西美濃百名山(案) 後編(61~100座)
2020年12月16日(水)
この稿、山仲間からの早期後編作成の要望多し!! 早速、続きを書きました
61 平家岳 1442m B 福井県側から登る、美濃平家から登ればC級か
62 金華山 329m A 解説は要らないでしょう、いろんなコースあり
63 百々ヶ峰 418m A 〃 〃 挑戦あれ
64 眉山 231m ハイキング
頼山陽が、”眉を引いたように優美”と感じて名付けたそう(※3)
65 如来ヶ岳 276m ハイキング
ガイド本(※3)では、桧峠と呼ばれていたとある。
66 古城山 407m A 山頂にはかわいらしいお城がある(※3)
67 相戸岳 672m A 山頂に、日本の国旗が365日掲揚してある
68 北山 925m A 倒木が多く、登山道分断、B級に近い
69 サンノーの高 1107m B 奥揖斐山荘ブログ No0606参照
70 烏帽子岳 865m A 半分は岐阜の山だが、鈴鹿の山と思う
僕が初めてリーダーした山(三国~烏帽子)です
71 多度山 403m A 多度山だけでは物足りない、石津御岳から縦走してみよう!!
72 霊仙岳 1094m B 福寿草の季節、西南尾根から霊仙へのコースが大好き ブログ 0331参照
73 梵天(犬の尾) 618m A 林道歩いて山頂へ
74 笙ヶ岳 908m A 養老の山、残雪期に登ると楽しい
75 南宮山 419m A 南宮さんまではハイキング?
朝倉山まで、ヤマップ使わず、地図読んで登ってみませんか
76 金生山 217m ハイキング 初日の出で賑わう山
77 分陽寺山 520m A 東の権現山(516m)もセットで登りましょう
78 天王山 538m A 79の誕生山とセットで登りましょう
79 誕生山 502m A
80 権現山 516m A 〃 42番から80番まで「続 岐阜百山」
81 クラソ明神 1023m B 登山道不明瞭
82 倉見山 927m A ブログ 0325参照
83 宇津志山 681m A パンフ「本巣の山」ではやや難
84 大茂山 453m A 私のお薦め、今年4回ほど登った。中央アルプス展望
85 船来山 116m ハイキング 全国屈指の群集古墳がある(パンフ「本巣の山」より
86 蠅帽子嶺 1037m B 天狗党が越えた山
87 ソボ洞、コカシ洞 A 745m パンフ「本巣の山」ではやや難
88 揖斐アルプス(城ヶ峰352m~西の山405m縦走)A 私のお薦め
ブログ No150参照
89 城ヶ峰(岐阜市)288m A 石谷まで行けば縦走気分が楽しめる→ お薦め 1/2.5万地図[岐阜北部、北方]
90 大野アルプス(大谷山~雁又) A 揖斐郡で一番人気と思う
91 国見山(1126m)~御座峰(1070m)縦走 B 私は単車を軽トラに積んで笹又にデポ、国見峠から一人縦走を楽しんだ[美束、関ケ原]
92 高天神 919m[美束] B 最近登山者多し ブログ 0125参照
93 中越山 1157m B パンフ「本巣の山」に載っている。下大須から登れば意外と難しい、日永岳から下れば簡単 ブログ 0408参照
81~90、93は本巣観光協会選、協会選の91御望山(226m)と92菩提山(402m)は私の独断で揖斐の山に変更しました
94 鳥木谷 773m A 1/2.5万地図[美濃徳山] Ⅲ△ ヤブは登山口だけ、新緑、紅葉時最高です、お薦め ブログ0508参照
95 鎗ヶ先 967m A 鎗の名の如く急登 1/2.5万地図[美束]
96 ミノマタ 1101m B 〃[横山] ブログ 0227参照
97 国見山(1122m)~御座峰(1070m)縦走 A 〃[長浜]
98 刈安山 1302m B 〃[能郷白山]ヤブ山 ブログ No133参照
99 美濃平家岳 B 1450m 〃[能郷白山]20年前に登ったが、今はヤブ?
100 大河内山 C 1288m 〃 [広野] この稿、唯一登ってない山
日帰りは困難、能郷白山山頂の山座同定盤にこの山名が載っているのは元本巣市観光協会S氏の思い入れか? 下写真の西方向 釈迦嶺の3つ上見てね
☆ 解説など
※1 前編でも書きましたが、人があまり入らない奥揖斐の山へは、単独登山は控えましょう、理想は4人位で!!
※2 この西美濃百山(案)は、西美濃の名山(本巣市観光協会発行)パンフ記載の山に、わたくしの好きな山を足したものです
※3 上記100は、私の愛読書「こんなに楽しい岐阜の山旅100コース上・下」に多く解説されています
昨日からの雪、西美濃の名山が、あなたを待っています(ワクワク)
2020年 3月 2日撮影
奥揖斐山荘ブログ No149、0302、フォトチャンネルも