カワセミの♪魅せられて 2013-09-24 | カワセミ 都市公園で大鷹成鳥とカワセミが撮影できました。 紅葉橋の上からD7100で撮影(80-400レンズ) カワセミの♪魅せられて(ジュディ・オング)
ニコンレンズ(80mm~400mm)試写-4 2013-03-26 | カワセミ ニコンレンズ(80mm~400mm)に1.7倍のテレコンを付けて試し撮りをしてきました。 換算680mmでピント追従OKで自転車利用の撮影には最高と思います。 トラツグミ(換算680mmノートリミング) 拡大
ニコンレンズ(80mm~400mm)試写-3 2013-03-25 | カワセミ 錦織公園へ ニコンレンズ(80mm~400mm)に1.4倍のテレコンを付けて試し撮りをしてきました。 春休みで子供がいっぱいで翡翠は1度のチャンスだけでした(カメラマンは私一人) 桜広場のソメイヨシノは5分咲きになりました 新製品のズームレンズに1.4倍テレコンを付けても驚異の性能です 手振れ防止で飛び物もピント追従OKでした (80mm~400mm)に1.4倍のテレコン+V1カメラで撮影(レリーズなしで撮影)
錦織公園でカワセミ 2013-01-28 | カワセミ 今日は1日予定がないのでゆっくり地元の公園で撮影しようと行ってきました。 到着してすぐに何時もの翡翠を見つけましたが30分ほどで植木の選定作業が始まり翡翠君は飛んでいってしまいました 仕方なく公園の奥でルリビタキ♂を撮影して別の場所へ移動したら今度はこの公園で初撮りの菊イタダキ10羽程が低い松の木でチラチラ、短時間でしたがいろいろ撮影できました
ニコンV1の試し撮り 2013-01-26 | カワセミ 午後からは地域防災訓練があるので、朝の空き時間30分でニコンV1をテストしてきました。 簡単なテストでしたがニコンすべてのレンズにカメラ交換だけで高倍率の画像が撮影できる優れものです。 北海道から600mm、300mmF2.8レンズなどが帰ってきたら試写が楽しみです。 ポケットに入る大きさなので遠征にV1も持って行き景色撮影と望遠撮影を楽しみます。 ニコンV1+アダプター+300mmF4レンズで撮影 以下 D4+1.7倍テレコン+300mmF4レンズで撮影
公園はいろいろな野鳥でフィ-バー 2012-10-25 | カワセミ 今日の撮影種はカワセミ、イカル、菊イタダキ、マヒワ、アトリ、ムギマキ、ムシクイ、ヒヨドリ、キビタキ、コゲラ、メジロ、モズ、アリスイ、オジロビタキ、大鷹。いそがしい、いそがしい 菊イタダキがいてもカワセミが登場するとカワセミのほうへ移動するカメラマン。 根強い人気者です「カワセミ」