goo blog サービス終了のお知らせ 

■門前薬局KOZOH■

管理人は某クリニック門前薬局の事務15年め。
『門前の小僧』のしったかぶり日記です。2009年登録販売者資格取得。

4位、ねぇ。

2013-08-12 | 管理人の日記

blogram(ブログラム)というサイトで、KOZOHのブログが

検索キーワード:「スリッパ」

で、4位にランキングされたそうな・・・。

スリッパ、ねぇ。4位、ねぇ。

「スリッパ」と検索して「門前薬局KOZOH」にお越しくださった
お客様。はじめまして。

いいスリッパは見つかりましたか?


10日間総まとめ

2013-08-08 | 管理人の日記

( ´・ω・)毎日見に来ていただいてる方、すみません。
仕事から帰って、わずかに残った体力でお風呂に入って
目を閉じたら、気がつきゃ次の日、みたいな毎日です。
若い頃から「体力づくり」をサボっていたそのツケが
早くもまわって来た感じ。スタミナどん底。

この10日間をザックリ説明すると、ですね。

【1】Yさんが2つある外用薬をそれぞれテレコに薬袋に入れて
患者さんに渡してしまい、それに気づき激怒したその患者さん
から電話を取ったのが、KOZOH。

それはもう、「恐喝一歩手前」くらいの激怒っぷりで
向こうは「どうしてくれんねん!」の一点張りで、
その方の家が遠かったため、とりあえずKOZOHが
車に乗ってって、謝罪。
そこから半日、ぐったりしたまま働いた。

【2】シャチョーがレセコンを替えると言い出した。
慣れ親しんだEMから、別の会社のものになります。
これはまた別の機会にご報告します。
変わるのはええんやけど、そのスケジュールがやたらタイトで
且つ「こっち」がやる前準備が多くて、なんか大変・・・。
でも、やるしかない。

【3】支店の、仲良くしていただいていた薬剤師さんが急逝。
不慮の事故で。朝一番に事務長さんからその一報が入ったときも、
お通夜に参列して泣いた今をもってもまだ信じられない。
あの方の、声が耳に残ってる。
支店で働く「KOZOH」を認めてもらうまでにすごく時間が
かかったけれど、私の仕事ぶりを評価してくださった恩人です。
心よりご冥福をお祈りいたします。合掌

【4】もえぞうさんと、買い物&カラオケ。
リゾート感満点のマキシ丈ワンピースを2点、ショート丈を1点購入。
これもいろいろ写メ撮ったから、後日アップ予定。
カラオケで浜田麻里の「Cry For The Moon」
十数年ぶりに歌ってみた。やっぱ、イイ歌だなぁ・・・

【5】毎年恒例の「お盆前のお墓参り」に、
明日・・・いや、今日行ってきます。チチと二人で。
うちの両親は別々のお墓に入ることが大まかには決まってまして
それがハハの「行かない理由」というわけではないのだけど、
ハハは毎年お留守番です。

6時起床、7時出発予定。
チチが相手で且つ長時間運転するので、ほぼスッピンで行く。
(※マスカラ塗ると、重力で(?)目が閉じちゃうので)
クーラーバッグにスポーツドリンクと、眠眠打破。
夕方にはアニ家族が家に遊びに来るというので、今回は早めの帰宅を予定。
・・・また今年も海は「見る」だけになりそうな予感。

しょうがない。海岸は「砂浜で追いかけっこ」をするいつかのダーリンの
ために残しておくか(※「トモダチコレクション」ネタです)

週末、ドドンと更新する予定です。


一度ならず二度までも

2013-07-30 | 管理人の日記

私がオーサマ(店長/薬剤師)がキライ!」
というのは今に始まったことじゃないけども。

今回ばかりは、どうしてもどうしてもどうしても、許せない。


話は、先週の金曜に遡ります(あまりに腹が立ちすぎて、書くのもヤだった)。

閉店10分前くらいのこと。オーサマが
「そうそう、おとうさんの血圧の薬、飲み方変わったな。
分2やったのが、朝分1になってたやろ?」
と話しかけてきて、

そんなまさか、1時間以上も前に来た患者さんのことを
「おとうさん」と呼び、
そんな、まさか、1時間以上も前に来た患者さんのことを
話題として出すなんて思いもしなくて、
てっきり「おとうさん」は、私の「父」のことだと思い込み、

「え?!( ̄Д ̄;)チチの薬、何か変わってたんですか?!
そのことと、昨日チチが倒れたことって
何か関係あるんでしょうか?!

と言った。

するとオーサマが笑って
「ちゃうちゃう(笑)さっきのAさんのおとうさんの話やって。
・・え?KOZOHくんのお父さん、倒れはったん?」


(なんで今Aさんの話するねん)しまった・・・チチのことは
話すつもりなかったのに・・・
「はぁ。あ、でも、たぶん熱中症やったんちゃうかなっていう症状で
もう大丈夫なんですけどね?」




「あー、そらもう、長(な)ごないわ。
あっちゅうまやで。・・・あーあ。





(。・ω・)・・・・・・・・・


返事が、できなかった。





実は、オーサマからこのまんまの台詞を言われたのは、二度目。
そう、クロが弱っていた昨夏。ちょうどいまごろ。

そのときも、やっぱり「どう反応していいか」がわからなくなり
私にとっては「家族」でも他人から見れば「ペット」のことで
取り乱すのも大人気ないのか?などグルグルグルグル頭の中で
悩んで、そのときは「そういうこと言わないでくださいよぉ・・」
と力なく答えたのだけど・・・


ヒトとして、他人に
絶対言っちゃいけない言葉


だと、思いませんか?「冗談やんかw」で、済ませられます?
「そーゆーこと“なぜか”言っちゃうキャラの人っているよね~?」
って、笑えますか?
仏の顔も三度まで?三度目の正直・・・?
二度ごときで許せない私は心の狭い人?

もし「生と死をクールに受け止められるオーサマはオトナだ」とか
「さすが医療関係者。達観してるね」などオーサマ擁護の声があると
すれば、私はその人と一生仲良くなれないと思う。

たしかに父は結果的には「無事」で、熱中症だったかどうかはともかく
その後は元気で「一件落着」したんですよ。

それも含めた内容で話したのに、なぜ、その言葉?


クロのときから、既にその言葉に対しては「根」に持ってたんです。
ショックのあまり、泣いていいレベル。
ショックのあまり、キレていいレベル。
ショックのあまり、スト起こしていいレベル。

寝ても覚めても・・・・というか、職場でオーサマの顔を見るだけでも
腹が立ってくる。
でも、仕事はする。微々たる足しとはいえ、私の稼ぎでうちの家計は
成り立ってるのだから、感情的になって仕事を放棄するわけにいかん。

「じゃあ、なんて言葉をかけてもらえれば気が済んだって言うんだ?」と
思う方も中にはいらっしゃるでしょうが
「それ以外」の言葉ですよ。ふんっ。
(※そもそも報告するつもりもなかったんだって)

オーサマ本人が「悪気が無い」(?)のであれば、私がいつまでも
プリプリ怒っていても職場の雰囲気悪くなるだけだから、
仕事の話などはフツーに話すようにはしてますけど・・・


許しません。


納得の58%off

2013-07-28 | 管理人の日記

なにげなく「ア●クル」のHPを見ていたら「アウトレット商品」の
文字があったので、ポチ☆


こここ・・これは・・・
前に私が「(*ノωノ)気になるわ~いちきゅっぱくらいなら買っちゃうかも~(ノ∀\*)」
と冗談でブログに書いた、あの『ケロクロック』ではないかいなっ!

それが、まさかビンゴの1980円(定価58%off)で売っている!!

まさかとは思うけど、このブログをアスクルの(もしくはメーカーの)担当者さんが読んでいて
イチキュッパに値下げを・・・?
じゃあ、あのとき「1000円くらいなら買う」と書いておけばよかったか?(笑)

うーむ。最近、携帯のアラームだけでは起きれなくなっているので、ネタに買うか~。
もし飽きても、ウチの職場に飾っておけばシャチョーが喜ぶだろうし。

で、開けてみた。

早速電池を入れて、時計を合わせて・・と。

本体の裏に「モニター」というボタンがあったので、押してみる。

ケロケロ ケロケロ ケッケロ ケッロロ~~♪

「静かな湖畔」が、鳴る。
そして、説明書どおりに2体のカエルがカッチャカッチャ上下に動く。
(※どちらかといえば痙攣に近い動き)

2回目、ボタンを押す。

カ~~エ~ル~の~う~~た~が~~~~
き~~こ~え~て~~く~る~よ~~~~
グワッ グワッ・・

動画でアップできないのが非常に口惜しいのだけど・・・
そして作った人、売ってる人には申し訳ないのだけど・・・

ものすご音痴なんだけど!このカエル!!

この音痴さ加減で目が覚めるようなは気がするが。
輪唱が輪唱になってない(?)
妙に“声優じみてる”(??)この声も、なんか不気味だ。

あと、寝て、起きたときには気づかないから、どーでもいいっちゃどーでもいいけど

口開けたときのカエルの顔が、怖い。

しまった・・・ホテルランチ同等値段で、またつまらぬ「置物」を買ってしまった・・・。


(*´艸`)ゆーてみるもんだ

2013-07-28 | 管理人の日記

裏ルートで(というほど大袈裟なもんではないが)
アリナミンEXのポスターを入手♪
うふふ(ノ)´ω`(ヾ)役得♪役得♪


自室の壁に、ぺた


毎朝、肩こりに顔を歪ませた西島さんを見て、うっとりしてから出勤する私。
男前 肩こってても 男前


ありがとね、MOEZOHさんヾ(*'∀`*)ノ♪


まさかの後日談・・・

2013-07-25 | 管理人の日記

チチがれました
「ニトロノアリカ」をアップして間もないことで
私自身、ものすごく動揺いたしました。

結果的には、無事。平常運転再開。
今も下階で夕飯食べてテレビ観てます。


コトの顛末は、こう。
今日11時。仕事中に携帯が震えるので見てみると
そこには「自宅の文字が。

??“買い物してきて”って電話かな?

いつもなら留守電のままにして後から伝言を聞くんですが
なんというか、いつもと変わらない着信なのに
タダならぬ感を感じたんですよね。不思議。

もしもし?


オロオロ((ヽ(;ω;)ノ))オロオロ 「KOZOHちゃん?!お母さんやけどな
お父さんが、自治会館(老人会の集まり)れはったし
キドさん(近所の人・仮名)が●●医院(チチのかかりつけ町医者)
に今、運んでくれはるし!


?!え、お父さん倒れたって、なに?!
●●医院?!なんで救急車ちゃうん!?

オロオロ((ヽ(;ω;)ノ))オロオロ「自治会館に一緒に居てた人が
御主人が●●医院に運んでくれって言うから、
今キドさんが車で●●医院に運びはった”って言いに来はって・・・
とりあえずお母さん、今から●●医院行くからアンタ、●●医院に電話して!」


思い返せば、ハハはものすごく動揺していたんだと思う。
●●医院の電話番号はわからないわ、チチの保険証の保管場所はわからないわ、
(※ニトロもそうだが、チチは“所有物”を触られることを極端に嫌うので
家族の誰もがチチの保険証も、通帳も、印鑑もドコに片付けてあるか知りません)
ちょっと会話にならない感じだった。

とりあえず・・・ハハからは何も聞けないことがわかったので
私は●●医院へ電話。8回コールで繋がる。

「も、もしもし。私、KOZOHチチの娘なんですが
今、そちらにチチが運ばれたと聞いたんですが」

「うん、来られたんだけどね、ウチは今日、休診日だし
ウチで診察してる間に容態が急変して手遅れになっても困るから
日赤の救急に行ってくれって、その連れてきた人に言ったんだよ」

「(そうだ、休診日だ、ウチの系列薬局がその横にあるけど、
そういや今日休みじゃん)そうですか、日赤にと仰っていただいたんですね?
(でも急を要するかどうか、救急車にしたほうがいいかどうか
ちょっとくらい診察(問診?)してくれてもよかったのに~~
ありがとうございました。お休みのところ、お騒がせいたしました。
(でも、と、いうことは心臓発作じゃなかったってことか?

電話切って、すぐさまハハに電話。

「●●医院お休みで、先生が日赤の救急に行ってくれって言ったらしいから
向かうなら、日赤やで。(今チチを乗せてるであろう)キドさんとは連絡取れへんの?」

オロオロ((ヽ(;ω;)ノ))オロオロ「キドさんとは連絡取れへんねんけど
カワサキさん(仮名・これまた近所の人)がお母さんを連れてってくれるて
言うてくれてはるから、カワサキさんに「日赤にお願いします」て言うたら
ええねんな?!」


このとき、喉元まで「いや、もう●●医院じゃないならタクシーで日赤行ったら
いいのでは?」と出掛かってたけど、ハハをこれ以上パニックにするわけにいかないので
「そうや」とだけ答え、まだチチの保険証が見つからない、入院になったらどうしよう、
KOZOHちゃん今すぐ帰れる?など次々に不安要素をまくしたてるので


「●●医院に連れてってと本人が言うたんやろ?
意識はあるし、救急車を呼ぶ感じでもなかったみたいやし、
あとからどうとでもなる。大丈夫や。
日赤行ってから、もう1回電話して。
なにか必要なら私がちゃんとするし。」


電話を切って、時計を見たら11時半。
今日はYAJIMAさんとKOZOHの二人体制の日で、
早退するわけにいかない。

もし、もっと大変な、一刻を争う状況だったらシャチョーに電話して、
ポニーさんに急遽出てきてもらえるかどうか電話して、もし連絡つかなかったら
他店の人にヘルプで来てもらえるかどうか電話して・・・と、どんどん
手を打って行かなくちゃならないわけで、でも今日はこの時点で11時半だったので
YAJIMAさんと話し合い、
「お父さんの状況が分かり次第、店を閉めよう」
ということになった。ソレができる曜日(隣の9割がたの処方元が休診日なので)だということと
この時間からなら「状況が分かる」のは少なくとも12時は廻るので、
代役を立てるよりは、シャチョーに事情を話して閉めさせてもらおう、ということになった。


カツカツの人員でやってるのが、正直、怖い。
これからもこういうこと起こる可能性大だし・・・
かといって、隣のクリニックが休みの「9割減」の日に事務二人は多すぎだろうし・・・


そうこうしているうちに、12時。携帯が鳴った。「ハハ携帯」の文字。

もしもしっ、大丈夫?!


「お父さん、帰ってきはった・・・」


・・は?


「日赤に行こうってなったら、お父さん、
ものすごいイヤがらはったみたいでな
“もう治った!大丈夫!家に帰る!”
て言いはったみたいで・・・連れてってくれはった人も
「いや、絶対おかしいから、病院で診てもらってくれ」って
言わはったらしいんやけど
本人がどうしても家に帰してくれって言うから、
とりあえず戻ってきました、ゆーて・・・」


最悪のパターンで出ました、あまのじゃく・・・



「で、どうなん?お父さんの様子、お母さんから見ておかしいトコないん?」

「わからへん。今は寝てはるけど、また出かけるゆーてはるねん」


・・・はい?




「自分は老人会の会長やし、出席せなアカンねんて」


「いや・・ごめん、それ、全力で止めて?
みんなもイヤやろさ、そんなさっきまで倒れてた人が
もう大丈夫ですて来られても
んなもん心配で、老人会の人が心臓弱さはるわ


「って私も言うたんやけどな、(止めるの)無理みたい。


電話を切って、しばし呆然。
落ち着け、私。チチは帰ってきた、ということは、今日のアストラさんの勉強会は、出れる。
うん、店を臨時休業にする必要もなくなった。掃除もして帰れる。

そんなわけで、通常業務を終わらせて14時に帰宅。
そこに、チチの姿はなく。


「ほんまに、もう一回老人会の集まりに行きはったんや・・・」

「私の言うことなんか、聞きはらへんもん」

・・・ま、娘の言うことも、近所の親切な人の言葉も聞く人じゃないけどさ・・・
「で?なにが、どうなったって?」

ハハから聞いた話を総合しても、ハハもいまいち解かってないし
チチは結局病院に行ってないから推測の域を出てないんですが、

熱中症/不整脈/胃痛

のどれかが引き金になって、全部の症状が出た?
主だった症状とすれば、熱中症→不整脈、と思われ。

まず、老人会は自治会館の涼しい部屋(設定温度が20℃だったらしい。冷えすぎくらいだ)
で、その中に居るにも関わらず、シャツ1枚ダメにするくらい全身からが出てきて、
そのチチの姿を見た老人会のメンツがビックリしたらしい。

チチ本人も「え?え?なにこれ?」と思ったと言う。
そこで何かの「予兆」だと考えないところがチチらしいというか・・・

そこからドンドン気持ち悪くなってきて、横にならせてもらうも
汗が止まらず、ついに周りの人が「病院に行ったほうがエエって!」と言い出し
●●医院のことを伝えたそうだ。

これだけ聞いてると低血糖の症状のようだけど、チチは「違う」と断言。
断言する理由は「汗が吹き出たときは、なんともなかったから」らしい(ほんまかいな)。

「朝からちょっとオカシイなとは思ってたんや」

とは、これも本人の弁。
でも「昨日、ナニ食ったっけ?」くらいに思ってたそうで、倦怠感とニブイ胃痛などはあったという。

これまた本人によると
「こないだから、吐くこともある」
「不整脈は、じっとしてれば治るから」
など、吐いてたんかい!不整脈、そんな頻発してんの?!
と驚くことばかり。

繰り返し書きますが、元気なんですよ?
ただ、自分の不調と真っ向から向き合う気が無いとでも言いましょうか、
娘としては「手遅れ」になるのが一番怖いので、そんな話を聞いたら
「精密検査受けてくれ」と願わずにはいられないのですが・・・

心臓に関してはその●●医院にかかってエコー検査や血液検査も受けてますから
発作になったらなったとき
って思えるんですが、先日から吐いたりしてるとなると・・・熱中症、不整脈ではなく
「胃」か?「胃」なのか?

本人が頑固なので、わたしたち家族も「引きずってでも検査に連れて行く」ことは難しく。
せっかくヨメにもいかず(?)実家にいるのだから、もう少し私を頼って欲しいのだけど
「病は気から」ともいうし、ナニか見つかったら見つかったで弱っちゃいそうな気がするし・・・

それに加えてすんごい高血圧だから「脳」のほうも心配してるんですがね
ハハも「夏バテ」か、だいぶ弱弱しいし。
アニは近くに住んでるけど、やっぱり「いざ☆」という時までは頼れない気がしてる。
あっちはあっちで家庭があるからさ。報告はするけど(報告しないと怒るし)。


“嵐”が無事に過ぎ去ったということで、ホッとしたのと
動揺の名残があって、長いブログになりました。
さっきから何度も書いてるみたく、チチは元気で、さっきも普通に夕飯食べてましたし
もしこのブログがまた更新滞ってもそれは私のサボりですので、ご心配なく


「老い」を感じる瞬間

2013-07-13 | 管理人の日記

( ェ)y-~って、そんなのは今に始まったこっちゃねーんだけどよぅ。

先日、まぁめぇちゃんともえぞうさんと「女子会」を開きまして


※ピザの黒い部分は「黒ゴマ」という説明だったけど
よくわからなかった。チーズがくて

まぁめぇちゃんは私の5つ下、もえぞうさんは7つ下という年齢で
私が30代前半、彼女たちが20代の頃は気づかなかったことに
このとき気づいてしまった・・・

それは、彼女たちが「涼しげ」だということ。

つまり、なにがどうとは説明できないのだけど、3人の中で
妙に私一人「暑苦しい」・・・っぽい

というのも、今年からなのだけど、
頭に汗をかくようになった。

ちょっと前までは、文字通り「ひたいに汗」したり、鼻の小脇を
ハンカチで抑えて「暑いわね~」なんて言ってたのが
カンカン照りだろうが、曇りだろうが、湿度がマシな日だろうが
が濡れている。
えりあしなんか、本当にドボドボに汗で濡れる。
その様は「老い」というかむしろ「後退」で、小さい子ども並みのドボドボ加減。
頭に制汗剤なんてふりかけたら、毛根に悪そうで出来ないし。

彼女たちも暑いには違いないのだけど、凝視しても毛穴開いてないし
ファンデーション溶けてないし、同じ状況下で二人と「違う」ことといえば
年齢しかない・・・!と、ほんのり落ち込んだりもしたわけですが。

まぁ、体型の違いってのも、ある。

店を変えて
お茶しに行った先で

20種くらいあるケーキの中から2個選んで食っちゃうような
KOZOHなので、“熱量”が彼女たちより数倍ある・・っちゃ、あるんだけども。

こんな調子で40代、50代、60代・・・「若さ」を羨みながら過ごすのかしら、私。

(*´∀`)なんてな。友達を羨ましがってどーすんだ。

彼女たちもあと5年、7年経ったら
頭から汗をかくに違いない(え?!そこ?)

実は今回、私が「ワッフル食べたい~~」と言いだしたのに
急遽「暑いし、やめる~~」と言ったことで、まぁめぇちゃんの
娘さん(ワッフルなら連れて行こうと思ってました、と後から聞いた)
に悪いことをしてしまった。

よし。次回はもう少し暑さがマシになった頃・・・
伊勢丹で「秋の北海道展」が開催される頃に4人で
「ワッフルの会~と、お買いもの~」ツアーにしよう。


あと1時間もしたら、うちの会社恒例の「納涼祭」に出かけます。
今年も、焼き肉
胃は高校生並みなんだけどなぁ。脳みそ勘違いして、ちっとは若返らんかな。


目・肩・腰に

2013-07-09 | 管理人の日記

またも更新トド凍らせて・・らせて、すみません。

それはともかく。

西島秀俊さんが「アリナミンゴールドEX」のCMに出ていて、
それはそれはステキなのだけど
疲れてるサラリーマン役はあんまし似合わないなぁ」と思った次第。
同年代起用なら、堺雅人さんのほうがハマってたかも?なんて。
(しかし妻がチオビタで夫がアリナミンてのも起用しにくいか?)

それもともかく。

まさか自分が「目・肩・腰に」疲労を感じる
ようになるとは・・・な、状態。目の奥が重い・・・肩痛い・・・腰だるい・・・
帰宅して、ちょっと御飯食べて、お風呂入って、寝るだけで精一杯。

37歳にしてこんなに疲れて、あと20年(クビにならなけりゃね)も
働けるんのかなと不安になる。まして私、家事とか育児とかなーんもほかにやってないのに。
(米すら炊いてない。)

朝8時に家を出て、夜9時半に帰宅の毎日。(木・土は仕事13時までだけど)

婚カツも出来やしねぇっ☆
(※イイ年して親に米炊いてもらってるようではどっちにしたって圏外だろうが)

ともかく。

今週末の連休にはちょいと旅に出る予定ではあるんですが
できればその前の木曜日あたりにいろいろ更新はしたいと思っています。
久々に女子会もしましたし~

記事には書かないけど、うちの両親(80と76になる)が私の見てきた37年の中で
一番“最悪”の状況なので、それもちょっとね、
気遣ってやらんといけんし、疲れてる場合じゃないんだよなー。やれやれ。

とりあえず、明日から目の疲れだけでも軽減できるように
コンタクトレンズはやめて、眼鏡生活。
腰の負担を減らすために、痩せ・・・・・
れるわけないような食生活が垣間見える写真もアップします。

やれやれ


草刈りと日焼け

2013-07-02 | 管理人の日記

新店舗に移転して、初めての夏。

旧店舗のときは「店周り」だけキレイにしていればよかったのですが
移転先には表に泰山木、店前にはサツキ、店の裏側には名前はわからない
のだけど、南国チックな花をつけてはボトボト落ちる背の高い木が5本。
さらにその根元は密林化した雑草が生い茂り、
とにかく、朝の掃除が大変。

秋になれば街路樹のスズカケノキ(?)がワッサワッサと落葉するものと
思われ、それを見越してお隣の院長先生が「開店祝いに」と
落ち葉専用掃除機(のお古)をプレゼントしてくださったのですが・・・

ウチが移転してくる前は、どうしてたんだろう」
と不思議に思えるほど、その荒れっぷりがひどく、
どうしてたもこうしてたも、たぶん落ちた葉っぱは風に吹かれて流されるがまま
雑草は1年に1回くらい抜いたか刈ったかしてはったのだろうなぁ、と。

それでKOZOHが毎朝30分かけて外周を掃き掃除しているわけですが、
雨に打たれたあとの雑草を見るにつけ、ダラーンというか、ドレーンというか
洗面台に張り付いた髪の毛みたいというか、椅子に浅く腰掛けて股を開いて
座ってる人みたいというか、
もーーーー!だらしない!
と、ある日突然雑草に怒りが湧いてきて、百均で軍手とカマを購入。
木曜の午後に草刈りをすることに。

これが異様に楽しくてね。

鬱蒼と生い茂った雑草を切り拓いて進むことで
「探検家って、いいなぁ」と思ったりもしたもんです(笑)
あと、どんどんコザッパリとしてくる土地を見て
「ぼくは地球のさんぱつやさん」というオリジナルの歌まで完成して
鼻歌を歌う始末。

ただ、その代わりといっちゃなんですが、なことに
頭の上に毛虫が落ちたり(刺されなかったけど、2日ほど感触が残って気持ち悪かった)
長袖とジーンズで臨んだにも関わらず5ヶ所も蚊に刺され、
なぜかノミ(すんごい痛がゆい)にも2ヶ所ヤラれてしまった。

そして、日焼け。

KOZOHは色白ではあるけども、それがゆえにホクロやシミが目立ち易いし、出来易い。
右眼の下にできた1センチ大のシミをコンシーラで隠すところから私の朝は始まる
これ以上のシミも、ホクロも厭なので日陰になる時間帯を選び、UVカットの化粧下地も
つけて作業してたつもりだったんだけど。

その日の夜、いつもどおりメイクを落とし、洗顔をして、体も洗って・・・で、
お風呂から出てバスタオルで拭くと、顔や体に白いモロモロした埃がくっ付く。
うわっ!粉洗剤の残りカス?!
と思い、ペッペッと手で掃うも、掃っても掃っても、出てくる。
しかもよくみたら、二の腕と、首と、顔に付着している。



まさか、これって、日焼けで皮膚が剥けてる?



自分は皮膚が薄いかもしれないなぁとは思っていたが、
まさかここまで薄いとは
日焼けの皮剥けのサイクル、早すぎやろ・・・。
シミとか脂漏性湿疹とか全然取れないくせに、なんでこんなときだけ
肌の再生サイクルが早いんだよっ(泣)

肌の水分量も著しく減った(蒸発??)ようで、ガサガサ

草刈りで、文字通り“一皮むけた”というオチがつきましたとさ


迷子のこと

2013-06-30 | 管理人の日記

先週の月曜日、午後6時頃のこと。
待合室は子ども連れの患者さん3組で、満席。
小さな子どもの泣き声、叫び声、甲高い笑い声、分包機の音が
入り混じる店内、支店からの電話、疑義照会・・・
それはそれは忙しい、小雨の降る夕方でした。

そこへ、自動ドアが開きまた一人患者さんが・・・

と思いきや、なにやら慌てている様子。

そこの駐車場でずーーっと
泣いてるお子さんがいるんですけど・・・。
私が最初に気づいたのが30分くらい前
気になって戻って見に来たらまだ泣いてるし、
迷子さんやないやろかと思って・・・」


え~~~?!(゜ω゜ノ)ノ


とか驚きつつも、このときはまだ
ま、どーせダダこねて泣いてる子どもを
お母さんがちょっと離れたところで冷ややかに
見守ってる(?)んやろ。その子に話しかけたら
きっとお母さんが駆け寄ってくるわ」
とか、思ってた。

そのとき私はレセコン打ち係で、ちょっと遠くの病院の
粉砕だ自家製剤だみたいな処方を打ち込んでる最中だったので
ポニーさん(元・保育士)に
ごめん、その子ちょっと見てきて。
周り見てお母さんいはらへんかったら
ココ連れてきて。」

それでもまだ「連れて戻って来る」とは思ってなかったので
5分後、ポニーさんがヨチヨチ歩く女の子の手をひいて店に
入ってきたときは、驚いた。
さらにその子どもの小ささに驚いた。赤ちゃんやんかっ。

え!?( ̄Д ̄;)ほんまに保護者おらんの?!


もう、泣いてない子ども。
待合室にいた患者さん(みんな“おかあさん”)が全員、その子にいろいろ話しかける。

「おかあさんは?(ママは?)」
「おいくつかな?」「お名前言える?」
「今日はお車で来たん?」などなど。

でもその子は聴こえてるふうではあるのだけど、一切、無言。

テクテク~ヨチヨチ~と店内を歩き回るのみ。
私は一見では子どもの年齢がまったく判らないのだけれど、
みんなの見立てでは「3歳前」。ちっとも喋らないので2歳半くらいかも説もあり。

会計なども全部終わって、やっと手が空いたときには
「かれこれ30分前から」と言ってたときからさらに30分が過ぎており
ということは、この子がもし迷子なり置き去りなり、ともかく“ひとり”に
なってから、もう1時間以上経つことになる。

どこから来たのかわからんけど
もし親御さんが捜してるとしたら、ものすご心配してはるやろし
とりあえず、警察に電話してみましょうか

と待合室の“ママチーム”に了解を得て、

ともかく、この子の服装の特徴をメモしていく。
○2~3歳前後。
○チェック(色は秘す)のワンピース
○某アニメキャラクターの赤い長靴
○白い靴下
髪型や体型など箇条書きで書いて、さぁ、電話しよう!というまさにそのとき・・・

自動ドアが開き、
そこには、この子
そっっっっっくり
女性が。

私の第一声は「おかーさんだー!」でした(笑)
VIVA!遺伝子!

お母さん、震えてらっしゃるのが、わかる。
私たちが歓声をあげたのでビックリされたんだろうけど
たぶん、泣きそうだったんだと思う。
それによく見たら、お腹がまあるく膨らんで臨月まぢかと思われる妊婦さん。

聞けば、ここから300メートルほど先にある産婦人科に行って、
自分が診察を受けてる間にこの迷子ちゃんは外に飛び出してしまったらしい。
それでも建物のすぐ傍にいるだろうと追いかけなかったら、いなくなってしまった、とのこと。

その300メートルの間には水の張った田んぼもあり、出入りの多い駐車場もあり、
よく無事にヨチヨチ来れたもんだ。

これは翌日、この「事件」に関わった人たちが来て教えてくれた話だけど
お母さん、大きなお腹を揺らしてすごい速さで走ってたんだって。
それで「どうしました?」と声をかけたら「子どもがいないんです!」と
言うので一緒になって捜してたら、ちょうど薬局横の駐車場にたくさん子どもを
連れたご家族がいたので「子どもを捜してる人がいる」と言ったら
その子なら今、薬局に!」と教えてもらい、今度はそのお母さん(手分けして
捜してたから)を捜して、「薬局にいるって~~~」と伝え、お母さんが辿り着いた、と。


そっかー。噂には聞いてたけどこれが「目が離せない時期」なのね~~。
お母さん、怖かったねぇ。でも無事に見つかって、本当によかったねぇ。


ちなみにウチのハハにこの話をしたら、KOZOHは「目が離せない時期」が
異常に長く、あるときは屋上に、あるときは地下食料品売場に、あるときは
マネキン人形のロングスカートの中に(※これが一番多かった。自分でも覚えてる・笑)
吊り下げてある服と服の間(※この頃から既に圧迫嗜好癖があったらしい)など
アンタはお外に出たいって言うくせに
外に行くとすぐ暗いとこに隠れたがって
わけわからんかったわ」
と言われましたごめんね、おかーさん。今もあんまし変わってないよ(苦笑)