goo blog サービス終了のお知らせ 

■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

うらやましい

2014-06-22 | 管理人の日記

火曜、水曜の夜に行ってる まぁめぇ店にて。

ジャヌビア錠の「秘密結社・鷹の爪」販促グッズ。

他にもウチでは見たことがない販促グッズがいっぱいあって

ものすごく羨ましい。

うちもジャヌビア、買ってるのになぁ。なんでもらえないんだろ。

買ってる量が全然ちゃうからかな、やっぱ。

それかオーサマが先に取っちゃってるのかもしれないけど。

ちなみに、先に取られちゃったものとして最近の話では



リサとガスパールのうちわ。

ほかの、味気ないうちわはほったらかしなのに、これはオーサマが
自分の引き出しにしまいこんでた(※のを、出して撮影・笑)。

ちなみに、もえぞう店には
「エパチー」がいっぱい居る。
※この画像はネットで適当に拝借いたしました。画像主さん、ごめんなさい。

おかしいな。うちもエパデール買って・・(以下同嫉妬)。
ううん。いいのよ?頂いたって置き場所ないんだから。

でも・・・でも・・・よその店の販促グッズの豊富さがやっぱり羨ましい(笑)


虫が苦手な人は見ないように

2014-06-22 | 管理人の日記

先日、外の掃き掃除のときに見つけた

カラスの羽根といい、

【この先 閲覧注意】



窓に止まっていた

カミキリムシ(?)といい、

なんて美しいんだろう

と思った。

羽根はツヤツヤとして雨を弾き、1本1本の毛には流れがあって
きっとこれで風をよけ、ときに風を切り、束ねて風に乗るわけだ。

カミキリムシ(と思う)の足は木にも登れるようにギザギザで
ツルツルしたところにも登れるように、きっと吸盤っぽくもなってるんだろう。
高いところからうっかり足を滑らせて落ちたとしても、この硬質そうな
カラダでダメージは少ないものと思われる。

ニンゲンって、モロいな、と思った。


おつかれアピール(其の参)

2014-06-22 | 管理人の日記

アピりすぎ?(笑)私もこんなにシリーズ化するとは思ってなかった(笑)
タイトル考えるのがめんどくs・・

ミシ…(´Д((┗┐(・`ω・ノ)ノ


さて。先日見た「夢」の話をすこし(タイトルを念頭にお読みください)。


夢の中で私はまだ学生で。

はなちゃんと一緒に図書館前にいる。

でも、登場人物は「現在」の人たちで。

さらに言えば、私たちは女子大だったけど

なぜか共学に通ってた設定になってて。

学生設定なのに、なぜか私ははなちゃんの子どもたちのことを

心配している。「ごめんな、付き合ってもろて」とか謝っている。

すると図書館から、このブログにもたびたび登場するように

なった、問屋AのM氏が出てきて、「(ノ´∀`*)あ、ばいばい」とか挨拶。

すると、はなちゃんがやけにシリアスな顔をして

「行っちゃうよ?!いいの?!」と何度も聞いて来る。

え?!あれ?私、なんではなちゃんに付き合ってもらってたんだっけ?

あ!そうか!私、告白しようとしてたんだっけか!!?

M氏、すでに正門をくぐろうとしている。

そうだそうだ。今日を逃してはいけないんだった!!(たぶん)

「Mくーーーーーん!!」叫ぶ私。振り向くM氏。

はなちゃんと、アイコンタクトで「言うねっ」という合図を送り、

私は叫んだ。

「好きなっしーーーーーーーーーーーー!!!!」

怒るはなちゃん。「ちゃうやん!もっかい言いや!」

そうやん。私、なに言ってんだ。マジメに言わないと・・・と思って再度叫ぶ。

「マジなっしーーーーーーーーーーーー!!!!」


そこで、目が覚めた。


こんな夢を見ただいたいの原因はわかってる。
こないだから、まぁめぇちゃんともえぞうさんとLINEで会話しているときに
幾度と無くM氏の話が出てたからだ。
なんというか、中身は知らないけども「絵に描いたような草食男子」な見た目の為、
わりとどこの薬局でもイジられ役になってしまっているM氏。
KOZOHの8歳下なので、実際に話すときも私が「おねえさんぶって」話すことが多い。

というわけで、恋愛感情なぞ皆無

な、彼になぜか夢の中で告白した(しかも、たぶん同い年設定??)。

なぜか「ふなっしー語」で。

夢から覚めたとき、M氏がどーのこーのというよりは、むしろ

「私って・・・

そんなに彼(ふなっしー)のこと

好きだったんだ・・・?」

と微妙なキモチになりました

とりあえず、はなちゃん、一世一代の告白に付き合ってくれてありがとう(笑)


おつかれアピール(其の弐)

2014-06-22 | 管理人の日記

あ。さっきの表紙写メ、せっかく「レア☆ピノ」の自慢しようと思って
残しといたやつだったのに・・・!!!(右上、星型ピノ)

最近、疲労感がハンパない。

特に、目。次に、肩。
これに「腰」が加われば、タケダの思うツボか。
や、うん、てゆーか、もう、お世話になってるんです。アリナミン。

目の疲れにアリナミンVドリンクは、即効性があって嬉しい。
目が疲れすぎて頭痛(私は首痛)がしてきたくらいの状態で飲むと
10分もすると「おっ?」という感じで効き目を感じる。

錠剤も試してみたけど、効きが遅いせいか「V」じゃないせいか、
服用してしばらくするとお腹が空いてきて、ごはん食べて、それで元気になる感じ(笑)

それでも、しんどい。

どーなってんだ。歳くってきたといっても、まだ30代。働き盛りなのに。
定年が60歳として、あと20年も働かにゃならんのに、なんですの、このしんどさ。

ほんまはね、もう一人、事務入れてもらいたいんだけどね・・・
これも難しい問題で。
もし新しく入る人が「ポニーさんタイプ」なら、って話で。
もし新しく入る人が「CHIDAさんタイプ」なら、事務三人も要らないし・・・。

うーん、感覚がマヒしてる部分もある、かも。
処方箋枚数1300~1400、サポートできるできないに関わらず、事務は三人居たほうが
仕事が「まわる」のは確かで・・・でも、レセコン打ち以外の「事務的なこと」は
私ひとりで「なんとかなってる」のが現状で。

もう一人の「タイプ」によっては、苦労が増える気もするしねいいや、「現状」で。

「なんとかなってる」というか「なんとかしてる」。
その無理(本人はあまり無理だとは思ってない)が目・肩・腰にキてんのかなぁ・・・

なんてことを考えながらドラッグストアをウロウロしてて、

つい。

ついつい買ってしまった。



これらの「おげんきアイテム」。

一昨日、初めて飲んでみたら、なるほど確かに朝の寝覚めがいい(ような)。
それに、こう、「ズドーーーン」とした疲れがマシ(な、ような)。

イイ、

けど、やっぱ、これって「アッチの元気系」だよねぇ?

どうしよう。オッサン化が止まらない。

※でも、ほんまに疲れてるせいか、飲んでムラムラもギラギラもしないです・笑


おつかれアピール

2014-06-22 | 管理人の日記

もうブログやる資格も無いんじゃないの?
ってくらいサボっててすみません。

書きたいことはいっぱいいっぱいあるのに、どうにも
アタマの中で文字を整理(整列?)することができない。
読みたい本もいっぱいあるのに読めてない。

余裕ないなぁ・・・・・・・ダサ。

とはいえ、まぁ、せっかくPCも開いたことですし、
“なんちゃってツイッター”みたいな感覚でサクサクっと更新します☆

何から書こうか迷ったけど、とりあえず私の
「おつかれアピール」から。




*「ホラーだ・・・」ビーバーが人襲う


という項目を見て

すごく驚いて



恐る恐るクリックした私の脳裏には



バービー

が浮かんでました。


ね?疲れてるでしょう・・・?


泣き損

2014-06-08 | 管理人の日記

今日、受付のおくすり手帳を補充しようと、
ストックしてある箱を取りに2階へ行ったら、
その箱にポニーさんの字で



という付箋が貼ってありました。

さて、ここで問題です。
この付箋を見てKOZOHは

【A】先に補充してくれて、でもカラになっちゃったから
少なかったんだね。それで付箋を貼っておいて
くれたんだ?
ありがとう!


【B】カラになったんやったら、すぐ作らなアカンやん!!
(※手帳の“表紙だけ”はいっぱいあるので、A5用紙を半分に折ったものを

はさみこんでページを増やす、手作り感満点の手帳を採用しています。
元々この手作り手帳を試作したのが私だったので、シャチョーにOKを
もらって以来、=KOZOHが手帳作成担当になった)
気づいたからよかったものの、次の補充の時に初めてこの付箋に
気づく可能性だってあるわけやん。そしたらおくすり手帳がゼロになることも
考えられるわけやん。こんなヒッソリとした付箋じゃなくて、なんで
「ストック、カラになりました」くらい報告できないんだよっ!
っていう似たようなことでこないだ注意して、大泣きしたよね?
「自分がダメだなって思ったら泣けてきて」とかなんとか言ってた
アレ、なんだったの?!ダメなままやんか。
あまりに似たケースでまた怒って泣いたらヤだから、言わないけども!!
それに、手帳のことだけじゃないよね?!こないだ「○○病院(初めて聞く病院)
の処方箋も受け付けてもらえますか?」っていう電話をポニーさんが受けて
「どうぞ」とだけ言ったこと知らずにいて、いざその人が処方箋持ってきた時に
見たことが無い薬品名で且つALL90日分で、結局患者さんに郵送で
送るハメになったよね?あのときも、注意したよね?
「どうぞ」だけじゃなく、電話を受けた人がそれをちゃんとすぐに用意できるのか
薬剤師さんに報告して相談するとか、すぐにできないなら「何時頃なら
全部揃えてお渡しできます」と患者さんに提案することもできるし、
ホントに、冗談抜きで「ホウレンソウ」ってめちゃめちゃ大事なんやで?!
って言ったよね。そのとき「すみません」って言うたやん?
あのスミマセン、なんだったの?!ねぇ?!


【A】が「正解」なら、私は一生「不正解」のままです


実際にはね、私が(ニュアンス的には「このアタシが」)お薬手帳がゼロになるまで
気づかない・・・なんてことは、絶対に無い。
付箋だけで「あー、はいはい」と理解することも出来る。

薬局事務の「雑務」の部分で、1分1秒を争う事態を招く・・・なんてことも、まぁ、無い。

でも、そういうことじゃないやん。仕事って。

誤解のないように言っておけば、私だって聞き忘れ・聞き間違い・注文ミス・注文忘れ・
いままでミスの連続だったからこそ、こんなエラソーなことを言ってるわけだけども、
むしろ誤解を受けることを承知で言うならば、ポニーさんと私では事情が違う。
私の新人時代(~3年くらい)とポニーさんとでは、責任を負う仕事量が違うし
CHIDAさん(当時21歳)と、少なくとも雑務の部分に関しては
「事務-事務」で解決していた。私たちにはホウもレンもソウもできる「上」が居なかったから。

もちろん、CHIDAさんが辞めてから既に5人も新人さんを迎えてるわけだから
そんな「黄金時代」にしがみついたりしないけどさ(半分嘘)

(グチるね、と書いてホントに愚痴ばかりになってるなぁ・・・)

こうなるとやっぱり「世代ギャップなのかな」とも思えてくる。

KOZOH世代=努力しても努力してもミスしてしまうので努力する

ポニーさん世代=ミスをしないために仕事もしないけどミスは減らない


一概には言えないことはよ~~~~~~~くわかってる。
ザックリ分けすぎてるし(笑)それにKOZOHより上の世代の方から見れば
おめーら昭和50年生まれときたら、いつまでたっても使いモンになりゃしねぇ!!」
と思われてるかもしれないし(すみません・・・)。
もちろんデキるポニー世代さんもいらっしゃることでしょう。
もしかしたらただ単に「ポニー区分」「Moca区分」「カシー区分」があって、ウチはその
「選ばれし者」が来てただけかもしれないし(それはそれで泣ける)。

ポジティブに考えれば、もしポニーさんがバリバリ仕事できるコだったら
私は努力を忘れてダラけて「ジョオーサマ」になってたかもしれないし?

ここまで書いて、初めて気づいた。

私・・・・ラクしたいんだね(苦笑)

だからポニーさんの頼りなさにイラつくんだな。そーかそーか。妙に納得しちゃったぜ。
やっぱりブログって大事だわ。自分で気づかなかった本音に気づくことになろうとは。

タイトル「泣き損」。
これも書きながら「違う・・・“泣き得”や・・・」と思いなおした。

彼女は一度、特に大ミスをしでかしたわけでもなく、なにか責任を負わされた
プレッシャーからでもなく、「仕事の心構え」をKOZOHに注意されて大泣きした。
結局「プライベートでイロイロあって」心が弱りきってるところに私が「余計な」ことを
言ったがために「泣かせた」わけだけども、やはりそれ以来、彼女に「グォラァ!」と
思うことはたびたびあっても、何も言ってない。

あと、ポニーさんがYAJIMAさんに語ったところによると、彼女は
大勢の前で怒られるのは全然平気なんですけど、自分の悪いところを
正面で1対1で怒られると怖くて泣いてしまう」のでダメ・・・・なんだそうな。

なのでYAJIMAさんからも「二人きりで話すな」と言われている。(ポニーさんが怖がるので)

どうしてこういうことを「自分で言う」のか真に理解に苦しむのですが
これもきっとセダイの為せるワザなんでしょう。

さっきの記事で「自分で自分を追い込むタイプなんです」とか書いたけど
「自分で自分を追い込まざるをえない環境」、それがウチの薬局だったりします


コレがソレか

2014-06-07 | 管理人の日記

|・ω・`)帰ってきました・・・エヘ

まー、久しぶりに更新して(というよりPCに向かったのが久しぶり)
イイワケがましいことから書くのもなんなんですが。

実を言うと最近、
ちょっと困ったことになってました。

なんの前ぶれもなく、さらになんの具体的な内容も無いのに
突然「悲しみの爆弾」みたいなのが(うまく表現できん)
カラダの中で弾けるというか生産されるというか、脳で「考えてる」自分
とはまったく別のモンが心(脳?)の奥底の底の底で急に号泣しだす感じ・・・?

なので、それに“つられて”一緒に泣く日もあれば、
どした?!どした?!なにがあったん?
大丈夫か!?自分!!
と、泣き叫んでいるらしい「じぶん」をあやしてみたり。

でも「落ち込み」とか「不安」とかそーゆーのではなく
朝もちゃんと起きて出勤し、仕事して、ごはんもおいしく食べて、
これでもかっちゅーくらい、寝てた。

だから「欝・・ってわけじゃあなさそうだよなぁ・・・?
離人症再発?統合失調症の前兆ってこんなんなんだろうか。
うーん、なんだこれ。
てな具合にキモチワル~~~イ感覚を抱えつつ、数週間。

で、ある時、スケジュールを見るのにカレンダーをめくってて、思った。


( ´・ω・)え。もしかしてコレってば
五月病ってやつ・・・かい?


勤続14年目。そんなフレッシュなモンに自分が罹ったのか
どうかも全然判断つかないんだけど、実は思い当たることはあって。

4月からウチの店の営業時間が変わり、それに伴い
オーサマが火曜・水曜の夜 まぁめぇ店 に入ることになり、
さらにそこで(諸々の事情はまた機会があれば書く)
KOZOHがそのサポート役として、火曜・水曜の夜に
まぁめぇ店の調剤補助としてシフトに入ることになった。

更新をサボっていたせいで、いろんな説明が後回しになるけれど
最近、オーサマの勤務態度がおっそろしく怠慢・傲慢・散漫
どこで習ってきたんだか、巻き舌・恫喝・スゴミなど
チンピラ3点セットのような状態でKOZOHを威圧するので
ついにこないだなどは、大声で怒鳴りあいのケンカになった

怒りすぎてナニ言ったかあんまり憶えてないけど
仕事せーや!なにしに来てんねん!!!!!」
くらいのことは“上司”に向かって言った気がする。

まぁ、要約すれば、オーサマはインターネット遊びに夢中で
調剤も投薬もめんどくさがり「KOZOHクンやっといてよ。
ネットやっててもちゃんと聞こえてるから」みたいなのを
アゴで指示され、まず第一段階。

分包の薬をいつまでたっても手をつけないのでお願いしたら
「やれや」と言われ「なんでやねん」と返し、さらに
「やれっちゅってるやんけ」とオドされて、第二段階~最終決戦。

まぁめぇ店に手ごろなブロンズ像や
大理石の灰皿とか
無くてよかったわ。
・・・あればヤってたね、間違いなく。「カッとなって」。

この件は非常に根深く、今後私がどうこのパワハラと戦っていくのか
という課題でもありますので、これもおいおい書くとして。

14年勤めてたって、自分の勤める店で採用してる薬を覚えるだけで精一杯で
まぁめぇ店はもっと薬の種類も多いし、見慣れぬ一般名処方も読まなくちゃ、
覚えなくちゃ、棚の場所も覚えなくちゃ、まぁめぇ店の約束事も守らなくちゃ、
来てるからには何かお役に立たなくちゃ・・・

くちゃくちゃ です!!!

うん。自分でもわかってんだ。自分で自分を追い込むタイプだってのは。
「マジメだねぇ」と言われるけど、私、フマジメに仕事をこなす、とか絶対無理なんだけど・・・?
マジメにやって、それで「フマジメでも仕事こなせる人」のやっと半分くらいの働きしかできない自信があるから。

なんか文章が「書いてる本人しかわからない内容」になってきてますが、
とにかく“新人”ならではの“プレッシャー”を感じて
ソレに「脳」と「心」と「体」がうまく連携できなくなった
んだろうな、と。たぶんね。

ソレを「五月病」というのかどうかは知りませんが、
あ。そーかもしんない」
今朝気付いて、ちょっと心が晴れた(笑)

なんで「痛い」のか「かゆい」のか「ダルイ」のか、原因不明だと気持ち悪い
じゃない?ソレと一緒で、“病名”さえわかれば、対処のしようがあるってもんだ。


って「五月病」の対処の仕方、知らねーじゃん

というわけで、ちょっとマシになったから更新してみた

またグチる日々が始まります(笑)お付き合いください。


外部研修マイルール

2014-05-26 | 管理人の日記

※マジメに登録販売者の外部研修のことを調べてココに辿り着いた方へ。
本編はたぶん・・・いや絶対、むしろ120%役に立たない内容となって
おりますので、ということを最初にお断りしておきますので、読んだ後に
「読まなきゃよかった」という感想だけはお控えください。

さて。某木曜日、登録販売者の外部研修を受けてきました。
「年に12時間以上の外部研修を受けること」というガイドラインが発表されて以降、
一応ちゃんと「ノルマ」は達成しています。

旧店舗時代は木曜日が定休日だったので、木曜に開催している研修をさがして
3時間×4回で受講していたのですが、新店舗に移ってからは平日の休みが
なくなってしまい、去年からは6時間×2回で開催している研修に参加しています。
今回のようにどうしても木曜開催が重なるときは、ポニーさんに“休日出勤”して
もらってます。

だいたい想像つくとは思うんですが・・・

6時間ベンキョってめちゃ苦痛・・・(TдT*)

3時間でも睡魔と戦って大変なのに、6時間なんてもー
気がついたら睡魔の手下になっちゃってるからね(笑)

そうならないために、カフェインドリンク持参で臨んではいるものの、
椅子にじっと座って授業を受ける=眠たくなるっていうのは、これ、
ある意味条件反射だから。うん。

前回は開始20分前に行ったら既に席が埋まってて、最前列席しか空いておらず
6時間“うっかりウトウト”もできない状況だったので、今回は

1時間早い新快速に乗って(通勤ラッシュ)

一番乗り(これ、あの受付のお姉さんが読んでたらチョンバレやな・・・)

教室の後ろには見張りの(?)講師の方が座るので
“真ん中端っこ”の席を確保。ひっひっひ・・・ここならちょっとくらい
居眠ってもバレまい・・・(バレたら怒られるのか、退席させられるのかは定かでは無い)


だいたい流れとしては行政関係2時間、新しいOTCや添付文書改訂の話
2時間、疾患の話2時間、最後の20分で確認試験があって終了。
この確認試験、6時間マジッメに受けてても、満点を取れたことがない私
ひっかけ問題に、必ずひっかかるこの試験結果が悪かろうが「受けることに
意義がある」内容なので別にイイっちゃイイんだけど・・・試験、キライ

まーまー、そんなヤなことばっかりでもなくて。

45分間のお昼休みに気分転換に外に出たら

スーツ姿のカッコイイ(のしか目に入れてない)男性が昼休憩に
行くのを眺めてみたり、
自分用にコンビニで
 
コーヒー買ってみたりして、ここでも「楽しんだもん勝ち」で(笑)

全然話逸れるけど、大阪は

飛行機が大きく見えるのが嬉しくて、ついつい空を見上げて歩いてしまいます。

16:45、全日程終了。長い一日でした。

のんびり歩いて駅に着いたのが17時過ぎ。

( *`艸´)ウシシシ実は今回から「マイルール」を決めまして。

外部研修受けた日は



鰻食べて帰るっ☆

前回の研修のとき、あまりに疲れてこのお店に入って注文したのがキッカケ。
あんまし美味しい鰻でもお米でもないのだけど(値段も1800円。駅ナカ価格といったところ)
普段使わないアタマを6時間酷使した(大袈裟)あとの鰻が
嗚呼っ・・・生き返る~」感をハンパなく感じたので(笑)

「褒められる」ことが仕事のモチベーションだといつか書きましたが、とどのつまり
ご褒美がないと頑張れないんです

大阪~京都間のJR駅近でおいしい鰻を食べられるお店、ご存知の方はお知らせください(笑)

次回は半年後、だけど、それまでに日曜開催の3時間講習があったらソレも受けてみるつもり。


ダメ化

2014-05-26 | 管理人の日記

長らくお待たせをしております。

ここんとこ、自分の“時間割”がうまくできません。

仕事行って、帰って、お風呂入って、寝る。
それだけの作業に1日18時間くらいかけてるのかと思うと

「私の人生、これから先、ずっとこの繰り返しで生きてくのか?」

なーんて、サラリーマンが誰しもが通るジレンマに陥っちゃって
湯船でさめざめと泣いてみたり。

働かなきゃ生きてけないわけですし、たぶん転職したって
いまの時給とさほど変わらないか、もしくは減ってでも
9:00~17:00の会社に転職して「自由」が欲しいかと
いえば、そこに踏み切るだけ魅力のある「自由」でもないし。

仕事のモチベーションを上げるためにも“結婚”という選択肢が
ないわけではないけども、こんな自分のことでいっぱいいっぱいな
状態で結婚生活なんて出来っこないわなぁ・・・と布団の中で
天井見上げて溜め息ついてみたり。

寝ても覚めてもダメ化が進むので、今日は陽射しが落ち着いた午後、
無心で庭の草むしり。
クロが生きてたらなぁ、なんて、彼の墓石をなでながら、目から汗。

狭い庭のくせに、そこそこキレイにするのに1時間半もかかってしまった。
ああ、またシミが濃くなるなぁ・・・とボンヤリ思いながら
首にタオルをひっかけながら、台所でガリガリくんをかじる。

しばらくこんな感じで、今まで以上に更新が滞るかもしれませんが
たぶんこのモヤを抜ければ、面白いことのひとつやふたつ書けるんでは
ないかと自分に期待しつつ。

とりあえず、ウォーミングアップ・・・ちゅう。

このあと(眠気が襲ってこなければ)近況をまとめて書いてアップします。



男脳/女脳

2014-05-18 | 管理人の日記

先日、Yさん(T薬品)と話してて、ひょんなことから
「石原さとみ」の話になり。

「テレビで見ない日はないね」「かわいいよねぇ」なんて話になって、
さらに「CMも多いよね」と続き、「彼女のCMと言えば・・・」
で、ほぼ同時に

KOZOH「英会話のやつ」

Yさん「間接キッスしてみ?でしょう!?」

   「・・・・えっ?」

お互いに、私は「間接キッスのやつ」は頭になく、
Yさんは「英会話??そんなん出てましたっけ?」。

そりゃ好みの問題や、テレビを観る時間帯の違いもあるだろうけど
なんとなく「男と女の違い」を感じた会話でした(笑)