なだれ込み研究所の一日

物語作家を目指すもの書きが、ふとしたことから変な事務所で働くことに!
日々なだれ込んでくる人や仕事、モノやコト観察記。

ネイチャーフォト、第2回。

2007-06-30 22:45:20 | スローライフ

今日は掛川ライフスタイルデザインカレッジ「ネイチャーフォトグラフィー」の第2回目だった。撮影場所はならここの里。
受講生にまじって撮影をし、撮影した写真をみんなで見て、講評を聞いていると、同じ場所で撮影をしているのに、それぞれまったく見方が違うんだなあと実感する。興味の対象、感性のおもむく先、どこからどう撮り、どう切り取るかが全く違う。

一人一人が、みんなそれぞれなのだ、と金子みすゞの詩の一節「みんなちがって、みんないい」をふと思い出した。
(金子みすゞ『私と小鳥と鈴と』より)

講師小川さんの印象に残った言葉を以下に。

「デジタルカメラのオート機能は親切だから、人が失敗しない方へ失敗しない方へ動いてくれる。作品の美しさよりも、最低限失敗しない方、間違いのない方へ動く」

「自然の風景の中に、ストロボという人工の光が入るのは不自然だと感じる」

「余白があると、その場の空気感を感じる」

「モリアオガエルの卵があると、卵だけを撮ろうとしてしまう。しかし、モリアオガエルの卵が必ず水の上に作られることを知っていれば、写真の中に水辺は必ず入れる」

それにしても、カエルの卵が木につくとは知らなかった。
ネイチャーオンチの私としては、モリアオガエルが木に登ったときのことを想像しただけで、かなりの驚きだった。(それとも、木に登らなくてもできちゃうの……??)
モリアオガエルが何年の寿命があり、この季節にいるのかいないのかさえ知らないが、遭遇しなくてほんとによかった、と心から、こっそり、思ってしまった。

ちなみに冒頭の画像。階段を上がった光の先に何があるのか知りたくて、撮ってみました。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金ちゃんカフェはいかがなものか? (謎の567)
2007-07-01 11:13:23
 静新7月1日朝刊拝見しました。頑張ってるなって感じで、奥さんに記事を見せたら、第一声が<何それぇー、全然伝わらないじゃん>でした。もっとも、彼女は実は浜松の出身で、掛川に嫁いできたときには、新幹線掛川駅もなく、土木まちづくりの遅れも20年の遅れを話してくれました。掛川の食文化の遅れも同様で、駅前のミスタードーナッツ、モスバーガー、セブンアップ<?>など、できては、すぐ閉店することに、何かほかの街とは違う食文化の掛川質をうれいていました
。パソコンの調子が悪く、これ以上打てません。ここまでは、もったいないので送ります。 つづく
返信する
Unknown (謎の567)
2007-07-01 11:39:30
私の奥さんも絶対行きたいと言ってますが、「浜松の友人を呼べないなぁ」とも。
 前市長は、報徳の質素倹約の精神が、掛川の外食産業の発展にブレーキをかけていた側面もあると分析していました。また、ちまたでは報徳社が宗教団体と思われているのも確かな事実。「金ちゃんカフェ」のネーミングでは、まず連想するのがカップヌードルの「金ちゃんヌードル」、さもなくば、遠山の金四郎、云々。経済と道徳を両立を目指す報徳社の思想を、前面に押し出す意味でも、もっと積極的に報徳社の名前を出したらどうですか。直線的に「スターバックスIN大日本報徳社」ではいかがでしょうか。スタバの良いところは、一人でも大勢でも、そこで読書が出来ること。是非成功してくださいな。
返信する
??? (オガ爺)
2007-07-02 01:28:40

ん~?、管理人さん・・。
あなたはあの日、たくさんのモリアオガエルに遭遇したじゃない。
まあ、それは赤ちゃんだったけれど・・ね。
カエルの生活誌もおもしろいよ。
カエルや虫や、時には蜘蛛やヘビにだって、コイツら、なかなかイイ奴じゃん!と思えるような講座にすることも、僕の仕事の一つだと思ってるんだけどなあ・・。
役に立たない生き物なんて、いないぞ。の。
返信する
Unknown (ミルキ)
2007-07-02 13:13:00
夏の暑い日差しの中、ありがとうございました。
「カメラ持った人がたくさんいる~」
と怪しまれ?ながらも、楽しい1日でした。
(食べ過ぎて、ちょっと寝ちゃってすいません)
ムカゼやネズミと格闘の毎日。
可愛いヤツラと思える様になれたらいいなあ。。
う~ん。。



返信する
カエル…… (管理人)
2007-07-02 20:10:17
謎の567さん。真摯なコメント、ありがとうございます。金ちゃんカフェ(仮称)のネーミングについては、今後大いに考えていかなくてはならないポイントですね。……それにしても「謎の」とつけるとまるきり「謎」っぽくならないのは、これまたネーミングの不思議さですね。

オガ爺さん、モリアオガエルのことを「役に立たない生き物」などと思ってはいませんが、なんせ、子どもの頃の「カエルの思い出」がトラウマとなり、カエルがコワイのです……。ミルキさんの言うように、「可愛いヤツラ」と思える日が来るのでしょうか……。

ミルキさん、食べ過ぎて、寝ちゃっていたとは知らなかった!

返信する
続・カエル…… (管理人)
2007-07-02 20:12:53
オガ爺さん。私にとって「飛びかかってこないモリアオガエル」と「飛びかかってくるかもしれないモリアオガエル」はやっぱり違う生き物のように感じてしまうのです。
返信する
なるほど! (オガ爺)
2007-07-02 20:52:12
飛びかかってこないモリアオガエル」と「飛びかかってくるかもしれないモリアオガエル」
こりゃあ見事な視点だなあ。
恐れ入りました。
ムカゼ(ムカデ?)やネズミと格闘の毎日、のミルキさんもしかり。
我が受講生は感性が豊かで、チョット自慢したくなっちゃうね。
うんうん。

返信する
松岡圭祐は面白いですぞ (「謎の567」改め567)
2007-07-02 21:22:27
 臨床心理士を描いた「松岡圭祐・千里眼」を読み終えた後だったので、ハダッテ「謎」を付け、見破られてしまった、いつもの、「567」です。大日本報徳社、「大」を冠に付けた団体が、結構インテリジェンスに充ちた掛川で、気を使われる存在になるのには、難しさを捨てるのが大切なのではないでしょうか。
返信する
感性と謎 (管理人)
2007-07-04 08:34:04
オガ爺さん、チョットどころか、大いに自慢して下さい。感性の豊かさプラス、1回目と2回目の受講生の皆さんの技術の進歩を見れば、次回からの講座がさらに楽しみになりますね。

「謎の567」改め567さん(長いですね~)、全くおっしゃる通りだと思います。「難しさを捨てる」、いい言葉ですね。
松岡圭祐も、読んでみます!
返信する