5月26日(日)、
パンダリーノ2013の会場は、素敵なパンダが集まっています。
初代パンダが110台、2代目パンダは45台、3代目パンダは4台のエントリーです。
初参加は30台いるそうですので、パンダ人気は高いですね。
初代パンダは、再塗装されて綺麗な状態のパンダが多いです。
我がパンダも再塗装計画がありますので、オリジナル色を含めて、どんな色の塗装にするか参考になります。
このターコイズ色というか、昔のマツダ車のブルーグレー色みたいな微妙な色が良いですね。
昔、ワーゲンの6Vに乗っていた時も、クラシカルなブルーグレーが似合っていました。
フィアットカラーじゃなくても良いけど、再塗装するならクラシカルな色が良いですね。
それにしても、初代パンダは綺麗な状態の車両が多い。
オーナーの愛情を感じますね。
このパンダは新オーナー募集中でした。
我がパンダ4×4が無かったら、検討していたかもしれませんね。
お気づきだと思いますが、このパンダのサイドプロテクトモールは細身でレアー物です。
このサイドモールは滅多の出物がありません。
パンダ30もレア物です。
初代パンダの日本輸出モデルはファイアーエンジンです。
パンダ45はOHVですが、パンダ30は空冷です。
ご覧のように、旧フィアット500と同じ空冷のエンジンです。
エンスーの世界は、古い車両やレア物が偉いのです。
お近くに停まっていたパンダです。
美人の2人組で参加されていました。
同じパンダ乗りの女性との会話が聞こえてきたので、なるほど・・・と感じました。
「サンルーフを開ける時って、どうやって留めているんですか?」って会話でした。
ん・・・我がパンダは、インシュロックで環を作って留めています。
これだと高速道路でもパタン!と風圧で締まることもないです。
まぁ、もっとも古くなったキャンバストップは薄手のキャンバスに交換した方が良いですが・・・。
これは有名なパンダ45のAさんのアイデア商品です。
これを前の写真の様に、サンルールのゴム部分に差し込んで、固定する便利グッズです。
実は、帰宅してからホームセンターでゴムチューブを買ってきました。
近日中に模型屋さんでテトラ管を買ってきて製作してみます。
これは便利ですね。
我がパンダのインシュロックの環より、スマートで純正品のようです。
実は
パンダリーノ2013のHPを参加前から眺めていて、072 ツヅキ鉄工さんの写真のワンちゃんて何犬だろうねぇ・・・と奥さんと話していたのです。
そのワンちゃんが、玉入れ大会の時に隣にいるじゃないですか!
このワンちゃんは、ジャックラッスルテリアです。
うちの奥さんの隣に座るワンちゃんに、奥さん大喜びです。
玉入れを眺めているとボールに反応するじゃないですか。
「僕も遊びたい~」と大騒ぎ。
かなり甘えん坊なワンちゃんですが、そこは猟犬です。
大型犬を見つけると「ワ~ワン!」と向かっていく勇気があります。
ん・・・こんなワンちゃん欲しいなぁ~。
他のカーイベントと違う、のんびりした雰囲気とフレンドリーなところが良いですね。
早くも奥さん、「来年は・・・」と早くもパンダリーノ2014の参加を予定しているようです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村