会社が契約している駐車場、KOZOHが停めるスペースの真横に
突如現れたきのこ。
このまま球体になればソフトボールよりデカイであろう、その傘。
裏側はシイタケより細かいくらいのヒダがついてる。裏も真っ白。
土曜日に掃き掃除したときにはなかった(か、小さかったか)ので
日曜の雨でニョキニョキと成長した模様(写真は火曜日の朝に撮影)。
それが、3つ。
でもひとつは「アニドコモダケ」のような、ちょっと平べったくリーゼント風に
うねった形。なので、この真っ白ダケとは胞子が繋がってない(?)んだと思う。
シャチョーが「あれ、食べれるんかな」と聞いてきたので
「お願いですから、食べないでくださいね」と言ったものの
また「毒キノコっぽい見た目じゃないやん?」と念を押してきたので
「お好きになさってください」と返答。
「いや、だから大丈夫やと思うで。KOZOHさん」
まさかの、毒見役任命?!
ニヤニヤしてはったので「オレ流ジョーク」なんだとは思いますが
(まぁ一生する機会はないと思うが)シャチョーと一緒に
寄せ鍋を食うのだけは止そう、と心に誓いましたね・・・
毒があるか否かはさておいて、このキノコにもちゃんと名前があるんだろうなぁ?
おっと☆なにやら一部(ほんとの一部)で
例の「ラブレター事件」に少し誤解が生じた模様。
私の説明が足りんかったんですね
残念ながら一目惚れされたわけではございません。
そのラブレターをいただくにあたり(?)「お薬届けがてら、説教受けがてら、
2時間、お話に付き合った」という私の
涙ぐましい努力(??)がそのラブレターに結び付いたのであります。
つまり、簡潔にいえば2時間のお話に付き合ってくれた人が久しぶりで
感動していただいたわけですね(笑)
それでもワタクシ、このお爺さんと話すとき、彼を「男」として見ておりました。
なぜなら、彼が私を「女」として見ていることがわかったから。
というのも、話は一貫して「いかに自分が優れた軍人だったか」
というところに話が逸れても絶対に戻そうとする。
そういう場合、たいていのお爺さんは「アンタは若いから知らないだろうけど」とか
切り離して語るところ、このお爺さんは「戦争のことは、少しは勉強して知っているかね」と
私を「試そう」となさる。
「知っているなら、わかるだろう。私がいかに優れていたかを!」てな具合。
ここで「ぜんっぜんわかんないッスね」と
話の腰を折るようでは、女が廃る。
が、実際のところウチの両親も疎開経験の話や、隣家のマツモっさんのお父様は
結構ヘビィな仕事を任された(いわゆる処刑、その後の処理など)方だったとか、
昨年亡くなったYさんからもリアル・ヤミ米の話なども小さいころから聞いたりは
してたけども、なんとも平和な時代に生まれてしまったので、聞いていても現実味はなく
怖さすらもわからない。
じゃあ、どうやって2時間も付き合ったかといえば、ひたすら拝聴。
のち、ひたすらキャバ嬢化。
(※自分的には「銀座のクラブのママレベルだと・・・)
「すごーい」「えー?それで?」「それって、そこで死んでもおかしくなかった、ってことですか?」
きっとそこに隠しカメラがあったならば、
バカ丸出し
の相槌だったとは思うけども、それでも話の腰は折らない。
その話の流れで、なんの相槌だったか忘れたけど(おい)
「それが、一期一会、ってことですよね」
と言ったら、ソレがいたく感動させてしまったとみえて
後日届いた手紙にもその旨が書かれてあった。
で、2時間ほど経ったとき、日本刀の話と飛行機の話が2巡目に差し掛かったとき、
おもむろに手を握って、微笑みながら言うわけです。
「Nさん。私、お腹すいたから、帰るね?」
もう、この時点では「謝罪に来た人」から「お話相手になりに来た人」に
格上げ(?)されていたので
「では、これにて」
と去るのではなく、「おっと、引き止めて悪かったね」と言わせるのが
イイオンナってもんではないか。(あくまでもガチガチの持論)
私はビジネスとしては、カウンセラーになれないタイプ。
ものすごくものすごくものすごくイイ言い方をすれば、カトリックのシスタータイプだと、思う。
ただし、自分の心に余裕があるときのみ。(だめじゃん)
でも、結果的にNさん(88)は、感動以上のモノを感ずるままにアツイ手紙を贈ってくださった。
たぶん「美しい」という言葉は、思い出すにあたりかなり美化されたんだろうなぁと思う。
ま、88歳から見たら38歳真近の女は美しいでしょうなぁ(笑)
さて、きっとココで誰しもがモヤモヤと疑問に思ってらっしゃるでしょう。
「2時間、仕事サボってた、ってこと?」え?サボ・・?こぞーむつかしーことばわかんな・・
ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛(ノ´ェ`)ノ
なんと、患者さんからラブレターを貰ってしまいました。
(*ノωノ)キャッ
そもそも、職場に私宛てに送られてくる手紙などほとんどなく、
封を切る前は「なんかの勧誘だったらどーしよ・・・」と
身構えてた。
この患者さんとKOZOHの接点は、「お届け」。
来局された日の夕方になって「いくら探しても、赤い目薬が入ってない!」
と、おっしゃる。「ないと困る」ともおっしゃる。
車で10分くらいのところに住んでらっしゃる方で
KOZOHが謝罪に行くことに。
※あえて書いてませんが、男性です。現在、一人住まい。
※ちなみに、「ない」はずない。帰る道中で失えた可能性のほうが高い。
で、その翌々日に届いた、手紙。
まず度肝を抜く一行目から始まる。
「美しい貴方」
読み進めると「貴方の瞳は美しい」とか「貴方を思い出すだけで
SEPTな気分」などと書かれており、私に会って
「久しく忘れていた歓喜に包まれている」のだそう。
※結局、SEPTな気分がどんな気分かわからずじまいなんですが
解かる方いらっしゃいますかね・・・
それが便箋2枚にビッチリと書かれている。
よほど私の「目」が好みだったのか、「君の瞳は百万ボルトという
歌詞の意味がようやく解かった」などとも書いてある。
・:*:・:(ノ'∀`*):・:*:・まぁ・・・・
わかる人にはわかるのね・・・
などと浮かれてる場合じゃないよなぁ。
返事、どうしようかな。
こんな熱烈な手紙もらっちゃって・・・
返事しないのも、向こうに悪いのかなぁ。
と、悩むには理由がある。
ひとつめは
この方、今は別居されているけど、オクサマがいらっしゃる。
オクサマはいらっしゃるのだけど、身のまわりの世話をやいてくれる
女性がいる。うーーん。
ふたつめは
この方、88歳なんだよね・・・だーかーらー。オチがあるっつったじゃん。
※君の瞳は百万ボルトあたりからバレバレだったとは思うが(笑)
※なので、身のまわりの世話をやいてる女性はヘルパーさんというオチ。
オクサマと別々の老人ホーム(今はこんな言い方しちゃいけんのだっけ?)なのは
空きがなかったかららしいんだけど、ひとつ年下のオクサマはものすごくお元気。
だからこそ、困った。
これって・・・絶対オクサマに内緒で出したっぽい手紙なんだよなぁ。全体的に。
私がここで「先日は数々のお褒めの言葉をいただき、ありがとうございました」なんて
一筆書いたものがもしオクサマの目に触れたら
「手紙書いたの?」ってところからしてモメないとも限らないし、
「主人が書いた手紙を見せて」と言われることも想定しなきゃだし、
かといって最初から「内緒」と決め付けて返事をせず礼に欠くのもいかがなものか。
別に“好き”とは書いてないんだけど、もしも私にダンナさんがいて、この内容の
手紙なりメールを他の女性(それがたとえひ孫のような年の差の女の子にでも)に
送ったってわかったら、怒るというか情けないというか、ヤな気分になることは間違いない
・・・まぁ、そんな内容。
オクサマがご健在じゃなければ「考えた」のかと言われれば、
そりゃま、50歳上でも真剣に口説いていただければ「考え」ますよ
てことは置いといて。この手紙が届いてから10日?
結局、返事を書いてない。忙しくて。
もし返事を書くなら、手短に要件だけ伝えるべきだろうなぁ・・・
せっかくこんなちっちゃ細い目を褒めてくださったのだから、
これだけは伝えなくては・・・
「私、ディファインコンタクトはめてます」
結局、夜のヨドバ●カメラにインクを買いに走って、どこも
寄り道せずに帰っても、自宅に着いたのが22時。
翌日、シャチョーが来たのでインクの値段も含めて事の顛末を報告。「そういうことするから、プリンターが壊れるんやで」
「??壊してないですよ。それにインクを買ったこととなんの関係が・・・」
「インクを大量買いしたときに限って
プリンターって壊れへん?」「まぁ、“あるある”話ではありますけど、このプリンター、
昨日から使ったとこですし、1年補償ですから」「まぁ、なんにしてもお疲れさんやったね。
帰ってからごはん食べたん?」「そうですね。あ、でも、久しぶりに夜の・・ネオンっていうんですか?
あれ見てちょっと嬉しかったですよ~w」「なに言ってんのKOZOHさん。KOZOHさんが店閉めるときには
ソコ(目の前の喫茶店)もネオン点いてるやんか」「あれは・・・ネオンじゃないもん。」
「KOZOHさんのいうネオンって、なによ」
「えー?だから、夜の9時過ぎてても街が明るくってー、
スタバのオープンテラスで若者が「これからどーするぅ?カラオケ行くぅ?」
なんて話し合ってたりとか、今待ち合わせして居酒屋入っていくカップルとか
“まだ宵の口”みたいな感じの街に点いてる電気。」「コゾーさん?」
「なんでしょう(どーせバカにされるんや・・・)」
「そこのスターバックス、
(夜の)11時まで開いてるで?知ってる?」「・・・・今度、寄ってみますね・・・・」
伝わらねーなー・・・
「ポニーさんのレセコン入力が速い件」。
私はむしろ「速すぎないか?」と思ってた。
いや、ま、実際に「初心者じゃない」わけですから遅くても困るんだけど。
で、気づいた。
病院の情報が打ててない!?
あ、いや、まったく打ててないと先に進めないから「打ててはいる」んだけど
私は確かにあの時、言った。
「新しいレセコンは、EM時代の情報をほとんど引き継いでいない、
もしくは(仮)情報が入ってしまっているので、その都度確認してね」・・と。
そう。あろうことか、医科が歯科に、歯科が医科に(仮)登録されてる
パターンを見つけたので、そのときに。
これにはさすがにムカついたので
「見てって言ったのに、見れてないやんか。シッカリして!」
と怒った。
ら、
YAJIMAさんが
「ポニーさんは、そういうのは見る余裕ないよね(笑)」
(o゜ω゜)・・・・・そういうの見るのが
ウチらの仕事なんスけど・・・・・・・
(あまりの衝撃に言葉が出ない)
「そういうの」を見るのをスルーするならば、あのコは職場にナニしに来てんだ、
くらいの話なんですよ。
私が完璧には見つけられないだろうから、見落とすこともあるだろうから、
私だって間違うこともあるだろうから、言ったのに。
本人も「そういう意味だとは思ってなかった」的な態度で、こっちも困惑。
まーた「KOZOHさんの言葉が足りなかった」パターン?
いろんなことに手を出すと大事なことから忘れそうで
極力「仕事以外の話」はしない私。そう、それこそ「余裕がない」人。
でも「大事なこと」はできてるつもり。
支店のいろんな人から「ポニーさん、どうなのよ?ちっともコゾーさんの
仕事が減ってるように見えないんだけど」と言われるのは、私に余裕が無いせい
プラス、
「私に何か言われるまで
何もしない気かね、ポニーくん」
という仕事の姿勢に問題があると思う(オツボネEyes)。
私が新しいレセコンやら、薬袋の発注やら、回線の契約やらに
負われてる間、私の“通常雑務”をYAJIMAさんとポニーさんが
やってくれるわけですが
嗚呼・・・気になる(というか、気に入らない)。
まっすぐ貼ってほしかったし、ヨレもなく貼ってほしかった・・・。わかってんだよ!「任せた」仕事にケチつけるのが
どんだけドートクテキに間違ってんのかとか、カンシャのキモチが先でしょー?!とか!
自分がシンケーシツだってこともイタイほどわかってんだってば!
だから、二人が見ていないところ(閉店後)でソッとまっすぐピタッと貼り替えたり
子どもがぐちゃぐちゃに入れた本棚を整理したり、謎の床の汚れ(引っ掻き傷?)を
ゴシゴシこすってみたりしてるじゃないの。カドがたたないように!ジゴージトクとはいえ、私の仕事が終わらないのには
こういう理由があるのですよ。
まぁ、なにがどーなって私がこんなに忙しいのかという話は
関係者はともかく、薬局にご縁のない方には細かすぎて
伝わらないと思いますが、とりあえず、これだけは言える。
私はどう逆立ちしても
腕時計の時間見て「あ!やば!」と言いつつ
コンサート会場に駆けつけてステージの上で白衣を
脱ぎ捨てて歌って踊って、また翌日に薬局の受付に
立ったなら、二日で死ぬ。
こないだたまたまCM見て、ビックリしちゃったよ。
なんなんだ、あのCM。まだ流れてんのかな。
忙しくてもその合間をぬって取れる資格っていうのと
忙しくてもその合間をぬってできる仕事っていうのとは
別モンやろ。
自慢じゃないが私、毎日、あのちっちゃい薬局で脳みそと体力、フル回転です。
「仕事のあとの予定」なんて、「食う」か「寝る」しか思い浮かばない。
(※それを「若さの違い」と言われたらそれまでだが)
あの資格取得のためのテキストがおいくらほどするのかは存じませんが、
ラクに取れる資格=ラクな仕事と思われては、現場に居る
人間としては「たまったもんじゃない」わけです。
まー、でも、あのテのCMはみんな「そう」か。
ヘルパー資格も、おじいさんおばあさんの手を軽く握って
微笑むだけのお仕事です、みたいな雰囲気で流れてるけど
ありえへんもんなぁ。
ちなみに、私はその資格を持ってません。
(てゆーか「資格」があることすら最近知った)
なので、もしかしたら資格を持ってる人たちからすると
「えー?ずっと働いてるのにそんなことも知らないんですかぁ?」
なんて言われちゃうこともあるかもしれないけど、
保険なんて政府の方針でなんぼでも変わるし、2年に一回は
診療報酬と薬価改正あるし、処方箋の様式もここ数年で何回
変わったことだろか。勤める薬局で採用薬も違うし、最近は
商品名すら変わる動きもあるし、それはそれで知っとかないと
入力できないし、「一般名処方」だと侮って(?)いたら
成分名の9割が同じカタカナで、最後の3文字くらいが違う
ヤツとか候補にあがってきたら、目ぇチカチカしてくるし・・あら、なにか論点がズレてきましたが・・・
たぶん「入ってからが大変」な資格の一つでは。
とはいえ、難しくはないです。私が13年も続いてるんだから。
(※私=2ケタ以上の引き算ができない、字がヘタ、スタミナない、等等)
うちのポニーさんも、カシーさんも、そのまた前のMocaもそうだけど
「私には関係ない」風に仕事を選り好みしてると
すぐに「置いてかれる」くらい、いろんなものの流れが速い。
私は人手不足のために、その流れに「巻き込まれた」クチだけど
「書きたいことはいっぱいある」とか言っといて、こんな話題から
復活してすみません。
たぶん完全復活は今週末。なんせ8月のレセを終わらせないことには
心が落ち着かん。それも今日やる予定だったんだけど、電子証明書の
失効届と発行届を出したのをすっかり忘れてて、証明書が届くのが明日。
その電子証明書のこともさー・・・と、やはり書きたいことはいっぱいある(笑)
奇跡的に今日、起きれてたらもう一本くらいは更新したいけど、
前の記事で煽った(?)「ラブレター事件」のことは週末になるかな
では(一応)のちほど!
ほんまの、ほんまに、忙しい。
なんて言い訳してるけど、結局、
スタミナ不足なんだよね情けない・・・。
この異常なまでの心配性癖が自分で自分の首絞めてることも
痛いほどわかってるし、きっとハタから見ればただの「余裕のない人」
みたいに映ってんだろーなーってこともわかってるんですが。
ワーキングハイとか、ワーカホリックとか、もう、そんなんじゃ足りなくて
「どうせなら、もっと痛めつけてください」的な
ワーキングマゾ
になってる気がする(そんな言葉ないけどさ)
明日、NEWレセコン完全入れ替え日。
月末だから、薬歴棚整理(ちっちゃい棚なもんで1ヶ月に1回整理しないと
入りきらない)、当然8月分のレセと月計、プラス、新しいレセコン周りを
使い勝手がいいようにカスタマイズ(配置替え)。
「なにも一人で抱え込まないで、ポニーさんと手分けすればいーんでないの?」
と思われるでしょうが、彼女の「三歩下がって師の影を踏まず」・・と言えば
聞こえはいいかしらんが、あの
超・控えめな仕事ぶり
を見ていると、だったら手を貸してくれる気もない猫が傍にいてくれたほうが
なんぼか私の気力アップに繋がる気がする。
(なぜかシャチョーもYAJIMAさんもポニーさんに
“仕事デキるコ”という評価をしているけれど
仕事に消極的=(消極的だから)仕事の失敗が少ない
だけだとお局さんはイジワルく思うのであった・・・)
めっちゃ書くネタはあるねん。
患者さんからラブレターもらった話とか!
もうちょい待ってて~(懇願)。
明日、明後日が正念場なん。
がんばります!
あれ?コレ、いつ食べたんだっけ。
たしかこないだの芸能ニュース(?)で「ガリ丼」が勝ったとか
書いてあったような。つまり私は「負け丼」を食べたわけだ。
勝ったほうを食べてないので(※ガリ丼でもよかったのだが
白菜キムチ(だったかな)が乗ってたので、やめた)
なんとも言えないけど、たしかにコッチ、美味しくなk・・
というのも肝心の天ぷらがヒサンで、一口かじって、あとは
全て残すという事態に。。。
って、そんな話が書きたかったんじゃなくて。
一昨日、昨日とKOZOHが夏休みをいただいてた話は書いたけど、
昨日は店舗自体がお休みで、一昨日はYAJIMAさんとポニーさんの
二人体制で店を開けてました。
そして今日、出勤して新しいレセコンの話題を振ると
YAJIMAさんからは「ああ、ソレね」的な返事で、さらにアタシたち、もう
マスターしちゃった感じだもんねー?
と二人がクスクス笑っているではないか。
「いろいろ触ってたら、いろいろ出来た」
のだそうな。
ポニーさんに「なんか、質問とか、ない?」と聞いたら
「アハッ
いえ、特には~」
と、言う。
正直、まだ半分くらいは
(´・ω・)ほんまかいな
と疑ってはいるのですが(マスターしたという部分において)
なんとなく作業の説明をしても話がかみ合ってるし、理解もできている様子。
ということは・・・
こんなにファーミーに苦戦してるの、
私だけ?!(ll´Д`ll)
YAJIMAさんの理系脳、ポニーさんのヤング脳なら
すんなり扱えちゃうってか?!
なんか、すっごく、ショック・・・
昨日、夏休み(ちょっと)返上で勉強したのに。
それでもよくわからなかったのに。
本音を言えば「くやしい」し、「へぇ~そりゃスゴイね~」なんて
平気な顔してたけど、内心、ものすごく焦る。
新しいレセコンを機に“無能な人”になっちゃうんじゃないか。
「もう、KOZOHさんは薬歴出して、薬情折るだけでいいよ。邪魔!」
なんて言われちゃう日が来るんじゃないか。
今まで一番怖れていた「要らないコ」になってしまうんじゃないか。
ヒィ────(ノ)゜Д゜(ヽ)────!!
現状、3割マスターくらい。なんとかなるレベルの自信は1割程度。
実際、長年使ってきたEMのレセコンですら8割マスター程度で
あとの2割は「よくわからないから放っておいた」感じだし。
しょうがない。ここはもう、
「習うより慣れろ」作戦
で行くしかない・・・
9月2日から導入。ああ、時間が無い・・・。
食べ物か、両親のことかくらいしか書いてないので
皆さんもうお忘れかもしれませんが、実はKOZOH、
(。・Д・。)調剤薬局で事務やってまして。
このたびシャチョーが「イーエム、やめるっ!」と言い出し、
モイネットさんと契約する運びになりました。
まだちょーーーーっと公にできない部分もあるので、
詳しいことは書けないんですが、現在「デモ機」が導入され・・・
ものすご、手こずってます
使ってらっしゃる調剤事務さん、このブログ読まれてますか?
どう?不便なこと、ない?こんな手こずってる私、アホ?
もー、頭ん中、学習キャパ超えちゃってんですけど、私。