
休日出勤中。
雪の残り具合を見がてら
年末、時間が取れなかったので
大掃除の続きを少々。
床、ワックスがけ完了*\(^o^)/*
(ー ー;)あ。「ビフォー」撮るの忘れた。
また「アフター」のステキ度がわからない
仕事をしてしまった…。
簡単に更新できるようになったけど、
たぶんこんなツイッター的に
呟けるのは正月休みのなせるワザ、かな。
更新しなかった間もラブレター老人・Nさんの“薬局通い”は続いてまして。
診療科を変え、Drを変え、トローチだけの処方箋だけ出してもらったりして
一生懸命「会いに」来てくれる。
「イマドキの患者」は病院に通う回数が少なくて済むようにDrに頼んで
56日、120日、なんなら180日処方の人だっているし、目薬20本くらい
持って帰って「じゃ、半年後に」なんてツワモノ患者も存在します。
そんななかで、14日処方にこだわっているのは「キミのため」とおっしゃって
くださるのは実に有り難いし、考えようによっちゃ「こんなに愛されてる
なんて・・・」と情にほだされてもオカシかない状況ではあるのですが・・・医療費の無駄遣いやめて!!
と本気で思う・・・いや、それは「個人的に」連絡が取れさえすれば
薬局通いは止むんでしょうが、そこは絶対に越えたくないラインなわけで。
しかし!!私も「か弱い女性」を演じ続けてる場合じゃない。
手紙はキッパリ断って、受け取らない!
いちいち話に付き合わず、冷たい態度を取ろう!
と心に決めて、臨んだある日のことでございます。。。
その日は金曜日で、K病院の処方箋の日。
K病院の小型バスで薬局横の駐車場に乗りつけ、その運転手さんが
処方箋を持ってきて、KOZOHがそのバスに薬を持ってって
お会計するという「Nさん特別待遇」。
※前提として、このNさん、以前にまぁめぇ店で傷害事件を起こしており
「キレるとナニすっかわかんない」扱いなんですわ
そこでいつもどおり、薬を見せながら一個一個袋に入れて、お会計・・・という段階で
Nさんはいつも少し手が震えているのが、いつもより震えがひどいので
「じゃあ、私の手のひらに一旦、小銭を出してそこからいただきますね」と提案してみた。
私の両手のひらにジャラジャラ~~~っと出てくる小銭。
じゃ、ここから560円いただきますね~と言い終わるか終わらんかの、そのとき。
Nさんが右手でクイっと私のアゴを持ち上げて、ですね。
わかります?
ギャァ━━━━(艸゜Д゜ll)━━━━ァァ!!
ギャアアアとは言わなかったけど、「ヌオオオオオオ」くらいは叫んだと思う。たしか。
で、ラッキー(?)だったことに、90歳超のNさんの動きは非常にトロいので
↑ここまでの距離に詰まることなく、クイっ程度の“未遂”で終わったのですが・・・
この事件が思いのほか私にダメージを与え、
その晩からこのシーンのフラッシュバックに悩むように・・・
その次の火曜は、やはり隣の医院から
「KOZOHさんご指名で、薬の配達を希望されてますケド・・・(苦笑)」
という電話で呼び出され、半・配達。今回は隙は見せないわっっ
と、顔が半分以上隠れるマスクを着用して臨みました。
お会計も無事に終わり、顎クイもなく、やれやれ・・・と思っていたら
呼んだタクシーを外で待つので、手を貸してくれ、という。
元々足元がおぼつかないところに、最近特にヨボヨボ感が増してきてるNさん。ねぇ!?ここで手を貸すのが
「ソレが悪い」って言うの?!
「冷たくする」って、どーしたらいいか
マジでわかんないんだけど!?
というわけで、手を貸す私。支えるどころか、一人で靴が履けないNさん
(※これは甘えてると判ってる。靴履いて来てるんだから、来る時は一人で履けてるはず)
の靴を履かせ、外のベンチまで手を繋いでヨチヨチ歩く。
そのとき。(そーなると思ってたわ・・・、という声が既に聞こえる・・・)
私の手の甲にブチューーー・・っとするような口のとがりをみせて、近づけるNさん。
ギャァ━━━━(艸゜Д゜ll)━━━━ァァ!!(再)
このときも、私の力のほうが強く、「手の甲キス」も未遂に終わりましたが・・・マスクでダメなら、ゴム手?!
私、ゴム手袋まで着けなきゃいけないの?!
さらにこのときは
「アナタの身につけているものが欲しい」と、私の着けているマスクを要求され
心の中で半泣きになりながら
「マスクはあげられないけど、コレならあげます」と、その日の髪留めをあげました。だって!だって怖かったんだもん!
私だってね、髪留めあげたの、間違ってたーーーって
後から後悔したってば!!!!
でも、でも、怖かったんだもん!!
38にもなってカワイコぶるつもりは毛頭ないけど、自分が「性の対象」に
なる恐怖感は、男性にはちょっとわかりづらい・・かもしれないけど、
本能で怖いんですよ。本当に。
それがもう生殖能力が枯渇しているであろう90ん歳の老人にすら感じる
とは私も思っていなかったけど、怖いもんは怖い。
でもね。
不思議なことに、と言っていいかどうかわかんないけど、
その日を境に、急にNさんが大人しくなったんですよ。
髪留めが効を奏したのか、とも思ったのですが
周囲の意見は9割がた
「実際は未遂に終わったけど、彼のなかでは完結したのでは」
という「思いを遂げた説」が根強かったりします。
それでもまだ油断は出来ん!と、火曜と金曜はマスク着用で対応していますが
結局12月は一度も手紙を書いてこなかったし、ちょっと拍子抜けしてました。
そうそう。
この話をなんの前提もなし、経緯説明もなしに話すと
「なんでポニーさんに代わってもらわないの?」という疑問が浮上するでしょうが・・・
以前代わってもらったこともあったのだけど、「KOZOHさんを呼んでくれって・・・」
と帰ってきたこともあり、彼女はNさんの「そういう対象」にはならないみたいだけど
そんな患者さんの応対を彼女に押し付けるのも私としては不本意で。
薬剤師2、事務2でやってるウチの店は、誰かが抜けるとなるとやはり事務が・・・と
いうことになるので。
Nさんに対しては「薬をそこまで届ける」以外のサービスはしていないので
それを「親切」とみるか「過剰サービス」とみるか。
隣の医院さんから「●●さん、足が悪くて薬局まで行けないってゆーてはるんやけど、
来てもらえる?」という相談を受けた薬局さん、きっとどこも経験済みだと思います。
例えばその人が定期的に来る人で、毎回そういう要求があってってなったときに
「前回は特別だったんです。痛くても、自力で歩いて処方箋持ってきてください」って
言えます?
いやいや、「言えるよ」という人を冷たいとか、ヒドイとか言うつもりはないんですよ?
人手不足なこともあるだろうし、そもそも、たぶん厳密にいえば
医院さんに薬を持ってって特定の患者さんに渡す行為は、法に抵触している可能性だってあるから。
(法律のことよくわかってないけど)
違約しすぎかもしれないけど、ストーカー被害って、こういう
曖昧な優しさ・・・うーん、優しさと一言で言っていいかも悩むところだけど
「冷たくする仕方がわからない」状況に追い込まれてなるんじゃないかと思う。
私の場合は90ん歳で、まぁチカラ負けしない自信もあるし
個人的な繋がりは持たないでおこう!と自分がシッカリしてれば出来るだろうけど
これが若い男(おっさんも含む)で、行動力があって、個人的なつながりを
持ちたくないのに怖くて連絡先を教えてしまったりなんかして・・・ってことに
なったら、「なんで冷たくしないんだ」「なんで連絡先を教えたりしたんだ」
「イヤなら電話に出なきゃいいじゃないか」と責めるのはムゴイと思う。
だからもし、周りにストーカー被害を匂わす人が出てきた場合は「協力」して
あげてほしいし、その不気味さや怖さに「同調」してあげてほしい。
こんなこと書いたのは、「Nさんが、若かったら」と想像したときに
ゾっとしたから。Nさんには申し訳ないけど。
私の人生初の「顎クイ」を、
同意なしに奪った罪は重い。
怨むぞ、Nさん。
すみません、もはや「いつ」かはわからなくなっちゃったんですが
更新はせずとも写真だけは撮り貯めてあったので、ここで一気に消化を・・・
カツオブシと青海苔が
セルフのお店では「あるだけ」乗せる派です・・・。 珍しく、リカ嬢の指が写りこんだ写メ(笑)
これは、たしかウチの店の仕事収め(翌日もえぞう店があった)に
帰り道食べたトンカツ。
なんでしょうねぇ、こなもんソースとトンカツはたまに「脳みそ」が
食え食えと指令を出すんですよね。私としてはどちらも「好物」というのではないのだけど・・・
でも、お好み焼きは2ヶ月に1回、トンカツは4ヶ月に1回くらいは食べてる気がする。
私だけ?関西人として正しい食生活?(笑)
これは「サガミ」で年越し蕎麦。
これはコッチに帰ってきてホテル住まいしてるりっちゃんと。
雪が降る予報だったので大急ぎで解散しましたが、クリスマスプレゼントに腕時計をいただきました
なぜ「サガミ」だったかというと、「サガミ」しか開いてなかったから。
コメダも、マクドも、ここいらでは有名なお蕎麦屋さんも軒並み閉まってて
お蕎麦が有名な旅館に電話したら「もう、お蕎麦ありません」という返事。
「サガミ」・・・商売根性据わってるな。クーポンももらったし、また一人でも行こう
今年もシャチョーから去年に引き続き
「12月30日は、もえぞう店に入って」とオファーが来た。
(EMシステムズのレセコンを触らなくなって1年経って打ち方をすっかり忘れた)
(もえぞう店に“入る”のは1年ぶりで、もはや何がどこにあるとか忘れた)
(もえぞう店は大型スーパーのテナントなので従業員入口の場所をたぶん忘れた)
(近所の病院で30日まで診察しているところが3~4軒ある=処方箋来る)
(いざ入力とかなっても、もえぞう店の“約束事”とか聞いとくの忘れたし、1月に
「なんじゃこりゃーーーー
」って迷惑かけたらどうしよう)
(そもそもシャチョーと“働く”のは1年ぶり。私の無能さがバレてクビになったらどうしよう)
不安要素てんこ盛りなのに、なぜ引き受けるかといえば、
一言で言えば「好奇心」でしかないわけですが(笑)
テナントで働くことも、久々にEM打つことも、シャチョーの白衣姿見るのも新鮮だし、
(。 ・ω・)ま、なんとかなるっしょ
的な図太さは、たぶん、長所。
しかし・・・今年はノッケから一味違った。KOZOHさん、ふわふわキャッチャーかけて。(※ほんとに言った)
と、ふわふわキャッチャーを渡され、OTC棚をハタハタとやっていると
シャチョーが後ろに立ち「商品、どけてやってな?」「
やりますよ~?」
って、たしかに、棚全体にみっちり商品が入ってる(しかも動かすと将棋倒しが
起きそうな小さい箱が積んだトコ)は、倒さないように「ハタハタ(弱)」でやってた。
ちぇ。全部横にどけてやらなアカンのか。
たしかに・・・ホコリが結構溜まってる。
てゆーか、Kさん(ココの登録販売者)・・・年末くらいハタハタやっといてよぅ!!
40分ほどかけて、完了。終わりました。
・・・早くない?!
足早に店舗の中を見回るシャチョー。あ!!ほら、フェイタスの後ろ!!
ココならわからへんと思ってサボったんやろ?!もーなんでそんな言い方になるんですか。小姑みたいに。
た・ま・た・ま♪「あら、うっかり♪」ってヤツですよ。とかなんとか言ってる間に
ほ~ら、キレイ♪大雑把なんやな。
うふふ
それほどでもありませんよ。
そんなラブい会話からスタートしたもえぞう店勤務。
なんか・・・去年より、OTC客が多いっ
「去年のアノ感じなら乗り切れる」と想定してた、倍は来てる。
普段、自分の店で扱うOTCはほとんど無いに等しいので、こんなに
“セルフメディケれる”人たちが存在するとは、と新鮮な驚き。
ロキソニンとアレグラが店で買えるようになったというのが
いかに画期的なことだったのか、と今さらながら思い知る。
さらに処方箋も、なんか、多くねっ?!
これって「お手伝い」レベル、超えてねっ?!
※実際終わってから数字見たら、大したことなかったけど、
一気に3枚持ち込まれたとき&「全部ジェネリックで」なときはEMのジェネリックの代替品の呼び出し方、マジで忘れた・・・
とオロオロしましたが、ココがEMのスゴイところなんですよね。
完全に忘れてる=EMシロウト、でもなんとかなっちゃう。
それだけ洗練されたというか、ファンクションキーの配置が素晴らしいというか。
うちはモイネットになった当初は「EMに戻りたい」と泣いてばかりでしたが
さすがに1年半もモイ漬けになってると、すっかりモイ色に染まってるわけでして
モイのイイトコもある。
ただ、こうして久しぶりにEMを打ってみると、モイはEMのジェネリック感を
強く感じますね。「どこが」と専門的なこと聞かれても困るけど(おい)。
それでも相当、いや、かなり入力が遅かったらしく、・・・遅いね。
遅いよ?
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ
by。俵万智・・・のオマージュを二人でやってみたりして、なんとかクリアー。
しばらくして、シャチョーが「カフェラテでええん?」と聞いてきてくれたので
去年と同じく、隣の隣のお店でテイクアウトしてくれるのだとピンときて「はい」と
可愛くお返事。
すると戻ってきた手には、カフェラテと小さな袋が。
明けてみるとケーキがひとつ。
ケーキ食べて、元気出してや。
????はい。(あとで思ったけど、私、相当疲れた顔してたかも凹)
ん?あれ?シャチョーのコーヒーは?私の分だけ?ああ、僕、お湯飲むから。
お・・お湯?!!
ってことは、あれだ。私、シャチョーをパシリに使ってしまった・・・
先にゆってくれれば14時まで飲まず食わずでも私は乗り切れたのに~~。
来年は・・・間人わかめ、2袋買って来よう・・・。
買っていただいたカフェラテをチビチビいただきながら、ちょうど患者さんもお客さんも
途絶えて、店内には年末っぽく(?)第九が流れてるかと思えば、テン・・・テケテン♪と
ザ・お正月な琴の音色がかぶせて鳴ってたり、さらにそこに前のお寿司屋さんから
「寿司食いねぇ」をBGMに「うぇ~らっしゃうぃらっしゃいらっしゃうぃらっしゃい!!」
と威勢のいい掛け声が聞こえ。(←お湯)師走やね
(←ラテ)ねー
なんとなく、ほのぼのした時間が流れるもえぞう店。KOZOHさん、来年も、再来年も
ずっと12月30日は二人で仕事しよな。
(#゜ロ゜#)そ、それって・・・まさか、
プロポー・・・・z雪降ったら大変やけど、電車で来てな。
(ll-ω-)そ、それって、まさかの
社畜宣告?別ルート確定?そーですかそーですよね
※結婚したいわけではありませんし、シャチョーと「そういう雰囲気」になったこともありません(笑)
二人で「将来」を誓い合い、その直後にシャチョーが調剤室の輪ゴム入れを倒して・・・罠やな。
違うと思いますよ。
と、豪快に散らばしたので、それを二人で拾う「共同作業」を行い、
「あ。ケーキ、一口食べます?」と一人「ケーキカット」を行うも「
いらん」と短く拒否され。
そのまたあとでOTCを買い求めるお客さんが続き、
総入れ歯を持ったまま佇む老婆が店の前に出現したり(パーシャルデント買いに来た)
ウチの店でものすごくどうでもいいイチャモンつけてヨソの薬局に乗り換えた客が、
「いつもKOZOH店でカレンダーもらってるんやけど、今日行ったら閉まってて~」
なんて言って来て、「にがわらい納め」してみたり。
これがKOZOHの仕事納め。
と思ってたら、12月30日の夜にちょうどいいサイズのラックが「見本品処分」で
売りに出されてて、それを車に積んで31日、職場に設置。
これで床がちょっとは広く使える・・・かなぁ。ああ、なんで自分ちの買い物に出かけて職場の棚なんか買ってるんだ私は。
これじゃほんまにシャチクやん。
年が明けて、今年の抱負は「脱・社畜」と決めました
<(_ _)>旧年中はいろいろとご厚情をいただき
ありがとうございました
更新を滞らせてこのまま辞めるのも、何もかも中途半端なKOZOHの生き様らしくて
「それもアリかな」とも思ったのですが、
そんな私を丸ごと受け止めて毎日、ときどき、たまに、ちゃんとページを
開いてくださる皆様のご恩に報いるべく、もう一度頑張ってみようと思います。
(*`Д´)っ))って、いきなり新年初日に
更新サボっといてエラソーにゆってんじゃねーよ
というお声もどこかから聞こえてきそうですが、
「がんばれよ」「がんばらんでもええんやで」そのどちらの言葉もいただけているうちは
今年も健やかに甘えさせていただこうと思っております。ぷぷ。
クロが亡くなって生活の「ハリ」を失ってしまった、というのは言い訳だとは
わかっていても事実、明らか、なんですよね。
そんなに溺愛してるつもりなかったんですけどねぇ・・・。
クロの生前、彼が自由に出入りできるようにと私は自室の扉を開けっ放しにしてまして
(一応丸見えにならないように暖簾はかけてあって、20cmほどの隙間をキープ)
実はそれがいまだに閉められない。生前+没後二年。隙間20cm歴・14年。
冷気は入ってくるし、暖気は逃げるし、イイコト一個もないんだけど、無理。
「無理」っていうのがすでに病んでるけど、“治す”見込みは今のとこ無い感じ。
いまも、おしりに電気毛布、ふかふかフリース2枚重ね+ウールのごついガウン+
靴下2枚重ね履き+左手は手袋をはめてこの文章を打ってます。
でも、なんか、これが意外に快適(笑)
遅れを取り戻す・・・ことはできないけど、今日は旧年中の話を書けたらなと
思っております。いきなりしんみりしたこと書いちゃったけど、
できうる限り「初笑い」をご提供できればと思っております
やっぱり急ぐとヨクナイですね。
せっかくブログのために、と思って写メを撮りためてたのに
だいぶん「抜け」がありましたので、さっき更新した分とあわせて
お楽しみいただければ・・・・。
「セレブってみた(1)」その後。
(1)と言うからには(2)も(3)もあるようなタイトルですが、未定です(笑)
ホテルをチェックアウト
したあと、
神戸港(というネーミングでいいのか?)では
大きなイベントがあって、
屋台で売ってる珍しいカレーとか、焼き菓子に心奪われまくったのですが
それより前に「もらったことはあるけど、食べに行ったことはない」という
理由で
トゥース・トゥース へ。猫のマドラーがカワイイ
たしか「エジプト展」とのタイアップだったような・・・。
そのこともすべて「前の携帯」に入ってます。
贈答用の焼き菓子が人気のようなんですが、「プリン系」のがとても美味しかった。
そして神戸をあとにして、帰りの電車で
私の人生で“初”。「双子コーデ」をしている女の子2人に遭遇。
え。違うのかな。何から何まで「オソロ」だったんだけど。
で、電車の中でかなりの“異世界感”を醸している二人でした。
「展示会はしご」その後はしご、って書いたのに1個しか書いてねーし。
とはいえ、Mさんのほうの展示会は実は行く気がなかったのだけど、
リカちゃんとその近くで会うことになったので、待ち合わせまでの間
会場に足を運ぶことに。
その日はウチの担当のMさんは会場に居ないことも知っていた
(※なので、まぁめぇちゃんともえぞうさんは翌日に行った)
ので、知り合い何人かに会えればいーなーくらいの感覚で。
こちらは完全に「撮影禁止」だったので(撮ろうとして制された)
いまある写真は、「メイク講座」でいただいたグロス。
人生で、数えられるくらいの回数しか口紅やらグロスやらを
塗った経験しかないんですが・・・グロスって単品で使って
いいもんなんでしたっけ。そんな知識レベルでこんなイイもの
もらっちゃってスミマセン。
帰り道に大渋滞にハマったから許してください
ちなみにリカさんと食べたケーキはこれ。
ココのタルトタタンはものすごく大きい。
それがものすごく気に入ってる。しかもものすごく美味しい。
最近、めきめきと太ってきたのは、まぁ、こういうわけだ。うん。
最近、2軒の卸さんからそれぞれ立て続けに「展示会」のお誘いをいただいた。
1軒は去年も行ってお土産をたくさんもらった「K」さん。
もう1軒は、こないだ新システムお披露目会に呼んでいただいた「M」さん。
(奇しくも、社名とうちの担当さんのイニシャルが重なっている・笑)
Kさんの展示会は前年にお隣の院長先生と一緒に行って結構楽しかったので
「院長先生が行くなら、行きます」と返事をしたところ、
「KOZOHちゃんが行くなら、行くわ(乗せてって)」という返事が返って来たので
めでたく(?)カップル成立(??)で行くことに。
で、いまブログを書こうとして気づいたんだけど、このときの展示会の写真が
すべて「前の携帯(ガラケー)」に入ったまま・・・
唯一、バックアップ取ってたのが
こちら。院長先生と行動をともにすると、たいがい会社のエライ人たちが
「せんせいっ!お茶どうぞ!」とか
「せんせいっ!いつもお世話に・・・わたくし、支店長の・・」とか
チヤホヤされるので、一緒になってチヤホヤされていたら
「せんせい!」と私に向かって言われ(展示会に行くと100%センセイ
と呼ばれるけど「私、事務なんです」というのがめんどくさいから否定しない・笑)
「せんせい!お菓子つかみどりしてってください!」
と案内され、お菓子をつかみどってきたという・・・
いや、むしろ私が「かばんもち」だとバレてたからこそ、キッズコーナーに
案内されたのか?
え。なに。たしかに最近太ったけど、
私、そんなに「お菓子つかみどり」が似合いますか?
展示会の写真だけがポコッと抜けてるだけで、あとは
院長先生と帰りに「お茶でもしよう」(と言うように仕向けた)となって
バウムクーヘンで有名なお店に寄るも
何時間待ちでしょうね・・・
という状況で、バウムはあきらめて
本店の、食事もできる和菓子店のほうへ。
ここは何度かリカ嬢とも来たことがあったのだけど、ちょっと
来ない間に前払い制になってたり、ちょっとフードコートっぽい
ことになってたり、焼き菓子の実演販売があったり・・・で
雰囲気がずいぶん変わってました。
この日は「ここ一番の冷え込み」と言われた日で
二人して、おぜんざいと、おしるこをチョイス。
この右上のタコヤキみたいな物体は最近、名物
だというアンコ入りの揚げ餅。
院長先生とは「来年も、もし展示会あったら行こうね」と
一年に一度、来年のデートの約束を取り付けました(笑)