毎年恒例の、院長センセからのハリエのバウム
が、
この厚み(高さ?)なんか、毎年グレードアップしていただいてるような。
私の手を写したけど、よく考えたら左にちょこっと移ってる
オーブントースターと比較してもらう写真を撮ればよかった(笑)
職場で3等分してみたけど、3分の1個の重さが1㎏くらいあります。
でも実はいま、私の手元にはいただきもので
こんな8個詰め合わせもありまして・・・
分3 バウム
な生活を送っております。幸せだけど・・・なんかズボンがキツイ・・・
「KOZOHさん、今度旧い処方箋を
業者に出して処分するから、3年より前の
やつ、来週までにまとめといて」
とシャチョーに言われ、土曜の午後に旧店舗へ赴き
作業開始。
前に処分してから数年が経ってるので、今回まとめたのは
平成20年から平成23年2月までの処方箋と、
平成16年から平成19年までの伝票、領収書の類。
それとは別に。
私が入社した平成13年のときから既に
「あの、いかにも古そうなダンボールの中にはいったい
何が入ってるのか、知りたくないので、触りたくもない」
というオドロオドロシイ箱が何個もあって、
歴代の事務から「触れてはいけない」と言い伝えがあった
わけじゃないけど、私も“怖くて”触れなかった。なんか、棚から下ろして見てたら
後ろから誰かから「見~~~た~~~な~~~?」と言われそうな雰囲気醸してたんで(笑)
それをついに、覚悟を決めて開けてみた。
中身は「平成元年~4年」の処方箋と日計表
だった、というオチなんですが、なんせ当時は「紙」の時代。
レセも紙、資料も紙、なんでもかんでも紙で且つ、そんな高性能なシュレッダーも
無い時代だったとみえて、残さんでもええような書類もぜーんぶ詰め込んで
ダンボール箱にみっちり、3個
(※途中経過で間引いたんだとは思う。じゃあ、なんでこの3個分だけは残して
おいたんだよバカヤロー、とますます腹が立つ)
それを業者さんが運びやすいように、「1束=10㎏」程度にまとめる。
まとめたら、1階の勝手口に運ぶ。まとめる。運ぶ。まとめる。運ぶ。
自分の苦労を自慢するならば、これにまだあとダンボール3箱が
追加されるような状況だったわけだけども、とりあえず、終了
白衣、どろっどろ手ぇ、かっさかさ
なんでもかんでも私が「一人」でやっちゃうのを、ココロヨク思ってない人も
いらっしゃるかもしれませんが、なんせ人の少ない職場ですし、
「鶴の恩返し」のツルのように、「小人と靴屋」の小人のように、
一人で閉じこもって作業するのが“向いてる”んですよ
だから「一人でやるのが好きって言ってもさ、手伝ってくれるのが普通じゃない?!」
なーんてクサレた思いはこれっぽっちもない。
「共同作業」が「イヤ」なんじゃなくて「できない」んですよ
損な性格・・・。(これは性格、なのか?)
売ってたら、買う。そして、食う。
そんな勢いで
「今日のくだもの。 ライチ」(マルハニチロ)
がお気に入り
ナニがステキって、種をとったライチの実がゴロゴロと入ってるところ。
「ライチ味」のゼリーは他社でも出しているけど、
実入りは、私の生活範囲で調べた限りコレだけ。
そもそも、ライチの薄甘い味や香りがものすごく好きなんですが、
でもあの硬い皮をナイフで切る(しかも切りにくい)作業も、
でっかい種を取り除くために手がベタベタになるのも苦手で、
「食わず嫌い」ならぬ「食わず好き」だったりする・・・
そんなライチが、ゴロゴロ。(KOZOHにとって)夢のようなゼリーです。
(※ゼリーの中の実はシロップ漬けだから薄甘いかなり甘いんですが)
なぜかマルハさんのHPに、「ライチ」だけ載ってないんだけど・・・在庫限りとかじゃないよね?ね?
生産中止(休止)にならないために、
今日も近所のサークルKサンクスで売っていた
3個をまとめ買い。ファンがいるのだと伝えなくては
私とて、そんな毎日毎日200円もする“高級”ゼリーを食べられるものではないので
ちょっと“お休み”してもいつでも買えるくらい、定番化してほしいところ。
ライチの実はピンポン玉くらいあって、尚且つ結構な弾力と噛みごたえがあるので
お子様や高齢者の方は食べるときに注意が必要かと。
事故が起こっちゃったら、生産中止になるかもしれないから私も必死です(笑)
ちなみに私はコレをスーパーで見かけたことがありません。
たまたま立ち寄ったコンビニで買います。
でも、セブンイレブンとミニストップでは見かけたこと無し。
ローソン、ファミマ、サークルKサンクスでは売ってた。でも、全店ではなく。
ライチがお嫌いでなければ、みなさんも是非☆
どこの薬局にもあるのかどうか知らないんですが、
ウチには問屋さんに注文しなくちゃいけない薬を
書いておくノートがあって。
それを担当さんが見て注文を控えて帰ったり、
担当さんが寄れないときは、そのノートを私たちが見て
電話注文したりするんですが。
某・問屋さんから御用聞きの電話を取った私は「チェック レ」が
付いてない薬剤を片っ端から読み上げていき、
ハタと動きが止まってしまった。
ライアルラレス・・・?
13年間、オーサマの悪筆を「解読」してきた私。
そしてウチで動いてる薬剤に関しちゃ、まぁ、9割がた頭に入っている私。
ライアルラレス・・・なんだ?ジェネリックか?新薬か?!
しかし、なんとなくで注文したらイカンので、オーサマに確認。オーサマ。ライアルラレスって、なんですか?
なにゆーてんの!「ティアバランス」やろ!
読めるかーーーー!
(ノ`Д´)ノ彡 ┻━┻
でも、「解読」できなかったことにちょっぴり「敗北感」をおぼえるKOZOHなのでした
ハハの入院していた病棟の窓に
という張り紙がしてあって
「せやな。老人がうっかり網戸がないほう開けて
ベランダに出て転落したら危ないもんな」
と納得して、続きを読んだら
(ハチが入ってきます)
と、書いてあった。せやな・・・ハチが入ってきたら危ないもんな・・・
ハハ、無事に退院いたしました。
この2ヶ月間、みなさまにも本当にご心配をおかけしました。
また、温かいお言葉も頂戴して力強く乗り切ることができました。
本当にありがとうございました。
で。
やっとこさ自分の時間が取れる~♪というわけで
昨日は恒例の“女子会”なども開きまして、キュキュっと
マイウェイに軌道修正できたかのように思われたのですが、
昨夜は両親が「2ヶ月分かい!」というほどの大喧嘩を
ぶちかましまして、ハハは、まぁ、詳細は書きませんが
“凶器”を用意するところまでに発展。
チチはチチで昔から「心無い一言」を二言も三言も言って
しまうようなところがあり、そんなチチを2階に強制連行。
怒り泣き喚くハハに添い寝して・・・
え。なに。入院前のデジャヴ?
みたいな、退院二日目でした。
ま、ま、そんな両親もね、完全にすれ違いの生活をさせると割りとうまくいくもので。
今日からは「平常運転」で、過ごす部屋はもちろん、食事も時間がカブらないように
して二人に会話がなければ「仲良し」です(笑)
これからの更新予定は1ヶ月で体重が6キロ落ちた話(でも誰も気づかなかったというオチもあり)
その結果、健康診断で怒られた話
さらにその結果、数日で体重が戻りつつある今の話(でも増えたことには気づかれるというオチあり)
女子会の話
四月からシフトが変わる話
などなどを予定しておりますが、今週は“軌道修正”に時間がかかりそう。
他愛も無い記事などをちょこちょこ織り交ぜつつ、ぼちぼち更新します。
コメントも、放置しててごめんなさい。近々、必ず!!
昨日、なんとなくノリ気な感じでブログを1個更新して
「乞うご期待☆」みたいなこと書きましたが・・・。
今朝、7時半のこと。
入院中のハハから着信アリ「今な、看護師さんが来はってな、
こないだの血液検査の結果で気になる
ことがあるから、午後、内科の先生から
説明させていただきます、って言われて・・・
KOZOHちゃん、一緒に聞いてくれへん?」
え。何、その含みをもたせた告知は・・・(´□`;)
もっとなんか、ナニが気になるとか言いはらへんかったん?「カリウム??が高い、とかなんとか・・・?
カリウムってなんなん。お母さん、助からへんの?」
((-ω-。≡。-ω-))イヤイヤイヤイヤ、
おかあさん、飛躍しすぎ。
えーっと、診察は午後からって言わはったんやんな?
私、今日は事務一人の日やから1時までは職場に居なアカンねん。
1時まで待てる?大丈夫?
とにかく、もしものすごい重症やったら「午後から」とか言わはらへんと
思うから、私が行くまで気をシッカリね!
で、私もよくわかってないので、早速職場で「高カリウム血症」をググ。わぁ・・・怖いコトいっぱい書いてるぅ・・・
マジか。ハハ、これなの?!なんで?!2ヶ月以上入院してて・・・は??
ちょっぴり震える私。
最初にヒットした「高カリウム血症とは」が、なんかもう、救いようのない感じで
説明されてて。いやぁ、でも、まさかね。
と薄っすら期待を持って13時。店を定時で閉めてハハの病室へ。
そこから待つこと2時間。
内科ドクター、病室に見参。
うん。
ザックリ言えば、ね。
高カリウム血症、なんですと。
しかも、原因不明。
ただ、元々カリウムの値が高い(※基準値以上)人だったのだけど、
この2週間で数値が跳ね上がったらしく、それを先生が気にされたとのこと。
「なにか果物をたくさん食べました?」
いいえ。
「生野菜は」
ここで出る食事、果物も生野菜も無いから食べてません!
そうなんですよハハは糖尿を患ってるので、ほとんど間食もしないし
果物、生野菜は自宅で生活してる時でも苦手で食べてないほうだったし。
一応、「これ、かなぁ・・・?」と思い当たるものは3つあって
(※原因ではないです。ただ、思い当たるものが他にないから)
1.青汁(ケール?でもたしかミネラルがどーのこーのと謳ってたような?)
2.胃薬(市販薬。胃の調子が悪いと“サプリ感覚”で飲んでるもの)
3.痛み止め(入院する直前まで5時間おきに痛み止めの錠剤を飲んでいた)
元々数値が高い、という言葉を聞いたから思い浮かんだのだけど
特にそれらを過剰摂取しているわけではないので・・・やはり原因不明。
なので、しばらくこの3つは中止。1個ずつ中止して原因を探る・・・でもいいんだけど
高い状態をダラダラ続けるのもコワイモノらしいから・・・。
ただこれも「元々数値が高い」ので、経過観察でいいらしい。
心電図は入院してスグに撮ってもらって、異常ナシだったそうだから。
一応、退院後・・・って、ごめん、報告するの忘れてた。
3月8日(土)に退院が決まりました。
私の仕事帰り(14時)に車に乗せて連れて帰る予定。
(※先負だから、とハハが言っていた)
その退院後、週1回のリハビリ(約1ヶ月間)。
2週に1度の血液検査でカリウムの値の動向を見る。
というスケジュール。
おかしいな・・・退院してきたら、私、ラクになる予定だったんだけど・・・?
このカリウムってやつが次の検査、次の次の検査で下がってきてくれれば
一時的なものだった、と安心できるんですけどねぇ。
私自身は「低カリウム血症」というものを経験したことがあり、それでも
やはり生命の危機を感じて食生活を(少し)見直して、改善した(たぶん)。
ハハもそうであってほしい。
糖尿病があるから、慎重に様子を見ていこうと思います。
あー。もっと明るいアガる話題(・・・いや、そうでもないか・笑)書く
つもりだったのにー。
あ。ハハ、落ち込んでるけど、元気です。
別に痛くも痒くもなく、ちょっと胃の調子が良くないだけ。
これもカリウムが関係してるかなーどうかなーという、診立て。
よくもこんなに次から次へと「ネタ」が降って湧いてくるもんだなと
自分でちょっと感心してしまう(笑)
でも、不幸はキライ。
だから神様、もうちょっとハッピーなネタ、お願いします
すみません。
今、ワード立ち上げてこっそりブログの下書きを打ってるんですが。
私としましては、ですね。
昨夜の「デミ雄、骨折」事件は、やはり地域の治安の不安ですとか
そうでなくとも個人的な怒り、悲しみ、やるせなさを伝えるべく
目撃した時の驚きも含め、折れたアンテナを見せて報告したわけですよ。
それを・・・さ。
「アハッ」
と返されたときの、驚きと悲しみとやるせなさの三位一体な感情。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン
みたいなこの気持ちをわかってもらえたら、もう、それだけでいいです。
以上、現場(職場)から中継でした・・・。文章おかしかったら重ねてすみません。