goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

清流の宝石(カワセミ)

2011-11-15 | カワセミ
いつもの散歩道で「帝王ダリア」が咲いていました


大泉公園の野鳥写真展は残り2日です(17日まで)
都市公園ではいつでも高い確率で「カワセミ」「モズ」を見ることができます。
清流の宝石カワセミ


きれいなカワセミ♂




堺市の鳥「モズ」

錦織公園のカワセミ♀

2011-11-07 | カワセミ
D300(300mmF4レンズ)を持って地元の公園へ行ってきました。
奥の池にヒドリガモが20羽ほど、河内の里ではジョウビタキ♂、コジュケイの囀る声も聞けました。
カワセミが長い時間狩りをしてました








ノートリミング(立て撮り)







カワセミ&カマキリ

2010-11-08 | カワセミ
昼前に公園へ到着しましたがムギマキ、マヒワは不在でした。
カワセミとキビタキ♂が遊んでくれました(この時間に大鷹のサービスがあったようです)
不思議なことに2か所のカワセミの止まり木にカマキリがいました。

カワセミとカマキリ(ノートリミング)


カワセミ・魚・カマキリ(ノートリミング)


両者わかっているのかな?


違う場所の枝にもカマキリがいました




カマキリのいない枝



都市公園のカワセミ♂♀

2010-08-26 | カワセミ
久しぶりに堺の公園へ行ってきました。カワセミ、コゲラ、ムシクイを撮ってきました。
カワセミのメスはまだ綺麗になっていませんがオスは綺麗な成鳥でした。
(すべて昨日撮影)

カワセミ♂


カワセミ♂




カワセミ♀


カワセミ♀


カワセミ♀


ブルブル水気を飛ばす♀


若い雀も

錦織公園のカワセミ

2010-07-31 | カワセミ
散歩用に新しいレンズ(70~300f4.5-5.6VR)を購入したので、テストを兼ねて錦織公園のジュンサイ池へ行ってきました。
15時から16時までの短い時間だけしか公園にいませんでしたが、カワセミ♀が遊んでくれました。
カメラマンは私一人だけでした。


すべての画像はズーム300mm側で手持ち撮影(手ぶれ防止付きレンズ)

















カワセミの漁場争い

2010-03-02 | カワセミ
朝の散歩で錦織公園全周を時間をかけて回りました。ウグイスは地鳴きから囀りに変わってきました。やんちゃの里は3月末完成に向けて追いこみ工事中、ちかくでコジュケイが大きな声で地鳴きしていました。アメンボ池近くでアオジが数羽確認できました。奥の池のヒドリガモはいつものように近づくと餌を求めて寄ってきます。梅の里にはモズ、ツグミ、ジョウビタキ♂、ルリビタキ♀など、メジロはあまり見られません(家の梅の木の方が多いかも)花見のお客さんもカメラマンも昨日に比べて少ないです。

ジョウビタキ♂


ツグミ


鳥仲間と会う約束で、カメラを持ってジュンサイ池へ出かけました。カワセミは居ましたがまだ誰も来ていない中一人でゆっくり1時間撮影できました。、
雄カワセミが何回か漁をしていると「キーキー」ともう1羽の雄カワセミが入ってきてにらみ合いからバトルを始めました。

カワセミの漁(小さなエビを捕っています)



カワセミ♂


2羽のにらみ合い


攻撃









激し2度の攻撃で、逃げて行きました。後を追っかけて、すぐ帰ってきてまた漁を続けました。

錦織公園内河内の里

2010-01-22 | カワセミ
朝の散歩でジュンサイ池でカワセミやルリビタキ♀が2か所でみられた。河内の里裏門でシロハラ、カワラヒワ、メジロ、ジョウビタキ等沢山見られた。
午後からカメラを持って再度公園内、河内の里へ行くと、カワセミがサービス満点で良い枝に止まってくれました。

河内の里


カワセミ♂(河内の里横小池にて)


ツグミ


ジョウビタキ(河内の里横小川にて)