goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

琵琶湖畔では、川沿いにハギの花&用水路にはメダカ。実りの秋へ、おうみ進学プラザは進む。

2020-09-22 20:09:46 | Weblog

また台風が接近。しかし予想進路は東へ東へ。今のところ滋賀県は大したこともなさそうではある。このまま東へ進んで、東京都を洗浄してください。あっ。大きな被害が出ない程度で、ザザッと洗うプランでお願いします。
火曜日で会議。4連休で学校が休みだから、先生たちは会議を終えると急いで教室へ。
世間は連休、おうみ進学プラザはキリキリ舞い。そういうことですね、これは。
ニュースでは各地の人出はコロナ以前並みに戻ったとか。これはメデタイのだろうか。後になってみないとわかりませんね。心配な連休でした。
写真は秋のおうみ進学プラザ。
樋口先生が、新しくデビューする予定の教材システムを説明しています。
学習塾の世界にも次から次へとハイテク教材が登場します。新型コロナの休講で、タブレット端末を使うタイプ。目まぐるしい。うむ。ハイテクではある。
しかし、最強の秘密兵器は、そのシステムを使って生徒たちにぶつかっていく先生たちです。
魚の写真を色々。今日、顧問の大崎先生に「あれはメダカやな。どこにおるか言うたらあかんぞ。捕りに行く人がおるかもしれんからな」と。どこにでもいる魚だったのに、今では希少。琵琶湖周辺は洗剤の規制などで水質管理が徹底しているから、メダカの学校があちこちにあります。私が撮影した場所は…秘密厳守!メダカたち、安心して楽しく遊んでください。
そして琵琶湖周辺に咲き誇るハギの花。これは取りに行ってもいいと思います。
*筆者註;春の七草は風雅なお粥(おかゆ)になるけど、秋の七草は食べられませんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする