goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

アウトビアンキ ボディーチェック-2

2011-05-04 23:21:39 | アウトビアンキ A112(レストア)


外したドアをチェックすると「前のレストア?」がわかります。
ボディ処理が酷いなぁ~と思います。
処理が悪いと、数年で使い物にならなくなります。



この手の「ナンチャッてレストア」で高い請求する修理工場が多いですよね。
分解修理すると、修理工場のエンジニアのテクニックがわかると矢島氏は言う。
いい加減なレストアでごまかすと使い物にならなくなるから、結果的に廃車となり名車も少なくなるよねぇ・・・。
ドア1枚でも貴重なのに!




結局、ドアは移植することになりました。
使えるパーツは移植ですが、経年劣化で使えないパーツも多いです。
まずは、パーツ探しからです。
これがレストアの楽しみ(苦しみ)です。



ネジも丁寧に交換です。
レストアの基本はネジ。
自転車のレストアでもこのネジに泣くことがあります。
プロの手際の良さに感心するばかり!
簡単そうで素人ではなかなかそうはいきません。



訪問して1時間程度で運転席側のドアの本日の作業は完了。
いやぁ~おつかれさまでした。
こうしたプロの作業を眺めて、自分の為の1台が仕上がっていくの醍醐味はなんとも言いがたいものです。
レストアの楽しみはこうした時間の流れと、交わす会話、オンリーワンの車が出来ることです。
こんなに楽しいことはないですね!

ローンでブランドを買って、見せびらかすのは私には抵抗があります。
時間をかけても自分が乗りたい1台を作り上げていく贅沢は良いですね!
私もレストアの楽しみ方がやっとわかる年代になってきたんですねぇ・・。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

アウトビアンキ ボディーチェック-1

2011-05-04 23:04:41 | アウトビアンキ A112(レストア)


M隊員のベスパレストアを見学してからカロッツェリア マチオヤジマに行きました。
「お!アウトビアンキがリフトアップしているぞ!」
この連休中も矢島氏は、レストア作業をしてくれています。




足回りのチェック。
これは問題なさそうですが、もう1度細心のメンテナンスをしてくれるそうです。
ありがとうございます。



ん! 錆のチェックです。
やはり経年劣化。アウトビアンキの錆は鉄板の材質からくるのでしょうか?
ここはリアガラスを外して丁寧に処理してくれるそうです。
ありがとうございます。



運転席側のドアは外してチェックです。
まぁ、すでに錆がひどかったので無理だろうと思ってましたが・・・・。
ボディーにも錆があります。
直しにくい場所だなぁ・・。
細かいところまで丁寧なチェックが入ります。
さすがレストアのプロの仕事です。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

エンスー仲間 ベスパのレストア

2011-05-04 22:26:53 | ベスパ
5月4日、昨日の渋滞と人ごみに疲れて、目覚めると午後1時過ぎ。
まぁ、よく寝たものだ。
さて、今日も半分過ぎてしまったので、どうしよう・・・と考えて、
エンスー仲間のM隊員に電話する。

M隊員はこの連休中で、ベスパのレストアに挑戦中とのこと。
早速、訪問してその様子を眺めてきました。




ガレージで作業するM隊員。
すでにベスパのシート等外されて、ハンドルを抜く状態でした。



このベスパはご覧のように台湾ベスパです。
私は個人的にこの台湾ベスパが大好きです。
12Vでライトが大きいこと、エンジンもイタリア物より良いですものねぇ~。

実はこの私も18歳からベスパは4台乗り継ぎました。
1代目は、イタリアのベスパ50SSで当時40万円近くしましたので、かなり高価なものだったんですね~。
仲間とベスパクラブを作って、群れて走ったものです。

2代目は、なぜかインドベスパでした。
3代目は、台湾ベスパです。
4代目は、イタリアの50Sです。

ベスパもエンジン、キャブなどをチューニングすると面白いですねぇ。
こう眺めているともう1台欲しくなってしまうので、我慢我慢!



このベスパ、前のオーナーは随所に手を掛けた痕跡がありますが、エンジンはオリジナルのままのようです。
一時期、モズの方々が乗ったベスパは穴だらけのジャンク物が多いのですが、このベース車は70点ぐらい?でしょうか・・。
どうしてもメンテナンスが悪いベスパは床が錆びてしまいます。
ベスパモノコックボディーは、錆が大敵です。



M隊員いわく、「このベスパは錆対策後、全塗装されるそうです。
ん!楽しみですね~。

これ以上眺めているとまた欲しくなりそうですねぇ・・。
ん・・・エンジンも125ccまでボアアップして、ビックキャブに強化クラッチに、マフラーは・・なんて想像してしまいます。
数年前にドイツ製のバスパチョプハンドル、バックステップ等のパーツを輸入して、レーシングタイプを製作する計画でいたのですが、ベース車の盗難で中止してからベスパとも疎遠になってしまいました。
ん!ベスパも良いねぇ!!!

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村