goo blog サービス終了のお知らせ 

Autobianchi A112 (レストア)

朽ちかけたアウトビアンキに魂を!レストア生活のレポート

フィアット X1/9 エンジンは掛かりましたが・・・。

2015-11-03 19:42:02 | フィアット X1/9


11月2日(火)、先日エンジンルームから煙が出たトラブルで、駐車場にX1/9を押していれました。
2日ほどそのままにして、本日エンジンを掛けると掛かりましたが、いまだに原因は特定できていない。
少し市内を走ってみて症状を特定してみましょう。

もしかすると低速で走ることで、パーコレーションを起こしているのかもしれません。
これは、エンジンの熱によってガソリンがキャブレターに辿り着くまでに気化してしまい、
燃料パイプ内に気泡が生じてしまう現象の事を言います。

この現象は、ブレーキが効かなくなる「ベーパーロック現象」と とてもよく似ている事から、海外ではパーコレーションの事をベーパー ロックと呼ぶ方もいるそうです。

ミッドシップの狭いエンジンルームですから、その可能性は高そうです。
実際に後方のトランクルームもかなり高熱になりますので、そのうち、トランクルームの壁を抜いて、通気性を良くした方がいいかもしれません。

あくまでも素人判断ですので、FKRの奥富さんに相談してみましょう。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット X1/9 トラブルの連続

2015-10-31 22:05:48 | フィアット X1/9


10月31日(土)、昨日の透析は辛くて、終了30分前には血圧が82/55に低下して、夜中も足が攣って睡眠不足で、本日午前中は寝てました。
11時40分に起きて、X1/9でFKRに行ってきました。




目的は熱海ヒストリカGPの時に、クラッチトラブルなのか、緊急処置しましたが、再調整です。




このネジの左右の調整でクラッチが入るタイミングが調整できます。



まぁ、調整ができてクラッチが入る感覚は最高の状態です。

午後4時から帝国ホテルで仕事の打ち合わせを終わらせて、首都高速で横浜に帰宅する途中、川崎のつばさ橋付近で工事渋滞にはまりました。
ノロノロ運転が20分ぐらい続き、バックミラーで後方を眺めるとエンジンルームから煙が出ています。
この症状は、熱海ヒストリカGPの走行会の時の渋滞の時と同じ症状です。
あの時はクラッチに問題があるかと思ってましたが、どうやら原因は違うようです。

渋滞を抜けて、駐車場に到着するとエンジンが掛からない。
電話で奥さんを呼んで、手押しで駐車場にX1/9を押し込んで帰宅。
オイルが焼けたような匂いがして、駐車場にオイルが漏れていました。

セルは廻るがエンジンが掛からない。
本日はそのままにして、明日再度エンジンを掛けてみましょう。
このX1/9、ボディーワークとラジエターまわり、足回りは済んでいますが、エンジンはまだ手つかずですので、根本的にエンジンに手を入れる時期なのかもしれません。

なんとか来年の夏期まで、ノーマルエンジンのままで乗るつもりでしたが、早目にエンジンをやらないと駄目かもしれません・・・・。

アウトビアンキは年内に、完成予定です。
その後、奥さんのスパイダーのボディーワークと車検の計画です。
さて、どの時期にX1/9のエンジンをやるか・・・仕事の進捗と調整しながら、趣味のレストアも進めないとねぇ・・。

X1/9のオイルの焼ける匂いが気になりますが、困ったものです。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フィアット X1/9 第24回リウニオーネ

2015-10-10 19:12:49 | フィアット X1/9





10月10日(土)、本日も仕事で、3時頃帰宅してぐったり寝てました。
明日から第24回リウニオーネで我がX1/9で参加したかったのですが、来週から関西出張があるので、月曜日の午前中に透析するので、今回は留守番です。

全国からX1/9のオーナーが集まるイベントで、今年のこのイベントに合わせて、我がX1/9もレストアしてきたのですが、残念です。

スケジュールは以下のとおりです。

第24回リウニオーネ 主催:グループ・ラナバウト
2015 10/11(日)~12(体育の日) 雨天決行
10/11(日)スケジュール

AM 08: 30 第一集合場所 141佐久甲州街道ローソン駐車場
      (野辺山ドライブイン内の大きな駐車場)
AM 09: 00 ドライバーズミィーティング後ツーリングスタート(ルートMAPは当日配布)
PM 12: 30 第二集合場所 ゴール、スカイランド清水前駐車場
      RIUNIONE会場にてホテル、ケータリングによる昼食
PM 03: 00 ホテルチェックイン 「スカイランド清水」
      長野県東築摩郡山形村清水高原7598-97
PM 06:00 宴会

10/12(月)スケジュール

AM 07: 30~ 朝食
AM 09: 00 チェックアウト、開場準備 、受付にて記帳願います
AM 10: 00 RIUNIONE開会、 昼食BBQ、記念撮影、フリーマーケット
PM 03: 00 閉会



これはFAZAの古い雑誌の切り抜きです。
この額でも眺めて、参加した気分にしましょう。
どうも最近疲れ気味で、寝てばかりです。
体力落ちたなぁ・・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット X1/9 パンダの全塗装の参考

2015-10-08 00:16:26 | フィアット X1/9


10月7日(水)、先日の熱海ヒストリカGPでPotntial(ポテンシャル)のブースで、スムージを飲んで暑さをしのいでいました。
このX1/9は有名ですので、コメントするまでもありませんよね。

実は我がX1/9は、このX1/9の紺色なのですが、カラーリングやステッカーで、かなり雰囲気は違ってくるものです。



眺めていて、「そうだ!パンダ4×4」はこんなカラーリングで行こうと思いました。
ボディーカラーはこの紺色、バンパーはこの黄色。
それからステッカーチューニングで仕上げます。
まぁ・・X1/9のサポートカー的なパンダに仕上げたいですねぇ・・。
かなり派手になりそうですので、このパンダはもう仕事では使えないなぁ・・。



さて、いつ頃パンダの全塗装に入れるでしょうか。
毎年、そう言いながら出来ていませんが、来年のパンダリーノには間に合わせたいですね。
今年はパンダリーノBLUE ATAMINO ITALIAの日程が重なったのですが、来年はどうなんでしょうね。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フィアット X1/9 熱海ヒストリカGP 熱海GP.RUN走行でトラブル発生

2015-10-04 04:02:46 | フィアット X1/9


10月3日(土)、午後3時を過ぎて、熱海ヒストリカGPは無事終了しました。
そのあとは参加車両が熱海市内をRUN走行するプログラムに移行します。
我がX1/9も軽快なエンジン音でRUN走行に参加しました。

先日、オルタネーター交換、ミッション交換としましたので、ここまで何の不安もありませんでしたが・・。




RUN走行が始まって15分ぐらい。
場所はニューアカオホテルの入り口付近でトラブル発生。
クラッチペダルを踏んで、ギアチェンジをするとエンジン音は軽快ですが、入らない。
クラッチを踏んで、離して戻すけど、入らないって感じです。

「ありゃ・・・?」先日の首都高のトラブルに似ているが黒煙も焦げた匂いもない。
クラッチは交換したばかりですし・・・・。
後続の渋滞を気にしながら、左路肩に何とか停車。




この横に伸びるシャフトのネジでクラッチの調整が出来るのですが、どうやらネジの調整がずれたようです。
X1/9に工具も停車板も積んでない・・・。
先日の首都高トラブルも同様で、反省したばかりなのに・・・・。



X1/9の後方を走行していたFIAT131 ABARUTH RALLYのO氏が停まってくれて、救援してくれました。
症状をFKRの奥富さんに電話して、O氏はこのシャフトの調整をしてくれました。
O氏どうもありがとうございます。
おかげて、自宅まで無事帰れました。
クラッチの感覚も以前より良くなりました。

まだまだ、X1/9を乗りこなしていないですねぇ・・・。(反省)



その後、RUN走行のゴール(熱海ヒストリカGP会場)に戻って、FIAT131 ABARUTH RALLYのO氏をお待ちしていたのですが、どうやら帰られたようだったので、ご挨拶もしないまま、失礼しましたので、このブログにて再度お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

おかげでRUN走行の記念ステッカー(下)を頂けました。
ちなみに上は、熱海ヒストリカGP2015参加のステッカーです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット X1/9 熱海ヒストリカGP (10/3)

2015-10-03 21:39:28 | フィアット X1/9


10月3日(土)、朝6時に自宅を出発して熱海ヒストリカGPの会場(長浜海浜公園)に向かう。今日は天気が良く暑くなりました。



昨年と違うプログラムが加わりました。
Le Tour de IZU(伊豆巡り~なタイムラりー)です。
今回は体調もX1/9の調子もいま一つなので、不参加です。
宿泊もしない日帰り参加となりました。



入場して、芝生の広場に誘導されて、所定の位置にX1/9を駐車して、開会セレモニーを待ちます。



時間は9時半ですが、すでに200台以上のエントリーがあります。



X1/9のトップを外して、木陰にチェアーを置いてのんびりしています。



開会セレモニーがはじめる頃には、250台以上のエントリーです。



どの自動車も名車ばかりです。
はじめて見る自動車もあります。



石の畳の会場も 名車が集まっています。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







フィアット X1/9 熱海ヒストリカGP エントリー番号265

2015-10-02 00:02:23 | フィアット X1/9


10月1日(木)、おそらく一番遅いエントリー受付でしょうねぇ・・。
仕事が忙しかったり、体調不良だったりして申し込みが遅れました。

心不全で血中濃度が70%で苦しんでいたのに奥さんにお願いしたのは「熱海ヒストリカGPの申し込みと振り込みしておいて・・お願い!」で何とか参加出来きそうです。

今週末、10月3日(土)の開催ですので、残すは明日金曜日に体調を崩さないことだけです。
そんな訳で本来は入院していたかもしれませんので、今回は宿泊なしで日帰り参加です。
日曜日は、自宅でゆっくり養生しないと、また月曜日に大変な事態となることは避けなければなりませんので・・・。

明日も仕事のスケジュールが忙しいのですが、頑張りましょう・・・。



スケジュールは8時半から9時55分の受付ですので、横浜を6時頃出発しないと間に合いません。明日は低気圧の関係で雨が激しいようです。
それに夕方から透析もありますので、先日洗車して駐車場に入れてありますので、準備OKです。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット X1/9 熱海ヒストリカGPへ参加します。

2015-09-29 07:34:32 | フィアット X1/9


今年も10月3日(土)に熱海ヒストリカGPが開催される。
熱海長浜海浜公園で10時15分~15時です。
昨年は、レストア途中のアウトビアンキで参加しました。
今年はX1/9で参加です。


エントリーの申し込みは、今年はバタバタしていて、月曜日に奥さんに申し込みとエントリー費の振り込みをしましたので、パンフレットにはX1/9の写真はありません。
仕事も忙しいのと、体調不良で申し込みが遅れました。



X1/9も少しずつビシッ!としてきました。
先日のオルタネーター交換とクラッチ交換で、安心して走れます。
イベント会場の途中で、ローダーで逆もどりも嫌ですからね・・。
X1/9もレストア途中ですが、ドライブするぐらいなら問題なしです。
エンジンまで仕上げて、来年は参加かな・・。

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット X1/9 ホーンの修理

2015-09-28 12:42:46 | フィアット X1/9


9月27日(日)、X1/9の軽快な走行で、横浜の自宅までもどってきました。

ところが家に入ろうとすると今日に限り家のカギを持っていくのを忘れてました。
奥さんに電話しようと考えると「あれ?携帯電話がない」
実は、FKRに携帯を忘れてきたようです。

急いで横浜から首都高速で和光市のFKRに逆もどりです。
携帯がないと奥さんの携帯の電話番号もわからないのは困りものです。
それに携帯がないと仕事になりません・・。

首都高速を走ると60km走行のサンデードライバーにイライラする。
路線変更もウィンカーなし、危ないのでクラクションを鳴らすが、「あれ鳴らない」

FKRに到着して、無事携帯電話はありました。
奥富さんにホーンが鳴らないと言うと、早速チェックです。

配線をチェックして、リレーもチェックして、原因がわからない。



もしかすると・・・・とハンドルを外してボスの接触をチェックしました。
どうやらボスに問題ありのようです。
早速、オスを加工して、ホーンは鳴るようになりました。

実はウィンカーレバーのもどりが駄目だったのですが、これもその場で加工して、もどるようになりました。
ハンドル回りも軽くなったような気がします。

再び横浜に戻りましたが、軽快な走行です。
これなら遠方にドライブしても問題なさそうです。
先日までローダー覚悟で、走っていましたが、X1/9の面白さを体感できて、楽しいです。

X1/9は、アウトビアンキやパンダとは違った走行の癖と楽しみがあります。
もっと乗りこなしてから、エンジンチューンは良い選択のようです。

※ 帰宅して仕事をしました。
  11時まで企画書の素案を作っていたのですが、疲れたので寝ました。
  午前2時に、咳き込んで息苦しい、病院に電話してタクシーで行きました。
  病院のベッドで寝て緊急透析の準備をすると血痰がでてきました。
  「やばい!」そうです呼吸困難になり血中酸素は70%。
  酸素呼吸器で2時間待たされて、午後4時から透析開始。
  透析は5時間掛かり、ドライウエイトまで持ってきましたが、からだがだるい。
  その後血液検査とレントゲン結果の説明を受けて、異常なしで一安心。
  午前11時に奥さんに迎えにきてもらって、本日は自宅で寝ます。
  一応、5時からの透析にはいきますが、疲れが蓄積しているようです。


にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



フィアット X1/9 クラッチの交換

2015-09-25 00:00:00 | フィアット X1/9


9月24日(木)、シルバーウィーク明けから、仕事は忙しいです。
新たな商談も増えて、良い傾向です。

さて、我がX1/9はクラッチの交換となりました。
エンジンルームからの焦げた匂いも黒煙もクラッチが原因です。
レストア中でまだ手つかずの部分の1つですので、クラッチ交換は良いタイミングだったようです。



手付かずな部分はこんな感じ。
そう言えば、ベース車の頃は全体的にこんな感じでした。
朽ちたX1/9を思い出します。






このタイミングでミッションマウントをFKRオリジナルに交換。たまたま一個ありました。




ミッションは予算の関係で今回はまだ開けません。
いつかやる時が来るとは思います。
エンジンチューニングの来年夏の時期かなぁ・・・。




クラッチ終わってます。
外装と水周り、ブレーキやクラッチラインとシリンダーは最初にやっていますが、走り始めてからは当然のように問題は出ます。
エンジンや電装関係が今後のメニューになるでしょう。

ひとまずは完了です。
ありがとうございました。



にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ イタリア車へにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ フィアットへにほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ 車 レストアへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村