれるのを長時間待ちました。

トラフズク
ユーラシアおよび北アメリカの湿地、アフリカ北部で繁殖する。日本では中部北部で局地的に繁殖し冬は南方へ移動するか冬鳥として関東以南へ飛来する。

(デジスコで撮影)


(一眼カメラにて撮影)

(一眼カメラにて撮影)

(一眼カメラにて撮影)


(一眼カメラにて撮影)


(一眼カメラにて撮影)

(一眼カメラにて撮影)

(デジスコで撮影)




常に寝ています(デジスコ)
第一発見者は散歩のおばさん「ネコが木に止まってる」だったそうです。ほんとうにネコみたいです。