goo blog サービス終了のお知らせ 

かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ピカソがいっぱい

2014年11月23日 | イベント
愛宕小学校にて
学区の文化祭〔第40回〕がありました


特別企画のお宝展は毎回びっくりする品々が並んでいます。

昨年
特別展の写真等?観覧・・・感激


今回は
特別出展の平岩郁郎氏のパステル画
素晴らしく・・・感激しました。

牡丹・紅葉の絵画・・・畔柳赫氏
好みです。

なによりも
子供達の素晴らしい作品に目を見張る・・・







ピカソの様な・・・









えだまめの参加作品・・・春夏秋冬
絵手紙展の作品かな















今朝
代表の加藤さんからメールを頂きました
ラッキー!

バルコニーの片付け
移動後の来校でしたので
閉展30分前でした

30分余りの見学はあわただしく
心残りです・・・ゆっくり拝見したかった。


コメント

りぶらいおん〔リブライオン〕

2014年11月17日 | イベント
昨日も・・・
リブラへ
11時半に到着


初めて遭遇

赤いたてがみ〔ライオン〕は岡崎花火をイメージ
色・姿はアヒル?のよう・・・足もとがかわいい







昨日の朝は
竜美丘会館大ホールで開催〔15、16日〕のいけばな展
なごみんで遭遇した
草月流の竹口陽苑さまから招待葉書をイタダキマシタ





会場は予想通り・・・百合がいっぱい
だからぱーっと拝見

長居は出来ません

いけばな展は大好きですが・・・









おまけ




表装を体験できます
代表・・・荒木講師

私は時間がなく・・・絵手紙ラックを購入
東日本大震災の支援・・・募金

一昨年
買い求めた表装ラック〔美術館での表装展〕を
サイズ〔絵手紙〕に合うよう手直し願い
男性講師が直してくださいました・・・・ラッキー!





リブラ祭りは混み合っていましたよ




コメント

御旗〔みはた〕公園

2014年10月06日 | イベント
運動会の会場です

このシマウマが人気です・・・

私の百景のパンフレットの表紙になっていましたよ

同じようにゲットしようと思いましたが
丸い穴は使用中

だから四角窓でゲットしました。

3頭のシマウマは一度見ると忘れない・・・






また
毎年思うのですが・・・面白い!

運動会には人気ものがやって来ます

今回はマリオたち




先生達の趣向の凝らした演技に感動!
楽しみです。
コメント

とよた産業フェスタ

2014年09月29日 | イベント
昨日・・・又マコと遊びました。

昨年も参加し
楽しかったので
ムコどのに連れて行ってもらいました。

母親はオールトヨタフレンドリーフェスタにてお仕事です。
だから
ムコどのと3人で
11時から15時まで
長時間滞在しましたよ。







おとうさんですね

その他










おまけ













コメント

七夕

2014年07月06日 | イベント
たなばた祭りがありました

保育園・・・木曜日〔3日〕は早迎えです。

願いごと



猫を飼いたいようで
マリーちゃんがほんとうのネコになったらいいな・・・

無理だけど
わかっているけど・・・短冊に書いておりました。

曾祖母の家のネコが可愛いかった

動物の世話は大変です・・・

それと動物は飼えない・・・きまりがあるかな



朝顔が咲いておりました


年長組・・がんばってピアニカを演奏!
カエルの歌

家で聞かせてくれました。





コメント

稚児行列〔6月15日〕

2014年06月16日 | イベント
岡崎公園の龍城神社
社務所竣工祝いに参加致しました。

申し込み番号が1番だったと大喜びでした・・・娘とマコといえの者

快晴で
コンディションも最高でした。

前回の行列は雨でした・・・
その様子を拝見し・・・印象に残っております
東日本大震災の2日後でしたので
も心穏やかではなかったと記憶しております

あれから
3年3ヶ月

娘達も岡崎にやって来て3年3ヶ月
健やかに大きく育ちました・・・・


娘とマコが必ず御参りする神社
一番のお世話になっている神社です

その日のお稚児達は500人以上

3部に分かれておりました
























稚児一人に 外野?の付き添いが4人

他の方も2人から6人

子ども達の健康を祝って賑やかな岡崎公園でした。


おまけ

コメント

なごみん〔岡崎北部交流センター〕

2014年05月07日 | イベント
ガーデンの花


殺風景?だった所を皆さんと植えているのを見た事があります。

今春も発見?
石〔踏み石〕が設置されておりました・・・

写真クラブの度にいろいろ遭遇?します。

 

ロビーの花・・・
百合が無いかを確かめて拝見いたします。

そしておしゃべり・・・・たのしいひと時でした。

なごみんに寄った理由
いえの者が連休中に持ち帰ったパンフ
その申し込みによりました・・・

百景
大撮影会・・・私の百景〔写るんです・・貸し出し〕
おかざきの今を切り撮る100人の仲間募集!

申し込んでから思いました・・・沢山の宿題付きで大変だという事

現在は北部だけですが
これから
西部〔やはぎかん〕
東部〔むらさきかん〕
南部〔よりなん〕
中央〔りぶら市民活動センター〕順次募集が始まります

興味お持ちの方・・・それぞれのセンターにお問い合わせください。

主催・・・NPO法人岡崎まち育てセンター・りた〔景観整備機構〕


10歳から参加可能
10歳未満は保護者同伴で可です

子ども達のフレッシュな画像がいいかもです
固定観念を捨てて
スナップ画像と岡崎の良さをPRかな・・・・



ちゃっくにて
〒のお客様の和紙作品



コメント

ガーデンフェスタ

2014年04月28日 | イベント
昨日
マコ達と

今日まで開催








コンテスト

















先日のオープンガーデンの方が優秀賞
素敵な作品がいっぱい



又花の苗や木
その他イベントが盛り沢山です。


コメント

サクラ

2014年04月02日 | イベント
サクラの季節

河津さくら、彼岸桜、枝垂桜・・・そしてソメイヨシノ
山桜、ボタン桜?と見頃を迎えております。

昨日は
今春お手伝いしたフリーマーケットの後片付けがありました。

やり終えた爽快感や
やり残した時柄・・・・

ボランティアは
ガールスカウトやPTAの経験がありました。

でも
三橋マーケットは
全て三橋さんの善意〔癌の手術後の決意〕から始まり
人のためにと思う気持ちと
それに賛同した方たち
三橋さん意志・・・
考えられたものでした。

カメキチは三橋美千子さんの書籍を読み
私にはない
意志の強さと
行動力、人をひきつける魅力と
経験と指導力
すぐさま人を見抜く眼力と
皆さんの声を聞くアンテナ・・・

その根底には苦労された経験と
あきらめない意志の強さがあると思いました。

一昨日
東日本大震災へ義捐金20万円〔今春まで合計200万円〕を
中日新聞におさめこの春の活動は終了されました。

草抜きボランティアは4月10日より開催されます。
参加募集中





おまけ
フリーマーケットのお客様・・・・
カンパ〔募金〕や品物の提供
お買い上げ
お礼やお声かけの様子を拝見して

皆様のご様子を高覧することが三橋様の生きがい?のようでした。

コメント

写真展

2014年02月27日 | イベント
葉書きをいただきました
もう直ぐ3月・・・

2月はカメキチの体調が一番良い月です。
花粉症前のひと時
元気に過ごしておりますよ


でも昨日のスモッグ〔靄〕にはびっくり!
PM2.5だったと思います。

快晴の空が昼ごろには曇り・・・
早朝の太陽も赤く変でした

これからはマスクを常備した方が安心です。


多忙でブログのUPがナカナカです
でも
充実した日々を送っています・・・仕事、家事、用事、フリマ?

あおいざくらの開花・・・もう直ぐ






3月のイベント等!
皆さん外出くださいね・・・・



シビコ1Fにて開催中・・・フィルムの写真

材木町在住の長坂氏
高山植物と富士山〔撮影場所を記す〕


乙川堤に木の椅子等完備










コメント

大樹寺にて

2013年12月27日 | イベント
昨夜の照射〔光〕
雨で一層ひかり輝いておりました。

上の三門と
下の画像は・・・カメラ〔G11〕をに手渡し
ゲットしてもらいました・・・
午後9時前





カメラ好き
詳しい方でラッキーでした。






家のバルコにーからゲット



オマケ
お正月まであと5日 

年賀状がまだです・・・

今晩から
コメント

照射

2013年12月25日 | イベント
岡崎城天守閣展望台から大樹寺に向けて
アークライト〔10kw〕が照射されております。


昨夜・・・仕事の帰路
バスの中からその光を見ました
青木橋辺り・・・
青く光り輝いた直線です。
凄く〔よく見えます〕光っています。
角度は?
気になりました・・・
大樹寺に行っていないので
実際はどのような感じか?です。





いえの者の画像です






大樹寺の三門もライトアップしています・・・

サブタイトル
岡崎の子どもたちに
家康公のような
大きな人間になってほしいという
願いをこめて・・・


このイベントの主催
岡崎市と岡崎商工会議所

そしてパンフから
徳川家康公顕彰4百年記念事業のひとつと知りました

私は寒い夜のイベントは
苦手です・・・

コメント

昨日

2013年12月24日 | イベント
午後3時半より
葵武将隊と家康公
8人による〔家康公生誕〕劇が能楽堂にて行われておりました・・・

最後の場面に間に合いました
HIROTADAとODAIとTAKECHIYO

あのポスターの場面をゲットしただけです


フィナーレ




話の筋は分かりません・・・
家康の誕生に皆?歓喜されたと思われます・・・・

私はカワセミと遭遇して喜びました





それと
遅い紅葉をゲットです












光の道〔光の回廊・・・産湯の井戸から天守閣〕








5時








熱いおしるこのふるまいがあり
心から温まりました・・・

26日・・・家康生まれた日
色々な催しがあるようです

生誕祭神事・・・六所神社〔午後4時〕
六所神社・殿橋・龍城神社をねり歩く提灯行列〔雨天中止〕
能楽堂にて午後5時15分~家康公生誕劇

詳しくは・・検索願います
コメント (1)

家康生誕祭

2013年12月23日 | イベント
21日から開催

気になっておりますが用事等で
まだゲットならず

光のビスタライン〔4年前
今回は岡崎城から・・・

26日が誕生日・・・
岡崎城で産まれ
幼少を過ごされました。

家康と葵武将隊がまつりを盛り上げております・・・オカザえもん




オマケ

葵さくらを紹介します
晩秋?〔12月12日〕の様子です














来春も楽しみですね・・・蕾が沢山付いております


そうぐう














コメント

はとぽっぽ

2013年12月16日 | イベント
14日の土曜日
マコと劇鑑賞・・・せきれいホールにて
午後の部を観覧

ミュージカルでした・・・岡崎女子短期大学・大学

ダンス・歌・・・素敵なのもでした。

ブログにUPする事・・・許可いただきました


G11の練習にもなり・・・ラッキーです

ご覧ください
















































あらすじは省略しますが 
たくさんの愛に囲まれて・・・カワイイ夢のあるお話でした。
タイトル
セリーナ姫とクレアの秘密の物語

衣装や小道具、大道具
証明、音楽・・・素晴らしかったです。

マコは眠い時間帯で





観覧後のお見送りには感激!

マコは恥ずかしがる・・・・
コメント