前回 3月
確か 6時に出発して渋滞に巻き込まれた記憶があるので
今回は
「5時半出発!」
と意気込んでいたが
「セーターの洗濯が脱水できず。」
時間がかかってしまい
結局
「5時45分出発」
と中途半端になる。
途中まで首都高では奇跡的に渋滞はなかった。
(トンネルで2件事故があったのも関わらず、何とか流れていた。)
東名で少し渋滞。
山北のさくらの湯の駐車場は確か
「8時半開場」
8時半より少し遅れて
「到着!」
と思いきや
なんと!
「さくらまつり」
イベントで使うので駐車場は進入禁止!
少し離れた役場の駐車場を解放して
臨時駐車場になっていた。
離れたところに
駐車して
早速、スタート!
今回は2回目だし
ちょっと追い込むか!
なんて欲を出したのがよくなかった。
のぼり
確か前回は1時間50分だったと記憶している。
今回は攻めよう。
ということで
本格的な上りに入ったところで
少しペースアップ。
前回は様子見だったが
今回は90%ぐらいで。
結果 1時間40分台
きつかった。
もう
上っている最中から
筋肉痛(笑)
展望台で補給する。
この日は
晴れていたのに
富士山のところは雲で覆われていて
富士山が見えなかった。
(車で移動中には大きくて美しい富士山を拝むことができたので
ラッキーでした。)
下りに入る。
初めの2キロぐらいは
キロ5分台で進むも
(これもいけなかったんだよねぇ。)
その後がくんとペースが落ちる。
いわゆる失速。
着地筋を鍛えるんだ。
筋肉を破壊するんだって
下りの入り、頑張りすぎた。
その結果
後半はキロ7分
途中キロ8分台前落ちる。(下りだよ)
公民館前で
カロリーメイトで補給
少し持ち直す。(6分半ぐらいに)
しかし
再び失速。
レースだったら
大失敗だが
この日の目標は
筋肉を壊して超回復を図る。
なので
たぶん 失敗してない。
ある意味
計画通りにトレーニングすることができた。
あとは翌日から
回復すればよい。
1週間後
彩湖ウルトラ 70キロ!
完走できるんかいな?
トータルでどのくらいだったかは
正確には分からないが
25キロ強
3時間5分ぐらいだったのではないかと思う。
臨時駐車場まで歩き
(桜祭りで大賑わいで、走っては申し訳ないくらい混んでいた。)
車をオープンにして
おにぎり2個で補給
(最後のコンビニで小さいザバス20gをご褒美として購入してた。)
補給後は
さくらの湯 満喫
体を清めた後
・温冷浴 3セット
・サウナ 3セット(8分→10分→15分)
もちろん水風呂→外気浴もセット
風がやや強かったが
外気浴が気持ちの良い季節となってきました。
それは
オープンカーの季節という事でもあります。
下道から東名高速海老名SAまで
オープン走行。
「気持ちがいい!」
SAで遅いお昼ごはん
「海老名定食?」だったかな?
ひじき五穀米を選択
お代わり2回
計ご飯3杯頂く。(さすがに食べすぎだなぁ)
東名・首都高
今回は大渋滞
ナビが迂回経路を選択してくれたので
渋滞はだいぶ回避した
高速走行楽しかった。
土曜日は(まだ終わってないけど)
・ドライブ
・運転しながらの富士山観察
・峠走(追い込みトレーニング)
・温冷浴&サウナ堪能
・オープンドライブ
・グルメ(海老名定食)
・高速ドライブ
私の好きなこと三昧の1日でした。
し あ わ せ
ってこういう事か!
確か 6時に出発して渋滞に巻き込まれた記憶があるので
今回は
「5時半出発!」
と意気込んでいたが
「セーターの洗濯が脱水できず。」
時間がかかってしまい
結局
「5時45分出発」
と中途半端になる。
途中まで首都高では奇跡的に渋滞はなかった。
(トンネルで2件事故があったのも関わらず、何とか流れていた。)
東名で少し渋滞。
山北のさくらの湯の駐車場は確か
「8時半開場」
8時半より少し遅れて
「到着!」
と思いきや
なんと!
「さくらまつり」
イベントで使うので駐車場は進入禁止!
少し離れた役場の駐車場を解放して
臨時駐車場になっていた。
離れたところに
駐車して
早速、スタート!
今回は2回目だし
ちょっと追い込むか!
なんて欲を出したのがよくなかった。
のぼり
確か前回は1時間50分だったと記憶している。
今回は攻めよう。
ということで
本格的な上りに入ったところで
少しペースアップ。
前回は様子見だったが
今回は90%ぐらいで。
結果 1時間40分台
きつかった。
もう
上っている最中から
筋肉痛(笑)
展望台で補給する。
この日は
晴れていたのに
富士山のところは雲で覆われていて
富士山が見えなかった。
(車で移動中には大きくて美しい富士山を拝むことができたので
ラッキーでした。)
下りに入る。
初めの2キロぐらいは
キロ5分台で進むも
(これもいけなかったんだよねぇ。)
その後がくんとペースが落ちる。
いわゆる失速。
着地筋を鍛えるんだ。
筋肉を破壊するんだって
下りの入り、頑張りすぎた。
その結果
後半はキロ7分
途中キロ8分台前落ちる。(下りだよ)
公民館前で
カロリーメイトで補給
少し持ち直す。(6分半ぐらいに)
しかし
再び失速。
レースだったら
大失敗だが
この日の目標は
筋肉を壊して超回復を図る。
なので
たぶん 失敗してない。
ある意味
計画通りにトレーニングすることができた。
あとは翌日から
回復すればよい。
1週間後
彩湖ウルトラ 70キロ!
完走できるんかいな?
トータルでどのくらいだったかは
正確には分からないが
25キロ強
3時間5分ぐらいだったのではないかと思う。
臨時駐車場まで歩き
(桜祭りで大賑わいで、走っては申し訳ないくらい混んでいた。)
車をオープンにして
おにぎり2個で補給
(最後のコンビニで小さいザバス20gをご褒美として購入してた。)
補給後は
さくらの湯 満喫
体を清めた後
・温冷浴 3セット
・サウナ 3セット(8分→10分→15分)
もちろん水風呂→外気浴もセット
風がやや強かったが
外気浴が気持ちの良い季節となってきました。
それは
オープンカーの季節という事でもあります。
下道から東名高速海老名SAまで
オープン走行。
「気持ちがいい!」
SAで遅いお昼ごはん
「海老名定食?」だったかな?
ひじき五穀米を選択
お代わり2回
計ご飯3杯頂く。(さすがに食べすぎだなぁ)
東名・首都高
今回は大渋滞
ナビが迂回経路を選択してくれたので
渋滞はだいぶ回避した
高速走行楽しかった。
土曜日は(まだ終わってないけど)
・ドライブ
・運転しながらの富士山観察
・峠走(追い込みトレーニング)
・温冷浴&サウナ堪能
・オープンドライブ
・グルメ(海老名定食)
・高速ドライブ
私の好きなこと三昧の1日でした。
し あ わ せ
ってこういう事か!