カブに跨るスティーブマックイーンさんです。
榛名山のテッペンを指さして
「オレはコイツを更なるアップグレードをして
あそこまで一気に行きたいんだょ!」
・・・と・・・

心の中のマックイーンさんが言っている!?(気がした?)
ということで・・・前オーナーが50㏄から
黄色ナンバーの75㏄にアップグレード済みですが・・・
榛名山では中腹まで来てギブアップ!?

まぁ・・・のんびり行けばテッペンまで行けなくはないケド
そんなんじゃ物足りない!

・・・っていうか~・・・
あまりの遅さにシフトダウン・・・
ビィィィィィ~~~~ンと頑張っている
非力なエンジンに・・・
イライラしてしまうのデス!

ということでポチってしまった禁断の中華エンジン・・・

だが!私的にはひとつの確信が有った!!
ドナーの個体は12Vリトルカブ・・・
私のマックイーンカブも電装系は12Vリトルカブ・・・
中華コピーのダメエンジンなら
ココまで汚くなるほど走っていないハズ!?・・・
それに出品者はエンジン始動の動画をYouTubeにあげていた。
そのエンジン音を聞いた時!
「コレならいけそうじゃん!」・・・と・・・
思ったのでした。

排気量は107㏄!
トランスミッションは4速!

吸気ポートの穴だってデカいゼ!

ということで既設75cc3速エンジンを下ろします。
オリジナルとは違う
社外品の鉄シリンダーは刻印が49㎤ってところも気に入らねぇ!

ガチャングキンズルン・・・

いままで、おつかれちゃん・・・

・・・次!
臓器提供された107ccエンジンを取り付けます。
ジャッキを使って慎重に・・・

ヘッドがデカくて入らねぇかな?とか・・・
マウントの穴寸ズレてねぇかな?とか・・・
心配していたが・・・
あっさりポン付けできた。
そしてエンジンからの電装コネクターも
カプラー形状が一緒なのでポン付けOK~!!

・・・だが!・・・
キャブの向きを調整しエアクリーナーを付けたら・・・

イェ~~~イ!
ギリギリだぜぇ~~~!!
カブのフロントサスは構造上前下のみのボトムリンク式なので
挙動はフェンダーまで来ません。
この時点でフロントフェンダーが当たらなければOK~!

スポロケ調整やらキャブ調整やらを終えて・・・
レッグシールドを付けて・・・

ナンバー登録変更~!
魅惑のピンクご当地ナンバーへ・・・

少々ビビリながらの試乗でぇ~~~~~す!?
バボォォォォォォォ~~~~~~ン!
ガチャッ(2速)
ブゥォォォォォォォ~~~~~~~ン!
ガチャッ(3速)
ボォォォォォォォォ~~~~~~~~ン!
ガチャッ(4速!)
ビィィィィィィィィィ~~~~~~~~ン!
「ウヲォォォ~~~ッ速い~~~~~~ぜぇ~~~~ィ!!!」

登り坂でもグングンイケる有り余るパワーと
ワイドバンドな4速ミッション・・・最高だぜぇ!!
一気に、佐久発電所まで登った・・・ぜぃ!?
臓器移植~成功だぜぇ~~~~い!!

・・・だが!ここで気が付いた!・・・
燃料消費量が凄いことになっていた。
・・・カブのクセに・・・
満タンで出かけないと出先でガス欠してしまうレベル・・・
しかも今度のキャブはRESなしなのでタンク内の燃料が終われば即終了・・・
ガソリンスタンドもやってない時間・・・
ウチに戻った方が良いと判断
榛名山のテッペン行きは予定変更~

・・・その帰り道・・・
ブィィィィ~~~ン

プスン・・・・「あっ」
・・・気持ちよく走れたのもココまで・・・

満タンにしないで出発した
あの時のオレを殴ってやりたい!
・・・ウチまであと1キロくらいでガス欠です。・・・

道中ガソリンスタンドもない田舎道・・・
燃料切れのダダの鉄の塊と化した
58年前のオンボロカブを
58歳の哀れなハゲおやじが・・・
トボトボ家まで押して帰ったのでした。
♪ジャンジャン♪
榛名山のテッペンを指さして
「オレはコイツを更なるアップグレードをして
あそこまで一気に行きたいんだょ!」
・・・と・・・

心の中のマックイーンさんが言っている!?(気がした?)
ということで・・・前オーナーが50㏄から
黄色ナンバーの75㏄にアップグレード済みですが・・・
榛名山では中腹まで来てギブアップ!?

まぁ・・・のんびり行けばテッペンまで行けなくはないケド
そんなんじゃ物足りない!

・・・っていうか~・・・
あまりの遅さにシフトダウン・・・
ビィィィィィ~~~~ンと頑張っている
非力なエンジンに・・・
イライラしてしまうのデス!

ということでポチってしまった禁断の中華エンジン・・・

だが!私的にはひとつの確信が有った!!
ドナーの個体は12Vリトルカブ・・・
私のマックイーンカブも電装系は12Vリトルカブ・・・
中華コピーのダメエンジンなら
ココまで汚くなるほど走っていないハズ!?・・・
それに出品者はエンジン始動の動画をYouTubeにあげていた。
そのエンジン音を聞いた時!
「コレならいけそうじゃん!」・・・と・・・
思ったのでした。

排気量は107㏄!
トランスミッションは4速!

吸気ポートの穴だってデカいゼ!

ということで既設75cc3速エンジンを下ろします。
オリジナルとは違う
社外品の鉄シリンダーは刻印が49㎤ってところも気に入らねぇ!

ガチャングキンズルン・・・

いままで、おつかれちゃん・・・

・・・次!
臓器提供された107ccエンジンを取り付けます。
ジャッキを使って慎重に・・・

ヘッドがデカくて入らねぇかな?とか・・・
マウントの穴寸ズレてねぇかな?とか・・・
心配していたが・・・
あっさりポン付けできた。
そしてエンジンからの電装コネクターも
カプラー形状が一緒なのでポン付けOK~!!

・・・だが!・・・
キャブの向きを調整しエアクリーナーを付けたら・・・

イェ~~~イ!
ギリギリだぜぇ~~~!!
カブのフロントサスは構造上前下のみのボトムリンク式なので
挙動はフェンダーまで来ません。
この時点でフロントフェンダーが当たらなければOK~!

スポロケ調整やらキャブ調整やらを終えて・・・
レッグシールドを付けて・・・

ナンバー登録変更~!
魅惑のピンクご当地ナンバーへ・・・

少々ビビリながらの試乗でぇ~~~~~す!?
バボォォォォォォォ~~~~~~ン!
ガチャッ(2速)
ブゥォォォォォォォ~~~~~~~ン!
ガチャッ(3速)
ボォォォォォォォォ~~~~~~~~ン!
ガチャッ(4速!)
ビィィィィィィィィィ~~~~~~~~ン!
「ウヲォォォ~~~ッ速い~~~~~~ぜぇ~~~~ィ!!!」

登り坂でもグングンイケる有り余るパワーと
ワイドバンドな4速ミッション・・・最高だぜぇ!!
一気に、佐久発電所まで登った・・・ぜぃ!?
臓器移植~成功だぜぇ~~~~い!!

・・・だが!ここで気が付いた!・・・
燃料消費量が凄いことになっていた。
・・・カブのクセに・・・
満タンで出かけないと出先でガス欠してしまうレベル・・・
しかも今度のキャブはRESなしなのでタンク内の燃料が終われば即終了・・・
ガソリンスタンドもやってない時間・・・
ウチに戻った方が良いと判断
榛名山のテッペン行きは予定変更~

・・・その帰り道・・・
ブィィィィ~~~ン

プスン・・・・「あっ」
・・・気持ちよく走れたのもココまで・・・

満タンにしないで出発した
あの時のオレを殴ってやりたい!
・・・ウチまであと1キロくらいでガス欠です。・・・

道中ガソリンスタンドもない田舎道・・・
燃料切れのダダの鉄の塊と化した
58年前のオンボロカブを
58歳の哀れなハゲおやじが・・・
トボトボ家まで押して帰ったのでした。
♪ジャンジャン♪