多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

ソロストーブ キャンプファイヤー が来た!!

2020年04月20日 17時12分42秒 | アウトドアのお話し
とうとう、地元群馬県にも外出自粛要請が出ました。
禁止ではなくて要請です。
先が見えない自粛です。
ということで予てから欲しかったブツが届いたのデス!!

ジャジャジャじゃァ~~~~ン!!
前回の冒頭でお話しした

ソロストーブです。
ソロストーブは大きさの違うものが何種類かあって
私がオーダーしたのはキャンプファイヤーというモデルです。

構造の説明が英文で書かれたパッケージ
燃焼時に5方向へ流れるフレッシュエアー
フムフムフム・・・なんとなく読める・・・が・・・
写真を見て解釈している私・・・

専用のクッカーはいかがですか?的なことも書かれてる・・・
値札のような輸入代理店のシールも貼られている・・・
いわゆるディーラーモノ!?・・・
並行輸入品ではない・・・まぁどっちでも良いが・・・

では開けてみましょう~
本体・カバー・取説が入ってました。・・・

本体は、筒と五徳(?)ダケ・・・ん~シンプル・・・

同じような形の中でも一番大柄なモデルをチョイス!!

使い方?

・・・で・・・二次燃焼構造とは?・・・の説明・・・
煙突効果的な法則をコレ一台で出来る(らしい)
凄い!よく考えたもんだ。・・・

同封されているカバーにステッカーも付いていた。(プチうれしい)
他の方の記事を読んでいると
このステッカーが折れていて残念!・・・みたいなことが書かれていた。
日本人は気にしすぎなのか?
私のは、こんな感じ・・・まぁ許容範囲内?
なんだかもったいなくて貼るところが思いつかない・・・で・・・
結局このまま仕舞い込んで忘れているであろう・・・

ネットで調べてみると販売店によってマチマチな価格だった。
こんなチンケな筒がだいたい二万円前後の金額で売っている
領地の70%以上自然豊かな地元群馬・・・なのに・・・
アウトドア用品専門店がない!!
クソみてぇなモノしか置いていないキャンプ用品店しかありません・・・
ということで・・・ネットで注文するしかないので
しらみつぶしに検索して激安にて購入~

では、本体をよく見てみましょう~
マズはエンブレム(?)
ソロストーブと書かれている
パチもの中華製は数千円で多数売られているが
コレがオリジナルの証!!

底の部分はこんな感じ・・・
普段見えないところだが仕上げが美しい

燃焼時、底のコノ部分の穴からフレッシュエアーが吸い込まれて

内側の底の部分はこんな感じ・・・
網が敷かれている・・・
指でさしているところから吸い込まれたフレッシュエアーの一部が入ってくる

筒の中の上の部分にも穴が開いていてフレッシュエアーの一部がここからも入ってくる
指でさしている部分の仕上げがパチモノと違う・・・
気密性が悪いと二次燃焼の効率が悪くなる(らしい)・・・
オリジナルはバッチリシッカリ付いている!

・・・で・・・五徳の部分にも穴が開いている

五徳にクッカーを乗せるとこんな感じ・・・
嫁さんのお父さん自家製マゴノテで示している部分に追加の薪やペレットが入れられる

さすが!オリジナルは高いだけあって・・・イイね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソロストーブ キャンプファ... | トップ | ソロストーブ キャンプファ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドアのお話し」カテゴリの最新記事