goo blog サービス終了のお知らせ 

多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

マックイーンカブのお話し・・・臓器移植じゃん!?

2025年07月24日 13時04分32秒 | マックイーンカブのお話し
カブに跨るスティーブマックイーンさんです。
榛名山のテッペンを指さして
「オレはコイツを更なるアップグレードをして
  あそこまで一気に行きたいんだょ!」
・・・と・・・

心の中のマックイーンさんが言っている!?(気がした?)
ということで・・・前オーナーが50㏄から
黄色ナンバーの75㏄にアップグレード済みですが・・・
榛名山では中腹まで来てギブアップ!?

まぁ・・・のんびり行けばテッペンまで行けなくはないケド
そんなんじゃ物足りない!

・・・っていうか~・・・
あまりの遅さにシフトダウン・・・
ビィィィィィ~~~~ンと頑張っている
非力なエンジンに・・・
イライラしてしまうのデス!

ということでポチってしまった禁断の中華エンジン・・・

だが!私的にはひとつの確信が有った!!
ドナーの個体は12Vリトルカブ・・・
私のマックイーンカブも電装系は12Vリトルカブ・・・
中華コピーのダメエンジンなら
ココまで汚くなるほど走っていないハズ!?・・・
それに出品者はエンジン始動の動画をYouTubeにあげていた。
そのエンジン音を聞いた時!
「コレならいけそうじゃん!」・・・と・・・
思ったのでした。

排気量は107㏄!
トランスミッションは4速!

吸気ポートの穴だってデカいゼ!

ということで既設75cc3速エンジンを下ろします。
オリジナルとは違う
社外品の鉄シリンダーは刻印が49㎤ってところも気に入らねぇ!

ガチャングキンズルン・・・

いままで、おつかれちゃん・・・

・・・次!
臓器提供された107ccエンジンを取り付けます。
ジャッキを使って慎重に・・・

ヘッドがデカくて入らねぇかな?とか・・・
マウントの穴寸ズレてねぇかな?とか・・・
心配していたが・・・
あっさりポン付けできた。
そしてエンジンからの電装コネクターも
カプラー形状が一緒なのでポン付けOK~!!

・・・だが!・・・
キャブの向きを調整しエアクリーナーを付けたら・・・

イェ~~~イ!
ギリギリだぜぇ~~~!!
カブのフロントサスは構造上前下のみのボトムリンク式なので
挙動はフェンダーまで来ません。
この時点でフロントフェンダーが当たらなければOK~!

スポロケ調整やらキャブ調整やらを終えて・・・
レッグシールドを付けて・・・

ナンバー登録変更~!
魅惑のピンクご当地ナンバーへ・・・

少々ビビリながらの試乗でぇ~~~~~す!?
バボォォォォォォォ~~~~~~ン!
ガチャッ(2速)
ブゥォォォォォォォ~~~~~~~ン!
ガチャッ(3速)
ボォォォォォォォォ~~~~~~~~ン!
ガチャッ(4速!)
ビィィィィィィィィィ~~~~~~~~ン!
「ウヲォォォ~~~ッ速い~~~~~~ぜぇ~~~~ィ!!!」

登り坂でもグングンイケる有り余るパワーと
ワイドバンドな4速ミッション・・・最高だぜぇ!!
一気に、佐久発電所まで登った・・・ぜぃ!?
臓器移植~成功だぜぇ~~~~い!!

・・・だが!ここで気が付いた!・・・
燃料消費量が凄いことになっていた。
・・・カブのクセに・・・
満タンで出かけないと出先でガス欠してしまうレベル・・・
しかも今度のキャブはRESなしなのでタンク内の燃料が終われば即終了・・・
ガソリンスタンドもやってない時間・・・
ウチに戻った方が良いと判断
榛名山のテッペン行きは予定変更~

・・・その帰り道・・・
ブィィィィ~~~ン

プスン・・・・「あっ」
・・・気持ちよく走れたのもココまで・・・

満タンにしないで出発した
あの時のオレを殴ってやりたい!
・・・ウチまであと1キロくらいでガス欠です。・・・

道中ガソリンスタンドもない田舎道・・・
燃料切れのダダの鉄の塊と化した
58年前のオンボロカブを
58歳の哀れなハゲおやじが・・・
トボトボ家まで押して帰ったのでした。
♪ジャンジャン♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックイーンカブのお話し・・・偽造じゃん!?

2025年07月18日 06時51分35秒 | マックイーンカブのお話し
本田宗一郎さんです。
本田技研工業の創設者で初代社長です。
その社長が跨っているバイクは、世界一有名なホンダスーパーカブ
累計何億台も生産したそうです。
今のホンダがあるのもカブが大ヒットしたからだと思います。

ということで、私の愛車通称マックイーンカブ1967年式(だと思う)
私も1967年生まれなので同じ年!

そんな今年58歳になる私・・・
冬に血糖値が気になる病気になり暫し入院・・・
その後、医師の監視下の元(?)
「コレを機に体全体の検査をしては如何ですか?」
・・・と・・・勧められ
大動脈・胃カメラ・大腸カメラ・眼科・歯科・・・
今年、払った医療費は累計〇十万!?・・・
病気になって初めて分かる健康の有難さ・・・
常に絶好調でいる為に
バイタルチェックを怠らない生活です。

ということで!ジャジャ~ン!!
マックイーンカブも
72㏄のライトボアアップ3速エンジンで
ガンバっていたのですが・・・
絶好調な私の走りについていけない
・・・ので!・・・
107㏄4速エンジンのドナーを探しておりました。
・・・ら!・・・
ちょうど出品されていたのでポチりました!

程なくして届いたエンジン・・・
汚いし塗装もハゲてる・・・
そして何よりコレはオリジナルではない!?
いわゆる偽造中華エンジンなのです!

10年くらい前の出始めの頃は、不具合ばかりだった。
あの頃の私だったらきっと手を出さないシロモノ
・・・だが・・・
中華エンジンも精度が増してきたそうで
最近輸入されているモノは調子が良いそうです。
本当か嘘か!真相を確かめる為!(本当は値に惚れた為)
私のマックイーンカブへ~
付くのか?付かないのか?
動くのか!?既に壊れてるのか!?
コレはオリジナルを冒涜する偽造行為なのか!?
次回、マックイーンカブ移植手術の巻き
こうご期待!?

・・・ということで本田宗一郎さんのオモシロエピソード・・・
宗一郎さんが小学生だった頃、通信簿の成績が悪く親に見せられなかったそうです。
そこで宗一郎少年が思いついたのがハンコ偽造・・・
自転車のペダルのゴムを削り、ハンコを作ってしまったのです。
あとはそいつを通信簿にポンと押して、学校に提出するだけです。
もともと彼は手先が器用ということもあって、その作戦は見事に成功しました。
その一件を知った友達からハンコ偽造の依頼を受けたのですが・・・
本田という漢字は左右対称なのでそのままOKでしたが
友達の苗字は左右非対称・・・
ハンコをついたら逆文字になってしまい大失敗だったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックイーンカブのお話し・・・タイヤは新品じゃん!?

2025年07月13日 07時45分56秒 | マックイーンカブのお話し
スティーブマックイーンさんです。
スープか何かを召し上がっているシーンでしょうか?
文献によると彼は、ヨーグルトが大嫌いだったそうです。

ということで・・・
マックイーンカブのお話し・・・

走ってみて
タイヤの劣化が気になりました。
まぁ全体的にヤレて劣化していますが

タイヤは命を乗せています。

ということで・・・早速、ネットで注文!
程なくして届いた新品タイヤセット~!
しかも、今履いているのとおんなじ~!!
ダンロップD107~!!!
前回乗っていたカブプロ110も

タイヤを交換したのですが、その時
どうせだったらパターンのカッコイイ
ハイグリップタイヤにしようと思い
ソレに変えたら・・・
なぁ~んかイメージと違う!

その時の教訓、カブはカブらしく
カブに似合ったタイヤにしよう~!
グリップ特性がどうしたこうしたなんて・・・

オレくらいのレベルになれば・・・
ヘボタイヤだってハングオンさぁ~!(懐かしい~郡ちゃんの代車カブ)
・・・スミマセン話し盛ってます。・・・

・・・では・・・
余興はコレくらいにしてタイヤ交換を始めましょう~
経年劣化でサビたボディーはヤレ感がカッコイイですが
経年劣化でヒビワレしたタイヤは整備不良~で危険です!
マズはリアから
サクサクっとホイールを外し

スポっと外してエアー抜いてレバーでグイっと

・・・で・・・
バリバリっと外します。

タイヤには黄色いマークがあります。
ソコをエアバルブに合わせてチューブを入れて
リムバンドも交換し

必殺!インシュロック縛り~!?
ホイールも軽く磨き

バスっと入れてエアー調整・・・で!
こんな時にしか出来ない整備・・・
各駆動部の清掃及びグリスアップ・・・
年代物のカブをいじっているとこんなところの
精度と質感が現代のモノより良い気がする・・・

・・・で・・・
元あった通り組み込んでリアは完成~
ん~リアのパターンは往年の憧れタイヤTT100に似てる?
ん!?TT100よりコッチが先か??

次!フロントタイヤ交換
コッチは外すの簡単
プシュ~バリバリグイグイスポンで

新旧揃い踏みのタイヤ・・・
ミゾはまだ十分あるがゴム質がコレほど違う!
まさにカサカサ58歳の私と、プリプリあかちゃんのお肌ほどの違い!?
リアのTT100モドキに比べ
私的にカブのフロントタイヤと言ったらこのパターン
グリップするのかしないのか不安になるところが
ある意味、安全運転!?

ではプリプリお肌のタイヤをはめ込んで・・・

・・・で・・・
コッチもこんな時にしか出来ない
清掃及びグリスアップ・・・
この頃のブッシュは品質が今ほど良くなく
駆動部には、グリス用のニップルが有る・・・

このフロントサスの構造は良く考えられているなぁ~
急ブレーキでフロントに頼ってしまうと前のめりになる構造の
独特なフロントサス・・・
自然とリア加重になり安定して止まれる・・・

・・・ハイ!完成~・・・
ヤレたボディーに新品タイヤ!!
ん~イイねぇ~

ということでマックイーンさんネタ・・・
日本での映画公開は松下電器とヤクルトがスポンサーで興行したそうです。
松下電器もヤクルトも「興行でカネだしてんだから広告に使っても良いよねぇ」
的な、島国根性の解釈の元・・・
当のスティーブマックーン本人には何の了承や契約もとらずに
自社の広告で使ったそうです。
その一件が、マックイーンさんのお耳に入ってしまい
「オレは自分で納得したCMしか出ない・・・
  だから使ったことのないラジオのCMなんて出ないし
   なんてったってオレはヨーグルトが大嫌いだから絶対
    ヤクルトなんて認めねぇ~ぞぉ~!!」
・・・と・・・
訴訟問題になったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックイーンカブのお話し・・・走ってみたじゃん!?

2025年07月11日 05時59分54秒 | マックイーンカブのお話し

スティーブマックイーンさんです。
70年代当時、ホンダが造った本格オフロードバイク・・・
そのプロトタイプをアメリカの砂漠でテストしていたところ・・・
たまたま通りかかった銀幕スーパースターの
スティーブマックイーンさんが「新しいホンダのオフロードバイクか?」と
ホンダの技術スタッフに話しかけてきたそうです。

「ちょっと乗らしてくれヤ」的な事を言ってきたもんだから
コレは千載一遇の大チャンス!とばかり

「どうぞどうぞマックイーンさん」
・・・で!・・・
マックイーンさんは、その新型オフロードバイクが気に入ったらしく
ご満悦だったらしい・・・
「是非、このバイクのCMに出てください!」と・・・
ご満悦ついでに頼んでみたらナント!
「OKョ~」と快諾し・・・
翌年に契約し・・・
その量産機となったエルシノアのCMが出来た(らしい)

ということで・・・マックイーンカブを走らせてみたお話し
早速、市役所へ行きナンバー登録をすませ自賠責保険も加入して
おっっつけ仕事の△マークはマスキングテープで代用~(ダサっ)

オイル交換も速攻で完了し・・・

ブゥォォォォォォ~~~ン!
ガチャン
バボォォォォォォォ~~~ン!!
ガチャン
ビブゥェェェェェェ~~~~~ン!!!
地元群馬の代紋D聖地へGO~!

一気に中腹地点まで登ってみた。
ん~下界は30度越え・・・でも・・・
ココまで来ると、さわやかな風がそよいでる・・・
気持ちイイねぇ~~~って・・・

ソレとは裏腹に、腑に落ちない・・・
ハイカム・ビックキャブ・ボアアップって!
こんなもんか!?!?!?
1速は、まぁまぁ加速するが
2速だと伸びがないし
3速全開でやっと〇〇キロ!?

フケきっている非力なエンジン音が
あまりのストレスでコレ以上登るのがメゲてしまい断念!

坂登能力なんて以前乗っていたC100(50cc)より
チョット勝る程度!?・・・ん!?

そうだ!・・・冷静になって考えてみると
元は50ccのエンジンをライトボアアップの75cc3速・・・
以前乗っていたカブプロ110の感覚でモノ言ってる私・・・
あぁ~こんなモンなんだろうなぁ~
っていうか・・・
インジェクション110㏄4速と同等のスペックを求めてはいけない!
そう!コレはキャブの75cc・・・しかも3速・・・
その範囲内で古き良き時代のワビサビを味わって乗ればよい・・・のか!?

ということでスティーブマックイーンさんネタ・・・
以前、100万ドルでCM出演依頼を受けたが断ったそうです。
その後、安全運転に関する内容を入れるCMには
25万ドルで契約したそうです。
「ゼニカネの問題じゃねぇ~んだょ!
  安全運転しようぜって視聴者に伝えたいんだょ!」
・・・が・・・カレの心情だったのです。
ん~!マックイーン兄さん!カッコイイ~~~!!(世代的に父さんか??)
カレが生涯で契約したCMはナント・・・
あの時、乗り回したホンダのオフロードバイク・・・
ダケだったそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=J8nJvgSlSiM
↑カレの素晴らしいダート走行テクニックが分かるURLです。
最後のシーンはマックイーンさん自ら安全運転について
コメントしています。
ヒマがあったら見てね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックイーンカブのお話し・・・買っちゃったじゃん!?

2025年07月09日 16時16分42秒 | マックイーンカブのお話し
スティーブマックイーンさんです。
彼が乗っているバイク・・・そう!
ホンダのカブです。

ということで・・・勢いでまた落札してしまったバイク
1967年式(だと思う)ホンダのカブ!
通称マックイーンカブです。
ナント!私と同じ年生まれ!(だと思う)

カブとしては先代の初期型OHVエンジンからリニューアルした
OHCエンジンを搭載した2代目のカブです。

スタイル的には現代のスーパーカブに継承されたモデルです。
血糖値が気になる病気になり・・・
死へのカウントダウンがすでに聞こえ始めている私・・・
コレまで何十台何百馬力ものバイクを転がしてきた私・・・
最終的にはアレほどバカにしていたカブに逝きつく(?)
そう!死ぬ前にど~ぅしても所有してみたかった!
同じ年のマックイーンカブ!!
とうとう入手できました~!!!(パチパチパチ~)

ではじっくり見てみましょう~
ん~・・・58年前のバイクって・・・
こんなに劣化している・・・
58歳の私をバイクに例えるなら・・・
きっとこんな感じなんだろう!?

前のオーナーがエンジンを乗せ換えて有る・・・
電装系も6Vから12Vへ変更し・・・
本当か噓か定かでないが排気量もボアアップし
ハイカム入れて吸気系も大きくしてある・・・と・・・
説明文に記載されていた。

イイねぇ~このボロさが・・・たまらん!
錆を落として再塗装も考えたが・・・
このシャビーな感じは58年という年月が経っての・・・
ワビサビの世界なので・・・
その辺を生かしつつのレストアをしようと思います!

先代C100の流れをくむタンク別体フレームと
サイドカバーにあるイグニッションキー
イェ~ィ!現代のカブとは一線を期すこのディテール!
超~カッコイイ~ぜぃ!!(だがプレィボーイのステッカーは気に入らねぇ)
タンクに貼られたエンブレムにはホンダのマークと
cub(カブ)50としか書かれていない・・・
そう!・・・このモデルまではスーパーカブではなく
ただのカブなのです!?(ソコがまた良い!)

荷台も先代からのスタイル!・・・
まるで自転車!

上から見るとかなりスリムで小さいのが分かる・・・
ん~・・・イイね!
ベトナムキャリアもオマケで付いていた。

一応、実働らしいのでエンジンかけてみた。・・・ら!
・・・まぁ・・・一発でかかる始動性の良さは認めるが
アクセルを煽ると「ババン!ババババン!!」と・・・
バックファイヤーの破裂音が凄い!
これがハイカムボアアップビックキャブ・・・なのか!?
ヘッドライトのLEDも・・・なぁ~んか気に入らねぇ

ん~アソコはあんな風にして・・・コッチはこんな感じに・・・と!
な~んか・・・色々と・・・自分好みにしたい欲求と・・・
妄想が・・・始まっている~~~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする