なだれ込み研究所の一日

物語作家を目指すもの書きが、ふとしたことから変な事務所で働くことに!
日々なだれ込んでくる人や仕事、モノやコト観察記。

通過点

2007-09-30 21:02:36 | ビジネスシーン
28ページものの記念誌の制作、編集の仕事に携わっている。先週から撮影をスタートさせたのだが、ブログの更新が滞っているせいか、カメラマンのO川さんからこんなことを言われた。
「あなたはこのなだれ込み研究所で何がしたいの?」

今、私が理解できるなだれ込み研究所の仕事は、以下のものだ。
①商いをどうしていけばいいのか、そのための商品開発計画に関わる仕事。
②その計画推進のために、どう動き、何をどう表現していくかの企画提案。
③それが形になって表れたものとしての、イベントの企画運営、印刷物やホームページなどの表現物の制作編集。
④地域プロデュースとしての、地域資源の顕在化、地域発信型メニューの開発、地域活性化のコンサルティング。

私が使えるものは「言葉」であり「文章」だ。議事録や報告書の作成、下準備としての情報のまとめから商品コピー、そうしたもののほかに、人と人をつなぐ場としての「つなぐ言葉」「やりとりの文章」も必要だ。
私はここで、自分の持つ道具を使い、使うことで道具を磨き、一人ではできない、関わることさえできないコトに関わっている。私の能力や理解の幅を超えた仕事を与えられ、接することさえないと思われる人たちと関わることで、自分の幅を広げている。

今回のような記念誌の編集の仕事は、文章を書くこともあれば、撮影に同行したり、デザイナーに依頼したり、様々な得意分野を持つプロ達の橋渡しの役目をし、一つの方向に持って行くことが求められる。クライアントの意向を聞き、企画構成を考えるディレクターとの調整、全体を統括するプロデューサーとの調整も必要だ。ものを創り上げる仕事は、私の好きな仕事でもある。信頼するこれらの人たちとの仕事は、その都度、たくさんの発見もある。

こうした、自分だけでは関わることのできない仕事や人と関わり。自分の能力を活かしながら、高めながら幅を広げることができる。私はここで、そんなことをしたいのだと話した。すると、O川さんは言った。
「もしかしたら、なだれ込み研究所は、通過点なのかもしれない。あなたにとってもオレにとっても、もしかしたらS藤にとっても」

みんな、どこへ向かい、どこへ行きたいのだろう。





最新の画像もっと見る