多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

ダイソー製メスティン!!って・・・どぉなのぉ~!?

2020年08月06日 12時10分15秒 | アウトドアのお話し
「なぁ~んだ100円ショップで買ったのか!?」なんて・・・
一昔前では、あれほどバカにされていた100円ショップ
ダイソーが・・・
原宿竹下通りの一等地にまでお店を構える時代です。
若者や観光で訪れた外国人まで・・・ごった返しております。
スッカリ日本文化となった100円ショップ・・・
そんな100円ショップを代表する大手メーカー・・・ダイソー・・・
今では国内外に約5500店舗で、取り扱う商品は、現在約7万点も有るそうです。

そんな天下のダイソーも・・・いよいよメスティンを出したらしいのです!・・・が!・・・

予想をはるかに超える売れ行きで・・・ここ1カ月・・・どのお店に行ってもズ~ッと欠品中~

そんなダイソーメスティンの事など忘れかけていたある日・・・
嫁さんの仕事で学童用品大量購入お買物のアシスタントとして・・・
近所のダイソーに行ってみると・・・キャンプ用品コーナーに!ナント!!売っているではないか~~~!!!
こんな群馬の片田舎のダイソーに~~~~!!
入荷した~~~~~!!

今回、何個入荷したのかは不明だが私が行った時には3個売っていた!!
ということで・・・迷わずゲット!!

おひとり様何個まで・・・的な制約がなかったので3個全部欲しかったが・・・

私より、一足遅れで知らねぇ変なオッサンが来て・・・
私が持った会計前の3個のメスティンを見るなり「あっ!入荷した!」
なんて言ってるのを聞いちゃったもんだから・・・しょ~がねぇ~・・・1個譲って・・・2個買った。
ダイソーメスティンの販売価格は、
1個500円・・・2個買っても1000円・・・あの時、知らねぇ変なオッサンに譲らず3個買ったとしても1500円!!

オリジナルのトランギアメスティン(定価1600円)よりまだ安い!!

では、オリジナルのトランギア製メスティンスモール210と比較してみましょう!
こんな感じ・・・ヒトマワリ小さいダイソーメスティン・・・

設計段階で計算ずくだったのか?タマタマだったのか?・・・スッポり入ってしまう・・・

中身はこんな感じ・・・
アルミのプレス技術も綺麗な仕上がり・・・
とても500円とは思えないクオリティー(なかなかやるじゃねぇか)・・・

ナント!シーズニングも無用だそです。
そして、角面のバリもない!
小さなアルミ製のメスティンを撫でていると・・・
ふと・・・甦る遠い昔の記憶・・・
幼少期の頃、ウチは貧しくて両親が共働きをしていた・・・
良い所のお坊ちゃまお嬢ちゃまは私立の幼稚園に専用バスで行っていたが・・・
私は、市営の保育所に母親の自転車の後ろに乗って通っていた・・・
私立の幼稚園では、栄養士が作った給食がふるまわれていた・・・

市営の保育所は、残飯みたいなオカズは出るがご飯は手弁当だった・・・
なので親に買ってもらったミラーマンの絵が描かれた(本当は仮面ライダーが欲しかった)・・・
こんな、アルミ製の弁当箱に麦の入ったご飯をザンパンといっしょに・・・(涙涙涙・・・)


つい50年も前の記憶が鮮明に蘇ってしまい話が横道にそれましたが・・・
気を取り直してダイソーメスティンのお話し・・・
中には、使い方の説明書きが有る・・・イイね!

ハンドルの出来栄えも良い・・・が!

蓋の密閉性がない!・・・あえてそうしているのか?・・・手抜きなのか!?
こんなにゆるゆるだと、炊飯していて蓋が取れちゃわないのか??

オリジナルは、蓋を持っても・・・密閉しているから…たとえ中身が入っていても・・・開かない・・・

まぁいいか・・・そして、オリジナルより小さいが高さは有るので収納性もまぁまぁ良好~
トランギア製はラージとスモールを持っているので

マトリョウシカみたいに収納してファミリーキャンプなんかに使えそう~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホンダバモスのお話し・・・... | トップ | ダイソー製メスティン!!っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアのお話し」カテゴリの最新記事