気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

自分ではどうにも出来ない事を明確にしたあとで出来る事を見つける♪♪

2021-09-10 20:08:19 | タスク

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、私が自分で出来る事を把握したい時に大事にしている事の一つを書いていきます!



1.自分でどうにも出来ない事を把握する

当たり前の話ですが、この世には自分がどうにも出来ない事があります。

天気天候のような自然現象もそうですし、他人だって変える事は難しいです。

 

大事なのはまず、仕方の無い現象に対して、自分が何が出来るのか?を考えていく事になります。



2.具体例

例えば、自分がアイスクリーム屋さんをやっていたとします。

今のように夏なら良いのですが、残念ながら涼しくなった秋や雨などの寒い状況でアイスは売れない、こんな時どうするでしょう?

 

まず、自分では変えられない事を明確にします。

今回の例だと、寒い気温や雨という天気天候の事です。

 

しかし、どんなアイスを売るかは決める事が出来ます。

例えば、温かいパンケーキにアイスを乗せて、寒い時期でも食べやすくしたり、インスタ映えするようなお洒落なパンケーキを作ったり出来れば気温や天気関係なく売れそうですね!

 

こうやって、自分に解決できない事、出来る事を切り分ける事によって、物事の解決方法が見つかっていきますね!



3.まとめ

大抵の場合、自分がどうにも出来ない事に目が行ってしまいます。

 

しかし、どうにも出来ない事を嘆いても、時間を無為に消費するだけですし、自分のメンタルにも良くないです。

 

みなさんも、自分にはどうにも出来ない事をしっかり認識して、よい解決方法を見つけ出していきましょう!





あと、どうにも出来ない事と言えば、世界中での感染症が蔓延中ですが、それに対して自分たちが出来る事で新しい商品が生まれていった話を、次回は書いていきます!

 

今日は以上です!

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿