goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

昨日・・・・大安

2013年11月17日 | イベント
アチコチのイベントが大盛況!
日曜日まで開催・・・


午前中
クリーンセンターへ大型ごみを運ぶ・・・・中央総合公園で開催中のJAまつりの為
車ラッシュで前にすすめません。


11時半までの搬入・・・・ぎりぎりセーフ
ハラハラしました。

帰路も又

おまつり
リブラ・・・

七五三、宮参り等で神社、お寺が混み合っており・・・渋滞

晴天、大安、紅葉・・・本当に好き日でした。
日曜日も



9月にお参りした三谷の金剛寺へ


















マニ車の寄進いたしました・・・・



珍しい仏手柑を拝見
インド産の柑橘
アルコール漬





大災害のフィリピン
彼方此方で起こる紛争
国内外・・・
世界平和を祈願して
コメント

トリエンナーレ

2013年10月19日 | イベント
土曜日・・・マコお守り
マコとお出かけ

シビコと松本会場を再度散策、アート観覧

思ったとおり?
マコは喜びました

雨が降りそうで降らない日はラッキーがいっぱい!

10時にシビコに到着
シビコ西の公園で三土市・・・いちご会
ベロタクシーの予約時間〔12時〕まで
たっぷり遊ぶ?
見学です・・・・


その様子は又UPします。


本日は
シビコ会場の様子をUP
暗くて不気味な会場は素通り・・・







マコが喜んだのは
迷路のような箱




そして屋上


小雨の中・・・・バッタも見つけて










借用したサングラスがお気に入り!

オマケ







広場の樹木
ササゴイの巣を探しました・・・・
沢山あった巣は?
鳥達は?



広場・・・無くならない様がんばっておられるさんど市
コメント

東岡崎駅会場

2013年09月03日 | イベント
ここでの展示作品は何度でも観覧できます・・・
チケットに記載しておりましたので
本日立ち寄りました。

駅ビル3階の作品は
藤と松のオブジェ









休憩できる石


小さなモニターのアニメーション




そしてオープンに高覧できる屋外の掲示板

生きる喜び

オノ・ヨーコだからインパクトがあり
心に響く言葉なんですね・・・・



下の画像は松本会場です・・・
ベロタクシーに乗車し本日も立ち寄る。











オノ・ヨーコの作品はオープンです・・・・


オマケ
ベロタクシーに乗車できラッキーでした・・・往復!

シビコ会場から松本会場へ午後3時出発
帰りは午後3時45分
シビコには午後4時着

まるまる1時間乗車する為に遊んでしまいました。









同乗者は


マコの保育園のお友達のお兄さんでした。

岡崎市民だから安心して乗り降りできたかな
町を知っているから
昼間は迷子にならないから・・・

帰りの運転手は金子氏









オマケついでに
本日の
カメキチの一日

午前11時に東岡崎までサイクリング
駅近くの駐輪場にとめ
駅ビル作品を拝見・・・
昼食は11年前
岡崎で住むため初めて来岡し昼食したお食事どころ
そこからの眺めが
生きる喜び・・・感慨深いものがありました。



その後
岡崎公園へ買い物〔母の依頼品〕と施設へ

リブラの絵手紙展観覧〔昨年に続き・・・〕

帰路にベロタクシー

最後に買い物〔夕食用〕

帰宅後
リブラへ仕事研修

フル

コメント

らすと

2013年09月01日 | イベント
写真パネルがいっぱいの6階



日本女性の作品?








5階は2会場
E02の会場は立体写真?
1枚の写真が向きによって違って見える・・・・大きなパネルです
そして
箱の家がいっぱいです・・・迷路のよう
目に映るものとゲット画像が違う・・・PCで見て
初めて判ります・・・
不思議です。















M氏のように
楽しいホールでした・・・子供達が喜ぶ?かな



E03の会場は
不思議な感じがしました
音楽と光であらわす
不気味?な揺れる大地かな・・・

壊れたピアノとニュースペーパーがいっぱい








30分滞在したら流れがつかめるかなと・・・・スタッフ
1サイクル30分?

シビコ会場・・・大掛かりな作品で
総費用?いくらなんだろう・・・と思ってしまいました。



コメント

康生会場〔トリエンナーレ岡崎〕

2013年08月31日 | イベント
康生会場は三箇所・・・・岡崎シビコ・旧連尺ショールーム・春ビル

直線300m
ぐるっと回って700m

見学所要時間は2時間・・・ゆっくり見学するのがいいかな

一作品
1サイクルを見れば作者の意図がわかるかもです・・・

揺れる大地〔Awakening〕
われわれはどこに立っているか
場所、記憶、復活
世界のアートが共振する芸術祭・・・・AICHI TRIENNALE 2013


連尺ショールームが真っ暗で
涼しくて










シビコの屋上の暑さを冷やされ

目が緩和・・・


シビコの屋上は












まぶしくて
暑くて
目玉焼きになったよう・・・




シビコの上から街を見る




シビコ内の5階、6階の会場作品は又明日・・・・


写真クラブのM氏と遭遇
トリエンナーレのボランティア


M氏のいる5階の作品は
子どもも楽しめるホールでした




春ビル
壊して
元に戻す?壺〔陶器〕

古い民家のガラスの写真と実物

中はすっきりしていてゆっくり観覧






おまけ
お煎餅屋を発見
母が探していたせんべい屋を見つける
ディの友達から是非に寄ってみて・・・と薦められ
ナカナカ見つけられませんでした。















所在地は春ビルと旧連尺ショールームの通り〔連尺通り〕にあります。

隣のビル?に土、日のみ喫茶店〔トリエンナーレ期間〕を開業〔息子さん〕
せんべいが付き出し
食べられます・・・・

コメント

トリエンナーレ〔松本町会場〕

2013年08月30日 | イベント
昨日の散策

岡崎市で開催されております〔岡崎のみ一日券300円〕・・・・作品を見て周りました。
午前11時から
午後2時半まで

自転車での移動は夏日?
猛暑で水分をマメにとりました。

松本町
松應寺横丁〔しょうおうじ〕では4箇所で開催

アート作品は?です。

康生会場と松本会場を結ぶベロタクシー
チケット持参で無料乗車できます。


































又・・・
コメント (3)

お盆

2013年08月13日 | イベント
猛暑・・・
酷暑・・・

お見舞い申し上げます。
お体ご自愛くださいますよう・・・・


お盆ですね・・・
わが家も本日ご先祖様をお呼びする作業を母がおこないました。

13~15日
家で過ごします。

昼食は重の家にて和食
その後
イオンショッピングセンターへ買い物

デパートのPR
オカザえもんに遭遇しました・・・ラッキーです













岡崎市民?大集合
賑やかでした・・・


オカザえもんのどら焼きを作っている
和泉屋にも帰路寄り道・・・


一日600個・・・大人気ですね

わが家は仏壇におはぎです


コメント

花かご作り

2013年04月16日 | イベント
自然・・・アウトドア

おかざき自然体験の森のイベントに参加しました。

ビオトープが整備され
素敵になっておりました






















先生は仕事場にいらっしゃた大参氏


かご作り以外に
自然環境の勉強〔竹林と竹を利用する試みと炭作り〕
竹の種類と見分け方
炭作りのボランティア〔参加費用が無料・・・その為、竹を83cmに切る仕事。ドラム缶に入る長さ〕







 

かご編みの様子








見本の様には出来ませんでした

途中で竹が折れる・・・

下のかごが見本です。




でも
楽しいひと時でしたよ





午前9時半から午後3時まで
お弁当持参


オマケ
先週の木曜日に下見

その日は晴れのち曇り 
肌寒い日になりました・・・



















猿出没の証拠




昼食を建物の中でとらせていただきました・・・その時
猿が見えました
木の実を食事中

コメント

出陣前

2013年04月09日 | イベント
7日の家康行列
その日は
前日からの悪天候の影響で

慌ただしく変わり

強風・・・

午前11時半頃に伊賀八幡宮へ
マゴと一緒だったので

じっと我慢マゴ
午後1時前までは何とか滞在しました。











馬をゲットする頃から飽きてきて
又大きな馬が怖くて・・・
八幡宮を後にしました。

マゴお守りをしながらの撮影はダメでした










鉄砲隊の知人が見つからず・・・
お姿をゲット出来ず・・・すみません
来春・・・・天気になりますように



コメント

キャンセル

2013年04月07日 | イベント
昨日の予定はお茶摘みでした・・・
田原市にある
磯田園のハウス栽培の新茶を摘み取る体験ツアー

あいにくの天気予報が前日に分かり
前夜にキャンセルを入れました。

携帯に留守伝言

次朝も念のため携帯に電話する・・・
キャンセルを申し出る。

台風並みの天候・・・春の嵐
雨天決行のツアーでしたが
参加者の皆さん
予定通り〔午後6時〕に帰宅したでしょうか?

電話の様子ではそのまま決行するような感じでしたが・・・


昨日は
母のディサービスの送迎時の
びっくりするような強風

マゴも保育園を断り
自宅待機

娘が仕事先から帰宅するまで

いえの者の休日出勤
車で蒲郡出張

強風のためJR岡崎~豊橋区間の運転見合わせが暫くありました。


午後7時半には皆が揃いホッといたしました。




先日
岡崎公園のモミジ
花が咲いていましたよ・・・



又藤棚の藤・・・花穂が10センチ
開花が早そうです。


在庫より








伊賀川のコイ



オマケ

gooブログの不正ログインが発覚・・・10万件!
変更依頼があったので

何年も使用していたパスワードを昨日変更しました。

パスワードや暗証番号・・・最近よく間違えます
通算で3回とか
一度合うとクリアとか
マチマチですね・・・


定期的な変更で防ぐ

社会的犯罪に対抗する処置は
自らの防衛のみ・・・

大変な社会ですね。








コメント

彼岸会〔ひがんえ〕

2013年03月20日 | イベント
彼岸のちゅうにちです

お寺へおまいり


松明院〔しょうみょういん〕
松平家〔大給・奥殿〕菩提寺です。

檀家の皆さんが集まる彼岸会へ参加いたしました・・・お邪魔むし

詳しくは
又明日・・・

慈母観音が素敵でした。


彼岸会〔法会〕を検索
お彼岸供養は、太陽が真西に沈む春分・秋分の日に、西方浄土を想像しご先祖を供養 する習慣です。2013年の彼岸会は春分の日(3月20日)、秋分の日(9月23日)を中日( ちゅうにち)として、前後三日ずつ一週間にわたり行われる法会です



本日も娘がアッシー
〔マゴと娘は奥山田の桜を散策〕
午後から花見〔葵桜〕


近所のソメイヨシノが咲き始める・・・








今春は桜前線北上が早い

でも
奥山田の枝垂桜はまだ
もうすぐ咲くようです・・・娘の情報です。

本日のさくらの集い











鳥たちも











自慢のメジロ




7D〔CANON EOS〕重いカメラでの撮影は半年ぶりかな
帰宅後
肩が痛くなり疲労!
娘のおかげでカメラ持参出来ました。




コメント

参観日

2013年02月21日 | イベント
本日は午後から保育園へ行ってきました。

おひなさま作りと交通安全教室

マゴの様子を拝見する・・・


絵本を聞く態度と
プロジェクター〔映写〕を見る様子は◎

その他はマイウェーマイペース
成長中なんですね。


警察官の安全教室の様子をUPします






子供達はDVDが大好きです・・・





そして実際の道路での練習
信号機を見て道路をわたる
歩道橋を登り降り・・・みんな花丸

わが町は交通事故死最多・・・
車の怖さはナカナカわからない

自転車運転に注意しようと思います



午前中は絵手紙クラブの親睦会・・・昼食
次回の作品展に向けて話し合い


参観終了後は買出し等
本日の走行距離は10km弱?
久しぶりに良い運動をしました

コメント

手品

2012年12月10日 | イベント
尾之善氏が披露するマジック

和妻・・・
その意味を検索しました。

和妻(わづま)とは、日本において古来から主に口伝で受け継がれてきた伝統的な奇術の分野のことである。手妻(てづま)、品玉(しなだま)と呼ばれることもある。和妻に対して西洋の奇術のスタイルを洋妻〔ようづま〕

マゴがとりこになったのは
話術が楽しかった事と
お友達になれる・・・と感じたから
手品師の尾之善でした。


オマケ
切り絵の作品を葉書に印刷し販売している・・・
その素敵なポストカードを
プレゼントされる

PCにも精通






美術や工芸
伝統や日本の神社仏閣にも詳しい・・・・
お話を拝聴し
ますますびっくりしました。

書や絵画・・・もっと拝見したいと思いました




尾之善切り絵・・・でアクセス願います
コメント (2)

大祭

2012年05月16日 | イベント
お祭りの幟

前夜は寒くて人も少なかったそうです・・・家のものが午後8時半に行きました。

次の日は

初夏らしく
過ごしやすい一日でした。

4人兄弟のよう・・・
マゴと3人きょうだい


オマケ



上の画像は三河湖〔ミツバツツジが終えん〕

コメント

携帯・・・

2012年03月04日 | イベント
5年弱使用していた電話が壊れかけています。

入院前〔子宮等の手術〕に購入したもので
愛用しておりました。

折り曲げ付近が割れ
瞬間接着剤で直し使っておりましたが
いよいよ駄目のようです・・・

本日買い替え契約にいきました。
携帯ショップではなく
車ショップ・・・・

イベント参加ついでの契約です。



お餅つき












石臼はめずらしいかな

まごは大喜び





六名営業所にて・・・
コメント