goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

クリスマス周辺の琵琶湖沿岸を歩き回る。

2018-12-24 17:46:59 | Weblog

全国高校駅伝ブツクサ観戦記。テレビで録画を見て。
高校女子では長野東が頑張りました。最終走者が懸命の走りで、陸上競技場に帰ってから仙台育英を抜いて2位。信州の「やまとなでしこチーム」、華麗な走りでした。
最終走者がものすごい美女に見えましたが、真剣な表情で、「外国人留学生」なる存在に打ち勝って2位へ。さすが真田幸村の六文銭の…そんな関係は無いかもしれないが、日本人チームの実力を見せてくれました。実際、かなりの美女だったように思うのです。何しろ表情が輝いていた。
比叡山高校は大健闘。今回は記念大会のため出場校が多かった。その中で、よく頑張りました。
次、高校男子についてブツクサ。
私の故郷・岡山県の倉敷高校が優勝しました。が、しかし、あまり嬉しくもないなあ。故郷とは関係なさそう。
ようするに「どの高校が引き当てた外国人ランナーが当りクジだったか」という勝負ですよね。
クイズ番組で「さぁ、次はボーナス問題で、正解したら一気に100点プレゼントです。大逆転のチャーンス♪」などと言って、じゃあこれまでの努力は何だったのだ!というのがあるけれども、あんな感じです。
宣伝目的の興行スポーツに堕落しているのじゃなかろうか。
「留学生ランナーあり」は参考記録にしたらどうだろう。日本記録じゃないようなものだから。
以上、かなりブツクサ言っている私です。
さて、おうみ進学プラザは冬期講習会の真っただ中。そろそろ講習会のリズムに慣れたころでしょう。
私は南草津教室へ。押しかけ授業の押し売り。がんばりました。
かなり難しい入試問題にチャレンジ。「予習しておいてよかった」という難しさ。それでも生徒たちは喰いついて行きます。頼もしい。
その後はビューンと移動して草津東教室へ。ここでも中3クラスに割り込みました。BGMを大音量で鳴らしながら…すみません…集中力錬成の冬!
草津駅から草津東教室へとテクテクと歩いて行くと、途中は大型店舗が集まったエリアで、車が大渋滞。年末の買い物やクリスマス関連かな。
クリスマスでも突き進む冬期講習会。しっかり勉強したら、今夜、サンタさんが…。
中学生女子「もう何ももらえませーん」とのこと。いや、お菓子だけがプレゼントじゃないですよ。頑張ったら、素敵な青春をゲットできるのです。サンタさんはくれないから、自分の努力でゲット。
写真は、おうみ進学プラザのクリスマスです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする