梶原しげる:相手を失望させる「そうなんですね」という無感動相槌
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140515-00000001-collegez-life
そう!今まで私の文章力がイマイチで伝わりづらかったかと思いますが、
カシーさんもポニーさんも「コレ」なんです!!!
ウチだけ寄りによってそーゆーコばっかり採用されてるのかと思ってたけど
「流行」なんだ?!と驚きました。
よかった~~(?)みんな、やっぱり「変」だと思ってたんだ~。
それでもよくわからない方もいらっしゃるかもしれませんが、
実際に「コレ」と対峙すると、チカラ抜けますよ。ホント。
うちのオーサマは「人見知り」とか「照れ屋さん」とかそういうレベルではなく、
初めて会った人(特に若いMR、若い卸さんに顕著)に
ものっっっすごく横柄で、威圧的で、
会って数分も経たないのに
「どうせお前、○○な人間やろ。一瞬で判るわ!」
など、失礼極まりないことを言うクセがあって。
(○○の中には、出身大学などの経歴もしくは役職など、もしくは暗に無能呼ばわりする言葉が入ります)
「うっとおしい」「きしょくわるい」「帰れ」「二度と顔見せんな」など、
初めて会った人によくそこまで心象悪い言葉が吐けるもんだなと感心すらしてしまう。
でもその人が負けずに(?)定期的にウチの薬局を訪れるようになって
オーサマを「よいしょ」する人だと判る、もしくは実は自分より年上だった
とか、実は結構幅広くコネクションのある人だと判ったときに
「も~、○○ちゃ~ん。(業界人かっ)
そういうのは先に言っといてくんなきゃ~」
などと甘ったるい声を出して態度を一変させる人なのですが。
(私がヤツを嫌う理由、わかるでしょう?!)
十何年前にオーサマの「それ」を見て、私は衝撃をおぼえたものです。こんなマンガのクサレキャラみたいな態度取る人って、ホントに居るんだ!!?
と。「誰かに何かねだるときに「揉み手」をする人」も、オーサマが“初”でした。
で、先日も某メーカーのMRさんの担当が変わり、挨拶に来られたのですが。
調剤室に「失礼しまー・・・す」とMRさんが入った瞬間、
「空気読めや!空気読めんやつは、二度と来んな!」
(今、ネットで遊んでたやんけ。おめーが空気読めよ・・・)
「あ、いや、先生、お忙しいところすみません、
今日はご挨拶に・・・」
「挨拶済んだやろ!ほなサイナラ!!」
「・・製剤見本をお持ちしたんですが・・・」
その一言でマウスを動かしていた右手をピタリと停めたオーサマ。
たぶん、引っ込みつかなくなったんでしょう・・・
「じぶん、どこの会社や。○○か(GEお世話になりまくりです)・・・
なんや、製剤見本、これだけかっ。
1000錠くらい持って来いや!!話はそれからや!!!」
「はいっすみません!失礼いたします!」
というような「洗礼」を受けて(洗礼という言葉にも失礼だ)帰ろうとする
若きMRさん(担当替えの卸さんにも)に
「ごめんな、あーゆー人やねん。でもな、通い続けたらある日突然
何かのきっかけで受け入れてくれる日が来たりするから、落ち込まんどって?
人間性否定するようなこと言われたら「オマエにだけは言われた無いわ!」って
心の中でヤツをバカにしてくれてていいから。ほんま、気ぃ悪せんとってね。
1000錠とかアレ、引っ込みつかんで言うたことやから。」
というようなことを言って慰めて送り出す、私とYAJIMAさん。
(なぜその“優しさ”がポニーさんに発動されないのか、それはあのコがお客様ではなく
“ウチのコ”だから、としか言いようがない。私もオモテウラの使い分けが極端なので
反省はしてます・・・よ?)
昔、錦松梅のCMで(うろ覚えなんですが)
「なに?!お客?あたしゃ忙しいんだよ!・・・え?なに?錦松梅?!
錦松梅ならあがってもらいなさいよ~~~」
「錦松梅?あがってもらいなさいあがってもらいなさい!
本当に錦松梅だろうね?」
みたいな一人芝居のCMがあって、それを思い出しました。
私はオーサマの「こーゆーとこ」「そーゆーとこ」に虫唾が走るんですが
うちに出入りする男性陣に聞くと
「オーサマ先生は素直で可愛らしいと思いますけどねぇ」と言う。
でも、私は知っている。その言葉の後ろに声無き声で(僕はしませんけどね)
と、ちょっとオーサマをバカにしていることを・・・!!!(たぶん)
閉店30分前、問屋M氏とYAJIMAさん、私が話していたら
シャチョーが来店。
自動ドアを開けて、入ってくるなり「KOZOHさん、今日のカッコ・・・」
え?
数年前からこれくらいの気候のときに着まわしている、BAPYのロンT。
そもそもシャチョーが私の「装い」に何かコメントするなんて、珍しい。もしかして「似合ってるね」とかそーゆー台詞が次に来・・
「ミドリムシみたいやね」
・・・・・・は?
「ミドリムシ。」
二度言うか。
とツッコんだところで、私、もう、笑いが止まりませんで(笑)
ァ '`,、'`,、 (ノ∀`) '`,、'`,、'`,、
言う?ふつー、人の服見て、
ミ、ミドリムシて(笑)
もうちょっと違う表現なかったんですか(笑)「なに言ってんの、KOZOHさん。」
えーー? (ノ∀`) 「ミドリムシは世界を救うかもしれへんねんで?
最近流行ってるやん、ミドリムシ。
そやから僕は褒め言葉のつもりで言ったんやんか。」嘘や!その褒め言葉のくだり、
ぜったい、いま、取ってつけたでしょ!「嘘ちゃうて。
“新緑まぶしい季節にピッタリやね”と
一瞬迷ったんやけど、
やっぱりミドリムシやなと思って。」なにそのダメ押しミドリムシ!
後ろでM氏はシャチョーのご機嫌を取ろうとしてか(?)
「よかったですねKOZOHさん、
流行の最先端じゃないですかwww」語尾の(www)が気になるんだけど?!
それでも私も笑いが止まらず、ということは「ミドリムシ呼ばわり」されて
喜んでいた風でもあり。
10代の女の子ならブチ切れるとこだよ・・・?わかってんのかなシャチョー
しかしこのロンT、かなりお気に入りなのに・・・(生地が頑丈で)。
いっそヘビロテで着まわしして
「今日もミドリムシやん」「
最近ミドリムシ率高いね」と言わせてみようかしら。
モヤモヤとしています。
実をいうと(さらに実を言うと黙ってようかなと思ってた)
ポニーさんを泣かせてしまいました。
この前の「愚痴」のまさに翌日です。
長年読んでいただいてる方は「またか」とお思いでしょう。
私自身も、思ってますとも。「またか」。
「言い訳」もいつもと一緒です。「まさか泣くとは思いも寄らなかった」です。
実際にお見せすることも、お聞かせすることもできないのですから
ここに書くということは、自分擁護のことしかかけなくなってしまうので
あえて自分を(可能な限り)客観視してみます。
私は総じて、淡々と怒ります。
ブログ上でこんな顔絵文字を使ってるときは、大概「心の叫び」だったりします。
いや、仕事上のことですから「怒る」というより「叱る」わけですが
雰囲気的には『職員室(もしくは進路指導室)に呼び出した先生と呼び出された生徒』
のような雰囲気のなか、「自分がいま、何を叱られてるのかわかってる、な?」というのを
想像していただくと一番近いように思います。
本来なら、たった二人きりの事務なんですから「もぉ~今度からは気をつけなきゃダメだゾ☆」と
気を遣って注意を促す程度の話で済ませるのがいいのかもしれませんが、
私が「叱る」ということは、だいたい「堪忍袋の緒が切れる」シチュエーションなので
わきあいあい感は皆無です。
それで過去に3人ものコを泣かせたのですから(理由はそれぞれ違うけど)
どこぞのモテダメ男も真っ青、な確率です。
話せば長い(そこが重要、という向きもありますが)ので全部は書きませんが
今回叱った点はふたつ。
「どうして1分で済む仕事を保留にするのか」
「どうして“ほったらかし”にするのか」
彼女の言い分は「保留」にするのは、「わからなかったから」。
「ほったらかし」にするのは、「わからなかったから」。
なので、みっつめに叱ったのは
「わからないことを、
なぜ保留にして
ほったらかしにするのか」
入社当時に限らず、日ごろから彼女のあの引っ込み思案(?)なところをおもんばかって
「なんでも聞きや?」と言ってきた。これは「つもり」ではなく、実際に言ってきた。
そして「なんでも聞きや」に対して、何かを聞いてきたことはなく、
「聞かんでも大丈夫なん?」と反対に聞いても「アハッ」と首をかしげるだけなので
それ以上に「実はわかってないんじゃないの?」とも「本当にわかってるか確認しようか」とも
言ったことはありませんが、彼女は「レセコンを打つ」以外の仕事にはまったく興味が無いように
見える(これは私の私的見解)ので、特に多くは求めてこなかった。
私が反省するところは多々あれど、「保留」と「ほったらかし」の2件が続き
さすがに「引っ込み思案なんです」でいつまでも居られては困る!!と思っ・・・ちゃったんですよね
1分で済む仕事なら、私が1分でやればいいだけの話。わかってますとも。
新しいことでやり方がわからずにほったらかしといて私のやり方をお手本にする気なんだろうなぁと
気づいたなら率先して「お手本」になり、私が片付ければいいだけの話。そうでしょうとも。
でもね。それで。そういうことが続けば「ソレ」はなぜか私の「担当」になる。
彼女は「わざわざ」それを、そこだけを残して「おいてくれた」りする。
たとえば自分が先にトイレに入って、明らかに便器が汚れていても、汚れたままで
自分は用を足して出てくる。
自分のハミガキあとに、シンクがハミガキ粉の飛び散ったあとも、そのまま。
私が「清掃担当」だと思ってるんだろうなぁ・・・とガッカリする。
(ハミガキをしながら部屋をウロウロしたのであろう形跡、あれはYAJIMAさん
だろうなと踏んでいるのだが、二人いて二人とも気づかないということが本当にあるのか)
そこで「教え」ないから、そういうことが起こることも、わかってるってば。
反省してるってば!(逆ギレ)
でもね、「教え」るのも「分担決め」も、すごく慎重に掛らなければいけないんです。
彼女は「優先順位」がオカシイときがあるので(それもいちいち注意はするけど)
分担を決めるとソレばかりになるから。
きっと誰もがそうであるように、私だって
泣かれると、弱い。
職場で「泣く」というのはイマドキの流行なのか?!と
うがった見方さえしてしまうが、泣かれると「困る」のは確か。
だから、謝まりました。
「言い方が怖かったなら、ごめん」
「何でも聞いてや、って言うだけ言ってフォローしなくて、ごめん」
「泣かせてごめんなさい」
ヒックヒック、肩を震わせて泣くポニーさん。
ビービーと鼻をかむポニーさん。「いえ・・・」と言葉少なに“許して”くれた。
もやもや・・・
そこでポニーさんが泣きながら放った言葉が一層モヤモヤに拍車をかけた。
「ほん・・とうに・・
何を聞いてもいいんですか?
聞いても・・怒られないですか?」
私って、一体、なんなんだろう
と思いました(私が泣きたい)。
しかもあとからYAJIMAさんに
「もー、なんでこのタイミングで叱るかなー。
KOZOHさんは知らないだろうけどポニーさん、
いま、プライベートで大変なんだよ。心、弱ってるんだよ!」
と言われ、
ココって、ドコだっけ
と思いました(もう帰りたい)。
それで結局、最後はフタッフ全員の前で「今後、気をつけます」と頭を下げたKOZOH。
いろいろ「配慮」が足りない私の完敗です。
ゆるく育ててるつもりでしたが、やっぱり多くを求めすぎていたし
「聞けない雰囲気」を醸していたのは事実だろうから、なんとか・・・なんとか改善します。
三人も泣かせてきてなんなんですが、でも、なんか、ちょっとわかってきた気がします。
新人さんの「取り扱い」の仕方。
でも。
夜、二階の休憩室に入ったら、ゴミバコに溢れかえった、
ポニーさんが泣いて鼻をかんだティッシュの山。
それを市指定のゴミ袋に移しながら、モヤモヤは続くのでありました。。。
以前から「言われて」はいたのだけど、最近になってほんっとに
よく言われること。それは
「白衣じゃないと、全然印象違いますね~」
毎日顔を合わせる問屋さんとばったりコンビニで会ったときに。
毎朝掃除の時に会う近所のうどん屋のおっちゃんと、たまた違う時間帯に会ったときに。
2週に1回来る患者さんとばったりスーパーで会ったときに。
なんというか総じて「驚」かれているのが不思議でしょうがなく。
「え~?そうですか~?」とヘラヘラ笑って相槌を打つものの心の中では
だから具体的にどう違うのさっ!
と不安になってしまう。「実は結構太ってるんですね」?「私服、残念系ですね」?
私服だと若く見える・・・じゃなくて老けて見えてるんだったらヤだなぁ。
そもそも、私の私服は「黒」が多いので、「白」衣を着ているほうが見慣れていれば
それだけで印象が違うのかもしれない?
とはいえ、私もそのテの経験はいっぱいあって。
コンビニで若い男性に「お昼休憩ですか?」とにこやかに話しかけられて
「はい。(えーっと・・・えーっと・・・患者・・・じゃなくて・・・)」
と固まっていると、
「あ。●●郵便局の△△です」と「答え」を教えてもらい
「あ~~~~~!!全然わかんなかった!!」ということもあったし、
駅のホームで「あ、どーも!」と会釈されたので「
あ、どーも!」と返しても
わからず、次の日にいつも寄るコンビニでその人がカウンターの中にいて
やっとこさ思い出してみたり・・・。
でも、自分のこととなると、何に驚かれているのかとコッチが驚いてしまうもんです。
みんなのあの驚きは、どうか「ギャップ萌え」でありますように(笑)
ポニーさんがウチにきて、13ヶ月。
13ヶ月前に書いたかどうかわからないのだけど、もし書いていなかったなら
13ヶ月ごしでバラすことになるけど、ちゃんとオチはある。
彼女は入社1週間めくらいの、とある空き時間、二人きりの時に
「実は私、心療内科にかかっていて、たくさんの文字を読むことも無理で
仕事が覚えられないんです。だからご迷惑をかけるかと思います。すみません。
いっぺんに用事を言われると真っ白になって動けなくなってしまうんです。
それでいろいろ転職してきました。
その病気になった原因は自分の父親で、どうしても父親が「無理」で
父親とはほとんど接点を持たないように暮らしているけれど、
それでも話さなくちゃいけないときは、
心がすごく不安定になるので、お薬(安定剤)が手離せないんです。」
といった内容を、あの(といってもわかならいだろうが)甘ったるい
スローモーな話し方で私に話してきたことがあった。
(だいたい、“先輩”に対してなんで1小節ごとに語尾が伸びるような話し方を
するのか、そこから解せなかった。カワイイと思えない私がひねくれてるのか)
実を言うと、私はこの時点でポニーさんを「切って」いた。
自分も以前、摂食障害で苦しんだというのに、彼女に「同情」できなかった。
むしろ、ムカついてた。悪いけど、これは今も尾をひいている。
たとえばこの身の上話が、彼女が何かとんでもないミスをしでかしたあとに
「実は・・・」と語られたものだったなら、私も少しは同情したかもしれない。
でも、これは入社1週間目。彼女の「正式な自己紹介」のような形で突然話された内容で
「それはつまり、あまり仕事を振らないでくださいネ、
っていうことでヨロシイでしょうか」という受け止め方をした。
社長には特に健康状態を聞かれなかったので面接では言ってない。
YAJIMAさんには話したけど、オーサマにも他の人にも知られたくない。
でもKOZOHさんには知っておいていただきたくて・・・みたいなことも言ってたように記憶している。
「切った」というか「引いた」というか。
「努力する気はありません」と宣言されたようで。
もっと言えば「これでも精一杯努力してるんです!」という姿を
13ヶ月間、少なくとも私は認めることができなかった。
もっともっと言えば「病気のことは伝えたから、もう何が起こっても怒られない」ことに
あぐらをかいているようにしかみえない13ヶ月間だった。
私は過去の新人教育で「厳しすぎる」「求めすぎてる」「失敗を許さない空気がある」と
さんざんYAJIMAさんとオーサマに言われたこともあって、
ポニーさんは「史上最高にゆるい新人」として育っている。
電話の受け答え然り、掃除のテキトーさ然り、事務職の申し伝え然り。
だから当然(?)、彼女は返戻の処理も、レセプトも出来ない。
途中でレセコンが変わって、私が教える余裕がないという別の事情もあるけれど。
それでも、もし、私なら・・・と考えてしまう。
コワイコワイ先輩ですら初めて触るレセコン。みんなゼロからスタート。
「チャンスだ」と、たぶん、思う。それでダメなら、ダメで自分の無能を
認めてアッサリ引き下がるけど(笑)
私もカシーさんを育ててきたところまでは、確かに「KOZOHのコピー」を
作ろうと必死だったかもしれない・・・と反省もした。
だからこそ「ゆるポニー」が出来上がってしまったわけだが。
で。ポニーさんの「そういう事情」が頭にこびりついてるために、ほぼ、
叱ることなくここまで来て、先週、ちょっとした“事件”があった。
店に50歳くらいの男性がふらっと入ってきた。
患者さんだと思って、「こんにちわ」と声をかける。
すると「あ。ポニーです。娘、いますか」と言われるではないか。
小走りに駆け寄る、娘ポニー。そして父ポニーを見送ったあとで
「家に携帯を忘れてきたのを届けてくれたんです・・・すみません」
これにはYAJIMAさんも驚いたようで
「(。 ・ω・)・・・仲、いいじゃん」とツッコミ。
ポニーさんにも言い分はあって
「いえ、あれは最近私が安定してるから、点数稼ぎをしてはるんです」と言う。
「でも、お父さんが入ったあとのお風呂とか気持ち悪くて入れないんです」
「お父さんの地声が大声で、話したりするのでイヤなんです」
と言ってたよ、というのをあとから聞いて、私のハートが激しくツッコんだ。それって心のビョーキとかそんなんじゃなくて
“思春期”ってやつじゃないの?!
今風にいえば「こじらせてる」ってやつかもしんないけども!
それが結果的に神経内科に行かねばならなくなるまでの悩みになったことは、たしかに「かわいそう」だけど、
もっとフクザツな家庭の事情を想像して遠慮してたコッチの身にもなってくれ。
またそれとは別の話で。
4月1日から当店の開局時間が変更になり(閉店時間が19時になる)
それに伴いKOZOHも8:30出勤にしましょうか、という話が出たときのこと
(今まで私とオーサマが遅出の9:00出勤でした)。
その日の夜、YAJIMAさんと二人になったとき
「(。 ・ω・)コゾーさん、8:30出勤になったらさぁ」?はい。
「(。 ・ω・)あんまり早く出勤してあげないでくれる?」・・・は、ぁ。?
「(。 ・ω・)ポニーさんな、自分が掃除してるとこ、誰にも見られたくない
んやって。見張られてる感じがして
「自分の掃除の仕方が実は間違ってて怒られたらどうしよう」って
不安になって心の安定が崩れて、その日一日不安定になるんやって。
私はそういうとこ理解あるけど、KOZOHさんはわかんないじゃん?
だから私も8:30に来てるけど、ポニーさんはもっともっと早く来てて
来たときには掃除はほぼ終わらせてるねんな?
それで今日の昼休みにポニーさんから
“KOZOHさん、何時に入らはるんでしょうか。じゃあ、私何時に来たら
いいですかね”みたいな相談受けたんよ。
なんかもう、今までの決まったスケジュールが崩れると不安定になるのが
それがまた怖いみたいやから、8:27とかに来てあげたら?」言わせて~ください~もぉ少し~♪(氷雨風)
甘えんなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ふぅ・・ふぅ・・・
自分の決めたスケジュールが崩れると、心が不安定になる?んなもん、仕事してたら日常茶飯事じゃ!
てゆーか、不安定にならん日が無いわっ!
掃除の仕方が間違ってて怒られたら?指でピーーっとなぞって「出来てない」と
言うとでも?一年間、9時出勤で店内の掃除は
ポニーさんに任せてきたのに?今さら?
言うかい!んなこと!もし!もしも「???」と思う
ことがあったなら、言うよ。
間違ってたり手際が悪いのを言われても、それが
自分のペースなりやり方なら、それを通せばいいん
ちゃうん?!だいたい間違ってるかもしれない自覚が
あるなら、聞けよ!!
KOZOHさんが早く出勤して来るなら、私はいつ出勤すれば?
でもできれば早く出勤してきてほしくないのを相談?私は「仕事」しに「職場」に来てるんです!
ポニーさんちに遊びに来てるわけではない!!
早めに出勤したほうが仕事がまわると考えたなら
早く出勤するし、寝坊したらギリギリだろうし、
特に何もなければ自宅を7:55に出るという
自分ルールに従って且つ交通状況によって
8:23頃に到着予定になるでしょう!!以上!!ふぅ・・ふぅ・・・
つ・・・ついにポニーさんへの不満を書き連ねてしまった・・・。
13ヶ月間我慢してきたのに(我慢しきれずに書いた日もあったが)。
そう。ご想像通り、わたくし、
ポニーさんとうまくいってません。
でも、ほぼ叱っていない、ほぼ仕事を振ってない(ハンコ押しとかは頼む時あるけど)、
これで彼女の「心の安定」がなされているならば、うまくいってるんではないでしょうか。
私にはよくわからないけど。
今回のポニーさんの件でわかったことは、私は
「わたしって、●●な人なんです」と
自己アピールする人が非常に苦手だということ。
私も自分のこのひんまがった性格や負けず嫌い、見栄っ張りなどなどの腐った部分を
オヤのせいにしたい!それがみんなにわかってほしい!と思うことはある。
でも、それは他人が判断することであって、私が「だから私は●●なんです」とは言いたくない。
「仕事」にプライドが無いヤツも、嫌い。
(キライって書いちゃったわ)怒られたら?鼻で嗤われたら?自分のアタマが悪くて
呆れられて嫌われたら?しょうがないやん。それが「仕事」やもん。
そこで「甘え」とか「媚び」を使えばいいじゃないか。違う?
そこをもし「プライドを捨ててまで仕事を教わりたくない」なら、勝手にどーぞ。
あー・・・でも、私がポニーさん目線に合わせてあげられないのは優しさが足りないのと
自分のプライド(仕事抜き)を守りたいから、なんだよなぁ。
それはやっぱ「人間社会」としては、私が空気読めてないのかもしれないなぁ。
なんせ二人体制の事務でうまくいってないってのを作り出してるのは、私だもんなぁ・・・。
でもよぅ。彼女と何十円しか時給変わんないのに、なぜ私が彼女の顔色をお伺いして
出勤時間まで操作されにゃならんのか。
そりゃ8:00に着こうが8:30に着こうが、仕事にそんな大差ないんだけどね。うん。
エンジンかかるのに30分くらいかかるもんで(笑)
新人教育。HARA、Moca、カシー、ポニー。ポニーはHARAに似てる。
「もっとKOZOHさんのプライベートな話をしてください!」と泣いたHARAに。
私ね。「間違ってる」と言われても譲れないことが一個あって。
自分の仕事のパートナーとは先に「仕事の話」がしたいんです。
「女の職場」において、それは難しいかもしれないこともわかってる。
先にプライベートな方向で仲良くなってから、仕事もわきあいあいと教えてもらって・・・
なほうがスムーズな場合がほとんどだと思うから。
ポニーさんはここまで書いてきたように、「仕事」に関してはコチラから
話を振るのを極力遠慮してたこともあり、立場上KOZOHは「待ち」の姿勢で来た。
彼女が「安定」して、私から何かを吸収しにくるのを待ってた。
でも。「ある意味ヤな予感」は当たり、彼女は
「(優しく)教えてもらいたいけど、叱られる(怖い思いをする)くらいなら
何も聞かず、何も教わらず、時給をもらいたい」
つまり「優しいKOZOH待ち」姿勢で13ヶ月来た。
ってことは、私が「優しく」なれば、万事解決・・・?
いやいやいやいや。待って。私、ホントに、仕事に対して真摯に向き合ってる人には
優しいよ?それが「しゃーなしに向き合ってる」人でも、そこに覚悟があるならば。
YAJIMAさんとだって、最初は全然口聞かなかったけど、なんでも聞いてきたし
仕事の覚えが早くて、好奇心があって、仕事面に関してほとんど不安要素はなかった。
だからYAJIMAさんの旦那さんがどこに勤めてるのか知ったのも、つい数年前だもの。
オーサマも、そう。ロクでもない人だけど、最初の半年は徹底的に仕事の話しかしなかった。
「聞く(教わる)」姿勢が仕事には大事。
それが私がこの薬局で学んだことかもしれない。
それが私にとっての処世術なのだということも。
グズグズしてると置いてけぼりにされる恐怖と戦って仕事してきたともいえる。
ものすごく長いブログになってしまったけれど、
事務二人体制だからこそ、
ポニーさんが走って追いついてこない限り
私はポニーさんの居る位置まで戻ってあげられない。
戻って、ポニーさんの世話を焼いてる間にも、仕事は雪のように降り積もってくるから。
共倒れになるわけにいかないんだってば。大袈裟だけどね。
「走れません」「どうぞ置いていってください」「イヤなら戻ってきて私を助けてください」
という姿勢をこの先も彼女が続けるならば、
「じゃあ、しょうがないよね。」
という姿勢で進んでいこうと思ってます。
4月から「新人さん」を教育される皆様、がんばってね。
私はもう、疲れましたし、飽きました(苦笑)
4月1日から、事業所のゴミの分別が、大層厳しくなりました。
産業廃棄物の契約をすることはもちろん、それでも“出し方”にやたらめったら
「約束事」が多すぎて覚えきれず、表に書き出してみてもイマイチよくわかってない。
ただ、今まで「汚れているプラは燃えるゴミ扱いでOK」だったり、
「薬のヒートは燃えるゴミで出しても、まぁ、OK」だったりしたものがゼッッッタイ分けてくださいねッ!!
と、市から委託された収集業者さんに強く言われてしまったので
「ゼッタイ努力」をすることに。
※さらに言えばYAJIMAさんがこういう「ルール」があることに
非常に敏感で、「ルール無視」なんてもっての他、なので
そこで心配なのは、ただひとつ。オーサマのこと。
ヤツは「ゴミはゴミ箱へ」であり、分別などしたことがない。
それを気がつけばゴミ箱に手を突っ込んで仕分けてたりしていたのだけど、
そうなるともう分別ではなくゴミ漁りのようなことになってしまうので
「オーサマでも絶対に分けられるように」と考えた対策が
「ポイする前に気づかせよう作戦」!
ここまでして「見えへんかった」「わからへん」「ややこしい」「めんどくさい」とは言わせないっ!
オーサマがめんどくさくないようにゴミ箱の数も増やして
「廃プラのゴミ箱が遠い」とも言わせないようにしてある。
さらに、ヤツが前から好きだと公言している「レイちゃん」も
最近ハマってるとか言ってた「恋いろは」も採用。
さらにさらにダメ押しで
「オーサマ。“燃えるゴミは萌えるゴミ”だからね。わかった?」
のアドバイス付き。
オーサマは50歳過ぎてるので「ガンプラ」のシャレはたぶんわかってくれてないからスルー。
で、更新をサボってたせいでもう4月6日だから「事後報告」になるんですが、
これが見事に効を奏している!・・・気がする!(笑)
ほぼ完璧に分別できている。あったとしても「うっかり」程度だから、
そんなの「お互い様」で許しあえるほどに、パーフェクツ。
ただ「なにもここまでやらんでも分別できたんでねーの?」というご意見が
聞こえてくるような気もしますが・・・
調剤室が一気にオタっぽくなった、という不評・・・はいまだ聞かず。
いーの。患者さんから見えないトコ(一部除く)だし。
仕事の最中のゴミを捨てるという行為って、基本「無意識」だから、
そこに「変化」があったとき、「文字」よりも「イラスト」や「色」で
示したときに「意識」が生まれると思ったんだよね~。
標識の文字よりも表示マークを先に見ちゃう。私の脳がそういう作りなんで(笑)
後々めんどくさい仕事にならないように
先にめんどくさい仕事をやってしまう
のはとてもイイことのようですが、それでず~~~~~っとめんどくさい仕事が
終わらないKOZOHはかなりめんどくさい事務員だということは、
重々承知しておりますとも
あんまり書くとバレたときに面倒なので
詳細はボヤかして書きますが。
ひょんなことから「実は自分はギョーカイ人だ」と言う人と
話す機会がありまして。今はこんな仕事(=こんな仕事のほうで知り合った)してるけど
芸能界関係のほうが実は長くて~
という話をし出したときは、結構ビックリした。
なにしろ「ギョーカイ」だか「ゲーノー」臭が皆無な見た目だったもので
主に、音楽作ってる人。
しかしまぁ、出るわ出るわ、というくらいいらっしゃる「芸能人のお友達」。
私がメンバーの名前を全員・・・どころか「サングラスの人はわかる」程度のグループ、
夜の校舎窓ガラス壊してまわった人、マオちゃんと結婚した人、有名な美男美女夫妻、
こないだまでアンドロイドだった人と、その奥さん。
JINで花魁だった人、任侠ヘルパーと、そのグループ在籍でリーダーしてるクン付けの人、
ワインレッドな心の人、ああ、あの48人以上居るんであろうアイドルグループの名前も・・・
あまりに名前が出すぎて、全部憶えてない(笑)
ただ、そのたっくさんの名前が出るたびに「へぇ~」「
ほぉ~」と感心して
相槌を打っていたKOZOH。
私の好きな二人組の名前は出てこず。
もし出てきたら「って言ってる人がいるんだけど、知ってる?」と訊けるくらいには
近しいところにいるので、むしろ出てきてほしかったのだが
それはともかく、その人自身も歌を歌う人だそうで、「こんな仕事」以外のときには
ステージにあがったりもするし、楽屋見舞いで「うっす!がんばれよ」とか言える人、らしい。
しかし、私がその人と話してる間、考えていたことと言えば
「よーしゃべる人やなぁ」
だった(笑)だからこそ、出てきたオトモダチの名前を全部憶えてないわけだが。
で、その人とそこで別れてからも「いいねぇ、華やかな世界を知ってるってのは」と
ボンヤリ思ってて、はたと気づいた。
あの、今をトキメク人たちの列挙、切り上げなければ終わりそうになかった自慢の数々・・・
そうか・・・「●●サン、すご~い!
」って
言わなきゃいけなかったんじゃないの?!私!!
もしくは「私も会ってみた~い」とか言って欲しかったよね?!たぶん。
しまった、ごめん、●●サン。「すごいね」とは思ってたんだよ。うん。
途中「嘘くさ」とチラッと思ったには思ったけど、まぁ、信じてたし。
そういや、カラオケ行くときは誘ってくださいって言ってたな。
「プロの歌声聴かせますから」的な。
そのときも「ほんとだねープロとカラオケ行く機会なんかないもんねー」と
社交辞令100%で返事をしてた。
KOZOHもミーハーなんだけどねぇ。
売れる歌(曲)が出来上がっていくプロセスに興味がないわけじゃない。
むしろ、見れるもんなら見たい。カッコイイ、カワイイ芸能人たちも。
なんだろうな。たぶん、わかりやすく芸能人=すごい人たち=そんな
すごい人たちに一目置かれる俺はもっとスゴイ・・・みたいなアピールに
思えちゃったからかな。
申し訳ないくらいに羨ましくなかった(笑)
※●●サンは、私を口説いていたわけではありません(・・・たぶん)。
羨ましくなかったとは書いたけど、
私は自分の「分」を忘れて、すぐいろんな才能に嫉妬してしまうので、
それも原因で「スゴイ」と素直に言えなかったってのもある。
たとえば友人が「課長になった」と聞けば、ウチの職場にそんな役職ないのに
「課長、なりてー」と思ってしまう(笑)
まぁ、そんなわけで「こんな仕事」繋がりで、珍しい「ゲーノーカンケー」の
方とお知り合いになった記念に、ここに書いておきます(笑)
店で、シャチョーと窓の外を見ながら話していると突然、
「・・・アレ、なにしてるんやろう?」
と言われたので、その視線の先を見てみると、一羽のカラスが
50cmほどの枝を咥えて持ち上げては、地面に落としたり・・・を繰り返してる。「巣材にするんじゃないんですか?
こないだから枝をポキポキ折って運んでるみたいで
朝出勤すると駐車場に小さい枝がいっぱい落ちてて
掃除が結構大変なんですよ~?」「巣?!どこにあんの?!」
「さぁ・・・?あんまり見えるトコじゃないでしょ。
あの木がワサワサになったら、その中に作るつもりじゃないですか?」
とかなんとか話してる間に、カラスがくちばしと脚を使って器用に枝を折った。
それでも30cmほどあるのを咥えてチョンチョンと移動するも飛び立てない様子。「KOZOHさん」
「・・・・・(次の言葉が容易に想像つくようになりました)」
「咥えて飛び立てるくらいの小枝、
さりげなく駐車場に撒いといてあげてよ」
言うと思った・・・。
さっき「掃除が大変」って言ったじゃん・・・。
うちの薬局のOTC棚は、基本、KOZOHが管理しています。
といっても、置いている品数が少ないのでほとんど「仕事」してませんけど
ただ、このOTC棚に関しては「裏」の仕事があって。
それは・・・飾りつけ。
かっこよく言えば、ディスプレイ(笑)
一月はお正月、二月は節分、三月はお雛祭り・・・ときて、五月には鯉のぼりが
スタんばってるんですが、その間に置くものねぇ・・・と考えた結果、
ウグイス、ハト、ツバメ+フラワーを置いてみた。
ちなみに、旧店舗時代から置いてる
まねき猫(金運の黄色)。
そう。見てわかるとおり、わたくし、
ソーラーおもちゃが好き
なんです(笑)
光が当たるだけで、ユラユラと動くおもちゃたち。
なんともけなげじゃないですか
冬にはサンタさん、雪だるまバージョンもあります。
総じて患者さんたちに好評で、その好評に気を良くして
いろいろ集めています。昨日、待合室には風車(?)も飾り付けてみたけど
これはさすがにやりすぎ、か。シャチョーに怒られたら撤去します