goo blog サービス終了のお知らせ 

■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

世代か性格か

2013-06-09 | 管理人の日記

はじめにイイワケしておきますが
(ヾノ・∀・`)怒ってるわけではないんです。

ユカワセンセー的に言えば「実におもしろい」感覚でとらえてることなんですがね?

ウチの店のトイレはひとつ。待合室の隅にあって
お客さんも従業員も、兼用。

隣のクリニックの真横ということもあり、たいがいのお客さんは
向こうのトイレで“済ませて”来られるので、お客さんの利用率は低め。

でもたとえば、何人かの患者さんが利用したら、汚れてないか、水浸しになってないか、
忘れ物はないかなど、見に行ったついでに掃除する、というのがKOZOHの日課。
利用率低めとはいえ、日に2~3度は「ハネ」を拭いたりしております。
※ものすごい腹立つのだけど、たいがい「ハネ」の犯人はオーサマだったりする・・・
なんか知らんが、便器の水たまりの中央に命中させ、「ジョボボボボ」という音を
立てないと気がすまないらしい・・・。コンチキショー・・・

「ハネ」以外にはなぜかトイレットペーパーがストックも含め2つともドボドボ(水と思われ)
とか、下に引いてあるふかふかマットに“水たまり”が・・・なんてことはありましたが
致命的な破損や汚れは今のところ、ナシ。

そして拭き掃除のついでに、ペーパータオルの補充と試用済みペーパーの回収(廃棄)が
私の仕事。わかりますよね、
あの、手洗い場の横に“シャコッ”と引き出すペーパータオル。あれです、あれ。
当然、その“シャコッ”の真下には「ご試用済みペーパータオル」と書いたゴミバコが設置してあります。


で、ね。タイトルに戻るわけですが、


掃除してから後、一回も患者さんがトイレを利用しない日、というのももちろんあって。
たとえば土曜日は13時に店を閉めるので、12:45くらいにトイレをざざっと掃除する。
平日なら客足が一旦途絶える18時半すぎとか。
そうして最後、20時の閉店のときにもう一度トイレを見て、換気扇や電気を消す。

そのとき、ゴミバコにポツーンと
ひとつ使用済みペーパーが、入ってる。


・・・またか(´-д-`)
と、思う。

このポツーンペーパーの捨て主は、ポニーさん。

オーサマ、YAJIMAさん、KOZOHは自分の手を拭いたソレを
持って出てくる。そうして、外(受付)のゴミバコに捨てる。
別に示し合わせてそうしてるわけではなくて・・・
一番がイヤというか、自分が捨てたのが特定されるのが気まずいというか、
あえて二人に聞いたことないからわかんないけど、そんなところだと思う。

ポニーさんの行動も、よくわかる。
「そこにゴミバコがあるから」捨ててるのだろうなと。
ましてそれは手を拭いたって言っても見た目にはキレイなものだし
ゴミバコにゴミが入ってるのは、当たり前だと私も思う。

最初は、(´・ω・)私が掃除したの、知ってるよなぁ・・・?とイヤミにも
似た思いで苦々しくそのひとつを手にとって外のゴミバコに捨てていたのだけど
「トイレのゴミバコを使うな、っていう意味に捉えられてもなぁ・・・」と思って
ほぼ毎日、そのポツーンを回収してる。

あと、トイレットペーパーが自分で終わりになったのなら補充でもしといてくれると
ありがたいのだけど、なぜか「芯」だけをはずして置いてある。
たぶん「なくなりました」のサインだとは思うんだけど・・・

いやいや、これもね、ポニーさんの気持ちは痛いほどわかるんだよ。
基本、私が「トイレ係」で、最初の分担のときにそう決めたからね。

とはいえ
「(´・ω・)それくらいやっといてくれてもよくね?」
と、やっぱりイヤミなことを思ってしまう。

こないだのカラスの話にもちょっと通ずるところがあるかもしれないんだけど、
たとえば駅のホームにあるゴミバコに一番乗りで捨てることには何のためらいもないのに
友達んちに行って、鼻をかんだティッシュを一番乗りで捨てるのは申し訳ない気になる、私。
それがトイレのサニタリーボックスなら、なおさら。
だから自分が作ってしまったゴミはそっとカバンに忍ばせて持って帰る。

家でも、まさに今ゴミを集めていてゴミバコには新しいゴミ袋がセットされていて・・・という状況なら
集めているゴミ袋の中に、ゴミを捨てるのが当たり前だと思ってたし。

でも、でも、ゴミなんてのは次から次に出てくるものだから、「次の便」に入れたって
なにも困らないんですよ。うん。

自分で自分を分析するなら、ポツーンゴミの出現で
「達成感」を阻害された気になるんだろう、と。

オーサマやYAJIMAさんは長い付き合いだから、協力(?)してくれてるのかなぁ。
それとも世代?昭和初期の親に育てられた過程で身についたもの?
それとも性格?気がちっちゃいというか(笑)

ゴミは出るもんだし、トイレットペーパーも使えばなくなるもんだし
そんなに神経質に考えてるわけではないんですよ?念のため。

狭くて少人数の職場ですからね、怒ってはいないけど
こんなことで愚痴ってる私が一番ちっちぇー人間
だってこたー、百も承知です


なぜ、不評・・・?

2013-06-08 | 管理人の日記

待合室に、新しい絵本を追加。
基本、この本棚に並んでいるものは“寄付”で
経費ではなく、KOZOHが自宅から持ってきた
ものが多いんですが


これも、私物。

富士山が世界遺産登録されるというので、ちょうどタイムリーだし


きっと子どもたち、奪い合いだな、こりゃ


と、思ってた。のに。


「ふじさん・・・」と呟いて、違う本を手に取る子ども。

ご本読んであげよか?」と、おばあちゃんが『ふじさんです』を
手にした瞬間それ、いやや」と言う子ども。

手にとって何ページか開いてみて、ラストを見ずに
無言で本棚に戻す子ども。


なんで?!すっごくカワイイ話なんだよ?
“ふじさん”が旅したり、恋をしたり、宇宙に行ったり、
めっちゃ心あったまるよ?
ラストは「ふじさん、いつもありがとう♪がんばってね☆」
くらいの気持ちになるというのに。

絵がコワイんかなぁ。丸山誠二さんって、結構有名(にんじゃサンタとか
書籍の表紙絵描いてたりする)で、色がキレイだし、
わかりやすいのにゴチャゴチャしてる(※合ってます。ゴチャゴチャしてる
のにわかりやすい、ではなく。)のが、イイ。
「漫画」ではなく「挿絵」ではなく
そーそー、絵本ってこんな感じよねー」という絵本。

ちなみにウチの子供向け常設で一番人気なのは「ミッケ!」という
そのページの中に隠れている動物や家具を探す本。

短い待ち時間だし、読みやすいもののほうがよかろうと思って
セレクトしてるんですが、いまどきの子どもの嗜好がよぉわからんなぁ。


(*´艸`)クスッ

2013-06-02 | 管理人の日記

患者さん(お客さん)を笑っちゃいけないんですが
ちょっと面白かった患者さんの話。

【1】コワモテさん
ダーク系スーツをノータイで着た、背も幅もあるコワモテさんが来た。

こちらの薬局が初めてだと思うので、問診票をお願・・」
なんでンなもん書かなアカンねん!あ?
書けっちゅーんやったら、アッチの薬局行くど、ゴルァ

正直、こういう患者さんは
あ、どーぞどーぞ。アッチの薬局行って行って」と
思うのですが、
いーんですよ。聴くのは義務ですが書いてもらうのは義務じゃないので」
とかなんとか取り繕っていたところ、
このコワモテさんの携帯(いまではスマホと言うのが正しいのか?)が
結構な大音量で鳴り始めた。

その着メロ

チャララーーーラ ラーラーラー
チャーラーララーラーラーーーー
チャチャチャーーチャ チャラーーラーーー・・


(※稚拙な再現で申し訳ない)


こ、これは・・・「君をのせて」(天空の城ラピュタ)


なんだよもー、「根はイイヒト」系かよー。
人にスゴむくらいのキャラなら、着メロにも気ぃ使えっちゅーの(笑)
この着メロのおかげで、満面の笑顔で「おだいじに~~」を言ってあげられました


【2】カワイー!
2歳・・3歳前くらいか、もうナン
語ではなく、短いながらにちゃんと
おしゃべりができるくらいの、小さな女の子。

ただ、一緒にきたお母さんやお兄ちゃんとは会話にはならず、
ずーっと一人喋りをしてる。
「ママ、ハッピーセットまだ?」とか「(アリナミンVを指差して)これ知ってるー」など。

(*´艸`)可愛いのぅ。と微笑ましく見ていたら、その子が突然

「いまですよっ!」

と言う。しかも、なんか、ウルトラマンのファイティングポーズみたいな格好で。

それを見たその子のお母さんとお兄ちゃん大笑い。
「出た~~~~(爆笑)」

それに気をよくして(?)何度も「いまですよっ」とキメる女の子。

あー・・・それ、もしかして

「いつやるの?今でしょ!d(゜д゜*)

の、アレ?

あはははは。彼女には「いまでしょ」が「いまですよ」に聴こえてるんだね、きっと(笑)

私はあのCMがしつこくて苦手なのですが(1回ならまだしも、2回も3回も繰り返すやつがある)
女の子の「いまですよ!」のおかげで、ちょっと好きになりました(笑)


おわすれもの

2013-06-02 | 管理人の日記

1週間ほど前、銀行に入金に行こうと店の外へ出たところ、
隣の駐車場のど真ん中

 子供用のスリッパが
行儀よく並んで“落ちて”た。

「駐車場に」「行儀よく並んで」あったのだから、考えられることとすれば

「車に乗るときに、脱いだ」のでしょう。

と、すれば、ですよ?

これは「外履き用」として履かれていた、ということになり、
このスリッパはそれを裏付けるように、汚れ、少し破けていた。

人んちのことをとやかく詮索するわけではないけども、
家から間違って履いて来ちゃったならば履いて帰ればいいと思うし、
これはそもそも「室内用」で、室内は室内でも「トイレ用」のようにも
思うのだけど。そりゃ、ま、人の好みはそれぞれですが。

「土禁」の車で帰ったとして、このスリッパの履き主である子どもは
そのあとどうしたんだろう。裸足、だよねぇ?

普通の靴ならここまで悩まなかったのですが、一応ウチの薬局で
「おわすれもの」として預かっています。


秘密基地

2013-05-31 | 管理人の日記

(*´艸`)“秘密基地”公開~


パーテーションで区切って“閉じこもり”スペースも確保。

ここまで片付けた自分的には
「(*´艸`)うふふ。キ・レ・イ」とほくそ笑んだりするんですが
私が損なトコロというか、
抜けてるトコロというか、
ツメが甘いトコロは、

「ビフォー」の写真が無いトコロ

うちのスタッフですら「前と、どう違うの?」くらいの認識だし
よくよく見れば
捨てていいかわからない書類や冊子を棚に押し込んであるので
これが全部、床に散らばっていたんだ!それを片付けたんだ!と言っても
“散らばってた証拠”がないどっちかってーと「棚が汚い」印象に・・・。

いっつもそうなんだよなぁ。
腰の高さくらいまで伸びた雑草をキレイに刈ったり、
自宅の、カビが酷かったお風呂場の天井にペンキ塗ったり、
シンクを(私見で)ピカピカにしたり、
鍋のコゲを全部磨いたり(でも取りきれない部分もある)
かなり「徹底的に」するのに、肝心の(?)「それ以前」の
証拠写真がないために、そしてキレイなほうにみんな目が慣れるから
あんまり感動してもらえない

かといって「これがビフォーです。」って証拠を見せるのも変な話だし
結局、この秘密基地もサブタイトルは
「~ジコマン部屋~」なんだけどさ・・・

カーテン(ブラインド)も全部閉めきってあって、電気も点けないから
部屋はヒンヤリ(元々石作りなので)。
夏は避暑部屋としても活躍しそう、ではあります。たぶん。


オリエントアイス事件

2013-05-30 | 管理人の日記

テケテケε=ε=ヾ(o´・∀・`)ノただいまー♪

うふふ。今日はとっておきのオヤツがあるんだよ~ん。


コールドストーンクリーマリーのカップアイス

いつ食べよっかなー。こう、グッと疲れてて、でも悩み事がない日に食べたいなー。
とはいえグッと疲れている日はたいがい悩み事を抱えてる日なので、
ずっと「とっておき」状態。

でも頭にはずっとあって、冷蔵庫(冷凍庫)の前に立つたびに「日程」を調整していたKOZOH。

そして、今日。別に
悩み事が解決されたわけではないし、非常に疲れてはいる
のだけど
食うぜ!今日!

そして冷凍庫を開け、手を伸ばし、取る。





|*・ω・*)・・・・・・い?





脳みそと右手が予想していた重量で持ち上げたカップアイスが、軽い。めちゃ軽い。


|ョ´゜д゜`)おそるおそる・・・



イヤァアアア────(ノ)゜Д゜(ヽ)────!!



なぜ。なぜこんなことに・・・!

当然、早速「犯人」さがし。容疑者は二人。

しかし、こんな汚いほじくり返し方・・・・おおかた目星はついている。

おかーさん。私のアイス食べたでしょう?!」

「だって、ずっと置きっぱなしやし、もう食べへんのかと思って」

取っておいた、の!どうせ食べるならキレイに全部食べといてよー」

「全部食べたら多いし、もしかしたらKOZOHちゃんも
食べたいかもしれへんし(※私のアイスです)
半分残しといたんやって。ごめんごめん。」


・・・はんぶん?2分の1?なにをおっしゃる。
どう見ても残りは「4分の1」程度・・・


ハッ・・!( ̄Д ̄;)

私は初動捜査の推理において
重要なことを見落としていたのかもしれない・・・



おとーさん。私のアイス・・・」




「ああ。開いてたし、ちょっと貰ったで。
美味しいな、あれ。」



なんと「全員犯人」て
『オリエンタル急行殺人事件』かよ。


ハハが半分食べ、チチが半分の半分を食べ。
KOZOHのモノはオヤのモノ。オヤのモノはオヤのモノ。
私がバナナやリンゴにまで名前を書かねばならぬ日は、近い・・・


旧店舗【外】

2013-05-26 | 管理人の日記

旧店舗の内部をトコトン綺麗にして、数日後のこと。
旧店舗の隣に住むおばあさんが新店舗にやってきて

ちょっと、お宅の、どうにかしーや!」

と声もちょっと荒げ気味に仰る。

旧店舗は周り3軒に囲まれた、コの字スペースに建つ一軒家。
店内から「裏」に出る勝手口はあるものの、経年劣化で扉が開かない。
無理してノブを回すと、たぶんノブが折れそう。
でも、たしかに、確実に「裏」があるのは知っていたのです。

ただ隣家と隣家の間はKOZOH(ちょいプヨ体型&板胸)がカニ歩きでもお尻を擦る
くらい狭い隙間で(ちなみに裏を見れる窓がない)
十数年勤めていて「裏」に行ったのは3回だけ。

シロアリ駆除業者さんが来て、水道管をドリルで穴を開けてしまったと言ったとき
(結局、最初から穴が開いてたというオチだったけど)
その被害状況を見るために、1回。
その後、もう水は出てませんねという立会いを求められて1回。

あと1回は「裏で子猫の鳴き声がする」と誰かが言うので見に行った
(ら、子猫がありったけの力で走って逃げていった)こと。

( ´・д・)はて・・・?「裏」、ですか?

まーったく記憶にない。3回のいずれも「裏」を見にいったつもりはなく
なにかありましたっけ?」という私の態度に、おばあさんの怒りは収まらず

草がボーボーやし!
バケツとか置いといたら虫が湧くやんか!!」

・・・はい、勘のイイ方なら気づきますよね?
私は十数年勤めて3回しか行ったことがない、「裏」。
オーサマは体型的に一度も行ったことはないはずで(勝手口がまだ使えてた頃は見たことあるんだろうけど)
YAJIMAさんは私より断然スリムなので難なく隙間を通れるだろうけど
「裏」に全く興味がないから、行ったことはない。
まして歴代の新人さんは「裏」があることなんて想像すらしてなかったかもしれない。

何十回と春を迎え、何十回と夏を越し、つまり20年以上前からバケツが放置されていて
毎年虫が湧いてたなら、そんな今さら言う話ではないわけで。

そう。おばあさんは「新店舗に移ったから」文句を言いに来られたんですねぇ・・・

オーサマは「シャチョーに片付けさせたらエエねん」と言うけど
「あんなシャチョーでもシャチョーはシャチョー」なんだから、言えるわけないでしょ。
オーサマは行く気ない(通れないし)、YAJIMAさんにお願いする意味もわからんし、
ポニーさんは旧店舗で働いたこともないし(彼女ならきっとカニ歩きじゃなくても通れるだろうけど)

つまり、やっぱ、私が見に行くしかない、か。


昼休み返上で旧店舗に向かうと、そこにちょうど、その隣家のおばあさんとバッタリ。

あれ?!ほんまに来たんか?!」

( ´д`)は?(なんか、様子が変?)

そしてカニ歩きで裏に向かうと・・・まず、「草」がない。
そりゃそーだわ。うち、基礎がコンクリなんだもん。

するとおばあさんが自分ちの庭のほうから
苔がボーボーやろ?!」

(´・ω・`)苔くらい、生やさせてーな・・・。
ま、ええか。草ボーボーで虫に刺されたらいややなと思ってたから。

それにしても・・・

草と苔はどうでもいいとして(?)たしかにご指摘の通り、バケツがある。
しかも、謎の鉄板でフタをしてある。鉄板をズラすのが、めっちゃ怖い。
ブーーーーンとかワーーーーーンとか飛んできちゃったらどうしよう。逃げ場がない。

泣きそうになりながら見てみると・・・長年の雨水が溜まりに溜まった中に
酸化しきって崩れたコーヒーの缶、なんか白いカビだか細菌だか死骸だかに
まみれた栄養ドリンクの空き瓶が「これでもか!」くらい詰まってる。。。

あと、灯油入れのポリタンクが2個。

持ち上げてみると、重い。恐る恐るフタを回し開けてニオイを確かめる。

・・・まさかの、灯油入り

あとは見たことがない、昔のタイムカードレコーダー。
やたらデカイ浄水器の機械。
劣化で割れたとおぼしき特大ポリバケツ(中身なし)。




昔のうちのスタッフのドアホーーーーー!
ゥワァ───ヽ(゜`Д´゜)ノ───ァァン!!




バケツ置いといたらそれに雨水溜まるなーボーフラ湧いちゃうなーとか
思わんかったんかい。
機械も!中に入った水、持ち上げるたびにジャボジャボゆーてるやん!
そもそも「昔」だって「缶の日」「びんの日」って回収日があったでしょうよ!?
なに「裏」に置きっぱなしにしとんねん!
たぶん25年前くらいの話だから、もうイイオバサン・オバーサンになってるんだろうけどっ!

一番許せないのは、灯油や。アホちゃうかっ!ウチじゃなくても隣家のどれかが火事になったとき
裏に灯油2つも置いといてごらん!大惨事やんけ。


ゥワァ───ヽ(゜`Д´゜)ノ───ァァン!!



昼休憩は1時間。明日からは雨という予報。もう、やるしかない!

おばあさんが隣の庭から「うわーーー・・・」とか「なに、それ」とか
ヤジ(?)を飛ばすのを完無視で雨水を流し、どんどんゴミ袋に詰める!詰める!

灯油(25年モノ)はどうやって捨てればいいのかわからず、
ポリバケツ1個に新聞をギュウギュウ詰めにして、そこに流し込んでみた。
うちは産廃業者に頼んでいるので、無理をお願いしてみよう・・・

とにかく「裏」をスッキリさせればご近所さんへの顔は立つ。

50分かけて、とりあえず運び出しは終わり、
やっと・・ごはん食べれる・・・
と思ったら、おばあさんが

苔は?そのままにしとくん。湿気るやんか」

と言いやが・・おっさるので

腹立ち紛れに苔を除去(コンクリの上なのでカーペット状になってるから
剥がすだけ。でも、腰が痛い!)。


ハァッ・・ハァッ・・・終わっ・・・・



自分でも「ばかみたい」とは気づいてるんですよ、ええ。
「マジメか!」とツッコまれても、返す言葉もない。
世の中に「クソマジメ」という言葉があるけれど、たぶん私は
「バカマジメ」なのだと思う。だから「損」をする時もある。

今回なんかは「褒められ要素」がまるで無いのに(あったとしても「ごくろうさん」だ)
頑張ってしまった・・・。

こんな苦労もあって、お昼に入金に行かなくてもいい日は
旧店舗で涼んだり、お菓子を食べたりして過ごしています。

KOZOHの「秘密基地」
また機会があればご紹介しますね


旧店舗【内】

2013-05-26 | 管理人の日記

旧店舗から新店舗へは定休日を含め二日間で引っ越した。
必死こいてなんとか片付けて(お客さんから見えない所に隠して)
臨時休業もナシで、スグに新店舗での営業スタート!となり
移転場所が効を奏してか、患者さんの数も旧店舗の1.5倍と滑り出し好調

と、書けば「めでたしめでたし」な話なのですが、
ようは「運び出せるもん運び出したあと
旧店舗はほったらかし」だったわけです。

それが気になってしょうがなかったKOZOH。

旧店舗は元々シャチョー家の持ち家だったので、今もそこにあり
「倉庫」として使うということは最初から決まっていたのですが
夜逃げ同然(?)で引っ越したその後の惨状は凄まじかった。

そりゃそーよ、晴れていたとはいえみんな土足で2階も上がりこんでいたし
水剤を作るための水周りの器具はそのまま使いまわしだから、それを根こそぎ
壁からはずしたら壁に穴は開くわ、電気のコードはそのまま床を這ってるわ、
どこからともなしに湧いてでてきたワタボコリはもはや「まっくろくろすけ」
レベルまで固まって“歩き”まわっているわ、持っていく予定のなかった棚は
これみよがしに倒れているわ、オーサマの読んでた100冊を超える歴史小説
(※ジャマ)は積んであったのが軒並み崩れて床を占領しているわ・・・

倉庫にもならへんわっ

くらいに荒廃しきっていたのが、どーにもこーにも気になっていたのです。

で、一応オーサマやYAJIMAさんに「旧店舗どうしましょうか」と問うたところ
一様に「ほっときーな。シャチョーの家やん」という返事。
でも別に「余計なことはするな」というニュアンスは無かったので、
先日お隣のクリニックが臨時休診だった日に、一気に片付けよう!!と決心。

「仕事の一環」として認めてもらおうと(なんせ倉庫だからねぇ・・・)思って
シャチョーに「午後の3時間は旧店舗の掃除に行ってもいいですか?」と聞いたら
シロアリ湧いてたら、頼んだで」
とOK(?)をもらったのでマスク、軍手、タオル、本をまとめるためのビニル紐、
壁の穴を塞ぐためのガムテなどなどを携えて、いざ、大掃除!!

しかしまー、ココで働いているときはわからなかったけど・・・
「なにがしたかったんだ」という謎のカスタマイズ(?)が次々と。

わけわかんないところにベニヤ板が釘で打ち込まれていたり(取れん)
わけわかんないところにネジが何本も刺さっていたり(しかもネジ山潰れてる)
わけわからないところにロープが渡してあったり(ほんまに謎)

これはオーサマ店初期のスタッフか、先代の社長の仕業だと思うけど、ヒドイ。ヒドすぎる。

特に、 これ。
ホントのホントにホンキで何がしたかったのかわからない。
わざわざドライバーではずして電気のコード(タコ足)を通して、また取り付けたらしい。

10年以上ココにいたはずなのに、この存在に全然気づかずにドアの開け閉めをしてた
自分もわけわかんない(苦笑)

結局3時間では3分の1も片付かず、昼休みや木曜の午後(定休)などを使って
超絶☆キレイ!
な、いますぐまた薬局始められます!状態にまで片付けたKOZOH。
出たゴミの数は45リットル(だっけ?)ゴミ袋20個以上!
資源ごみは、次の回収日までにまとめるけど、これもかなりの量。

それから1週間してシャチョーが旧店舗を覗いたらしく

KOZOHさん、旧店舗、すごいやん!」

と珍しくお褒めの言葉。褒められたくて仕事してる私としては鼻膨らんじゃうくらいご満悦(笑)

今からでも掃除のプロになれるで」
え、リストラ?てゆーか、今からでも、ってのはさりげなく年齢のコト言ってる?

かくして私の「秘密基地」になった旧店舗・内。

話はまだ続いて【外】へ続く・・・


ロイホ

2013-05-26 | 管理人の日記

「Brogram」というブログランキング(?)で以前このブログが
「ロイヤルホスト」というキーワードで6位だったか9位で、
何ヶ月か「おめでとうございます」のメールが届いてた。

あの、ロイホの朝ごはんのことかなぁ(ベネディクト、あれは相当美味いよ、うん)。

そーいや、私は「ロイホ率」が高い。

うちの地元だけの話かもしれないけど「ファミレス」だと
ガストは高校生だらけだし、サイゼリヤはくたびれたヤンキーだらけだし、
ココスは0~3歳児連れのお母さんだらけだし・・・
もちろん“だらけ”でもいいんだけど、女一人で居づらいのよね~、なんとなく。

ではロイホはどーなのかってーと、あんまり“だらけ”じゃない感じ。
客層バラバラ。あえていえば、学生利用率は低くてわりといつも店内が静か。
立地場所にもよるんでしょーが。
それに静かって言っても何かの会合?でオバサンが10人ほど団体で入ってくると
めっちゃうっさいけどね(笑)

そもそもランチに1000円以上かけるなんてのは独身だから気軽に出来るわけで
(さすがにいつもじゃないよ?んな高給取りじゃござーません)
ほぼ毎日、菓子パンやらアイスで日々の栄養を摂る私の「まともな食事」が
ファミレスにはあるので、「一般的な37歳」よりかは利用頻度が高いものと思われます。



ちょっと前の話【2】

2013-05-26 | 管理人の日記

(;´ω`)たそがれてぇ・・・

あるでしょ?!そーゆーときっ!

そんなときには波の音を聴く!
と、相場は決まってる!(嘘)

いいですねぇ・・・水鳥(よく考えたらあれ、何鳥だ?真っ白なカイツブリっているんだっけ?)
なんかプカプカ浮いちゃっててさ。
みなさんご存知ですか?湖にもザザ~~ンってちゃんと寄せては返す波が立ってるんですよ?

ここは、琵琶湖畔でござい。(サラッといくぜ)

湖岸で膝抱えてたそがれてもええんですが、日に焼けちゃうしさー焼けちゃったらシミになっちゃうしさー


日没に間に合いました(笑)

うふふ~~癒されるわ~~(たそがれは何処へ・・・)

そこかしらにフクロウの写真が飾ってあって
「フクロウ基金」の募金箱なんかもあるってことは、この近くにフクロウ住んでんのかな。

C.W.ニコルさんのサイン色紙も飾ってあった。

このお店は3年に1回くらい来ます。
ってことは、私、3年に1回くらい「たそがれたがる」のね(笑)

今度は「ちょいたそ」くらいの時に来て、ドライカレーを食べてみよう・・・。