奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

タンポ No195 0403

2021-04-04 17:58:08 | 山登り

タンポ 1065.8m  1/2.5万地図[樽見(岐阜7-3)]

2021年 4月 3日(土)

8:00 旧揖斐川図書館=8:50 白倉谷登山口駐車地→ 11:10ころ 山頂(昼食)11:46 下山→ 13:45 登山口

 私の山友がタンポに登ったので、紹介したい

 新日本山岳誌によると揖斐川町(旧久瀬村)と本巣市(旧根尾村)にまたがり、能郷白山から南に派生する支脈上の一峰。地図に山名の記載はない。登路:従来は、根尾の水鳥谷からオモ谷に入り、さらに支谷の中又谷からか、久瀬村小津の月尾谷からヤブを分けて登っていたが、近年高地谷支谷の白倉谷から作業道が市町を分ける稜線近くまでできて、これを辿れば楽に登頂できるようになった(白倉谷出合から約3時間)とある(今回のルート)

タンポが「丹保」と書くとは初めて知った(写真は下山時13:45に撮影)

11:46 一等三角点 点名「月夜谷山」

 

☆ 反省など

・山頂で関西の〇都山岳会の5名と会ったそう、谷汲の横蔵寺手前からの林道で「のりこし峠」に駐車、西台山経由で登ったそう。ネットで見ると近年このルートが一番多いのでは?

・今回のルートは、美濃の山第一巻(大垣山岳協会)に紹介されている、加えて南西から登る月尾谷からのルートも紹介。上記山岳誌でタンポの解説をした人が村田正春氏、そう、その協会の副会長をされた方だ

・奥美濃とその周辺の山130山(富永 豊  著)では今日のコース+雷倉を往復7時間(休憩込み)で登っている

・また、奥美濃のヤブ山(矢代竜也 著)では根尾水鳥谷から三角点引尾(三等)の尾根を登って、中又谷へ下っている。往復7時間5分(同)

・私は2010年2月、当時入っていた山岳会で、根尾八谷から雷倉山頂付近にテント、翌日タンポ経由で小山(三等三角点)南の林道を経由して小津の集落に下りた。このとき僕らを見た小津の老婦人が、お疲れ様と言って油で揚げそのあと煮つけにした?熱熱のジャガイモの小玉を我々10数名にふるまってくれた。その美味しさとご婦人のおもいやりに感動した僕は7日後、神原屋のニッキ餅10個お礼にもっていった

・今回のタンポ、写真が少ないのが残念。左足首骨折で、長く山をお休みしている私、明後日ギブスがとれます。早く山に登りたい

 

計画図

ヤマップ軌跡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする