-
根室の景色
(2016-03-14 | 北海道(冬期))
日本列島の最東端「納沙布岬」へ観光に... -
野付半島の夕景
(2016-03-13 | 北海道(冬期))
ホテルから15分の野付半島は北海道標... -
まん丸朝日
(2016-03-12 | 北海道(冬期))
この日の朝は水平線にまったく雲が無い... -
四角い朝日
(2016-03-11 | 北海道(冬期))
北海道遠征の1番の目的は変形朝日です... -
エゾモモンガ
(2016-03-10 | 北海道(冬期))
「エゾモモンガ」が棲む近くの景色 ... -
蝦夷リス
(2016-03-09 | 北海道(冬期))
体長 22~27cm,尾長 16~20cm。ニホン... -
丹頂鶴のねぐらⅡ
(2016-03-08 | 北海道(冬期))
夕暮れ近くなると丹頂鶴が小集団になっ... -
雪ホオジロ
(2016-03-07 | 北海道(冬期))
野付半島には原生花園が広がり一年を通... -
札幌の野鳥
(2016-03-05 | 北海道(冬期))
今年の遠征のスタートは札幌でした(3... -
大鷲北帰行
(2016-03-04 | 北海道(冬期))
湖北、山本山の大鷲は北帰行したようで... -
シマエナガ
(2016-03-03 | 北海道(冬期))
シマエナガが居る公園は前日の大雪で真... -
丹頂のねぐら
(2016-03-02 | 北海道(冬期))
知床連山 丹頂のねぐら「音羽橋」は-... -
蝦夷フクロウ
(2016-03-01 | 北海道(冬期))
今年は3箇所で蝦夷フクロウを撮影でき... -
羅臼の大鷲
(2016-02-29 | 北海道(冬期))
羅臼には流氷が入っていませんでしたが... -
闘うオオワシ
(2016-02-28 | 北海道(冬期))
大鷲の成鳥の闘いは迫力満点です。互... -
コオリガモ飛翔
(2016-02-27 | 北海道(冬期))
国後島がまじかに見える海で「コオリガ... -
丹頂鶴
(2016-02-26 | 北海道(冬期))
国の天然記念物「丹頂鶴」が晴天時に飛... -
夢のような銀世界
(2016-02-25 | 北海道(冬期))
天候異変で気温は+4℃で雨、2月の北海... -
クマゲラ
(2016-02-24 | 北海道(冬期))
日本では北海道と東北の一部に のみ生息... -
闘うオジロワシ
(2016-02-23 | 北海道(冬期))
餌を獲りあうオジロワシはまさに猛禽、...