FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

麻疹(はしか)

2007-05-21 23:11:49 | 生活慣習
 5月21日(月)

 最近、はしかが流行していますネ 休校を余儀なくされている学校も有り注意が必要です。そこで、はしかを調べてみました。

麻疹(はしか)どんな感染症か
 麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性のウイルス感染症です。感染力が極めて強く、現在の日本でも年間数十人が麻疹で亡くなっています。
 空気感染、飛沫(ひまつ)感染、接触感染、いずれの方法によっても感染し、好発年齢は1歳代が最も多く、次いで6~11カ月、2歳の順です。近年、成人麻疹の増加が問題となっており、20代前半での発症が多く報告されています。

症状の現れ方
 10~12日の潜伏期ののち、発熱で発症します。発熱期は咳(せき)、鼻水、結膜炎(けつまくえん)症状が強く、38℃以上の発熱が数日続きます。病気の経過中、いちばん感染力が強い時期です。その後、いったん解熱傾向を示しますが、すぐに耳後部付近から発疹が現れるとともに、39℃以上の発熱が数日続きます。
 発疹出現前後1、2日間に、口腔粘膜(臼歯(きゅうし)の横付近)に白い粘膜疹(コプリック斑)が現れます。この粘膜疹は麻疹に特徴的であるため、これを確認して麻疹と臨床診断されることがほとんどです。発疹はその後、顔面、体幹、手足に広がって全身の発疹となり、数日後、色素沈着を残して回復に向かいます。
 肺炎、中耳炎を合併することが多く、1000人に0・5~1人の割合で脳炎を合併します。また、麻疹ウイルスに感染後、とくに学童期に発症することの多い中枢神経疾患として、亜急性硬化性全脳炎(あきゅうせいこうかせいぜんのうえん)(SSPE)があります。知能障害、運動障害、ミオクローヌスなどの症状を示し、発症から平均6~9カ月で死亡する進行性の予後不良な疾患です。発症頻度は麻疹にかかった10万人に1人程度といわれています。

検査と診断
 特徴的な臨床症状で診断されることがほとんどですが、最近はウイルス学的な検査診断が必要と考えられています。急性期に採血し、麻疹に特異的なIgM抗体を証明することで診断されます。
 急性期の血液や咽頭ぬぐい液から麻疹ウイルスを分離したり、RT―PCR法で麻疹ウイルスの遺伝子(RNA)を検出することでも診断が可能です。急性期と回復期に採血して、麻疹ウイルスに対するIgG抗体が陽性に転じたことで診断する場合もあります。

治療の方法
 ワクチンを接種して発症そのものを予防することが最も重要です。接種時期は、1歳になったらできる限り早く接種することが望まれます。定期接種として通常、無料でワクチンの接種が受けられるのは、生後12カ月~90カ月ですが、厚生労働省は2004年1月より生後12~15カ月でのワクチン接種をすすめています。
 発症してしまった場合はウイルス特異的な治療方法はなく、対症療法だけとなります。肺炎、中耳炎を合併することも多く、入院率は約40%といわれています。

病気に気づいたらどうする
 予防(ワクチン)に勝る治療はありません。ワクチンを接種する前に麻疹の患者さんと接触したことが判明した場合は、接触後48時間以内に麻疹ワクチンを接種する、あるいは接触後5日以内にγ(ガンマ)グロブリン製剤の注射を受けることで発症を予防する、あるいは軽くすませる効果があります。ただし、家族内感染の場合は、これらの予防法では間に合わないことがほとんどです。
 発症してしまった場合は、早急にかかりつけの小児科、成人の場合は内科あるいは皮膚科を受診し、入院の必要性を含めて対応を相談することが必要です。
(執筆者:多屋馨子)

 はしかは、一度掛かると抗体ができるのですが、一般には子どもの頃に発症すると抗体ができて二度と発症しないといわれていますが、今回のはしかは、形が違うとも言われていまして注意が必要です。
 子どもの頃に掛かった記憶が曖昧な場合には検査を受けましょう!
岡ちゃんは84歳になる母に確認をしました。

インタビュー

2007-05-20 22:40:43 | 生活向上いい~ん会・とびっきりサンデー
 5月20日(日) 

 今日は、KDS/門真自動車教習所が春の交通安全運動で一日開放ワンデースクールを開催していますので取材に行きました。
 会場では、ちびっ子免許証、ちびっこ映画館、交通安全講習会、二輪ライダーコンテストetc 何でもきりが無いのですが、参加者からは「楽しい」と評判は上場
 みなさんも常日頃から交通安全に努めましょう

大忙し!!

2007-05-19 22:54:38 | 生活向上いい~ん会・とびっきりサンデー
 5月19日(土) 

 岡ちゃん、今日はとても忙しい と言っても、昨日からの状態なので自分自身がそのように感じているのですが? 
 昨日は、朝一から住宅セミナーの打ち合わせで昼まで缶詰、その後後に、ラジオの取材に14時から16時まで、取材の状況は諸般事情で6月10日にオンエアーになり、明日のラジオ番組のリスナープレゼントだけいただくことになりました。

 そして今日も取材がありました。松下電工本社構内において番組スポンサーの新栄建設㈱さんも参加されている住まいの相談会が今日と明日開催されていまして、取材状況を明日の「とびっきり」でオンエアーいたします。

 何故かといいますと、明日にCMスポンサーKDS・門真自動車教習所にて春の交通安全運動のワンデースクールが開催されますので、明日はKDSに訪問しなければならないからです。例年、このワンデースクールに岡ちゃんは「FP無料相談会」を開催していますが、本年は催し無しで開催となりましたので、ラジオの取材のみになりました。・・・・・だから新栄さんのイベントは今日の取材となったのです。

 さて、会場では4つのイベントが開催。№1震度7を体験「起震車による震度7を体験」 №2IH実演&試食「IHクッキングヒーターを使った簡単料理・ポップコーン・炒飯」 №3 構造説明会「耐震住宅テクノストラクチャー工法の説明」 №4 個別資金相談「住信松下ファイナンシャルサービスによる資金個別相談会」住まいの相談会の充実したイベントが用意されていました。
 岡ちゃんは、№1震度7を体験「起震車に乗り込み阪神大震災の震度7を体験」 冷や汗タラタラ 凄い揺れでした。その次は №2 IH実演&試食「IHクッキングヒーターを使った簡単料理を試食いたしました。」 これから益々進む高齢化に火を使わずに調理ができるIHクッキングヒーター凄く便利なものです。
  明日も忙しい一日になりそうなので今夜は早めにしようかな 写真は№2 IH実演&試食コナーです。
 

美味しそう!!

2007-05-18 23:12:11 | グルメ
 5月18日(金)

今日、ラジオ「もりかど生活向上いい~ん会・とびっきりサンデー」の番組取材が有りまして、京阪電車大和田駅下車、徒歩5分のおしゃれな店構えのお店に行きました。
 「かき源」和食料理・鍋物が主力のお店で、これからの季節には、うなぎ、鱧などの美味しい料理をいただくことができます。

 そして、門真市内でここ「かき源」でしか味わえない生ビール、キリン樽生(グラウマイスター)手間隙かけた、クリーミーな泡の生ビールがいただけるのです。

 これは、凄い! 一口飲むほどに、泡のリングが出来上がり、最後まで泡が無くならない、本当に美味い生ビールがいただけるのです。(岡ちゃん評)
 取材で訪れましたが、本当に美味しい生に会えるこの喜びは、どのように表現すればよいのか、嬉しい悩みであります。

みなさんも一度お立ち寄りください。
「かき源」 門真市野里町12-21 電話072-881-8831
営業時間 17:00~22:00 定休日:日曜日
HP: http://www2.ocn.ne.jp/~kakigen/
写真は鱧の梅肉添え

飲みすぎたら!!

2007-05-17 23:42:06 | お酒学
 5月17日(木)

 今日も良い天気だったが、体調がチョイ悪い!の飲みすぎなのかなぁ?

今日は、アルコールの科学 E
enjoy 【動詞】楽しむ、味わう
Enjoy good beer,and feel like a king
ビールの味わいは、私をひととき王様にする。

味わいながらゆっくりと
●お酒と上手に付き合う心構え
 これまで人類は、お酒とともに楽しい時間を過ごしてきました。適度なお酒は心身をくつろがせ、またコミュニケーションを円滑にしてくれます。適量のお酒は、人生の良きパートナーとなるものです。しかし、このように楽しいはずのお酒で、悪酔いや急性アルコール中毒を起こしては何にもなりません。楽しくお酒と付き合っていくためには、「適度な酒量」を、「自分のペース」で、「味わいながら」飲むことが大切です。また、お酒に弱い体質の人への無理強いは危険。絶対に慎むべきです。

●こんな時は飲まないで!
 お酒は飲み方を誤ると危険です。特に薬と併用した場合、先ずアルコールの分解が優先され、薬は分解されないまま長く血中に停滞します。そのために薬の作用が強まり、場合によっては昏睡や胃潰瘍など危険な状態になることがあります。また、水泳やテニス、スキーなどのスポーツ中の飲酒は平衡感覚を狂わせるために、事故やケガの原因にもなりかねません。飲酒運転が危険なことは言うまでもありません。また、飲酒中あるいは飲酒直後の入浴やサウナは血圧を上昇させる恐れがあるので、体調によっては脳卒中の引きがねになりかねません。「少しくらいなら大丈夫」といった軽い気持ちは大事故のもとです。くれぐれも注意が必要です。

◆適正飲酒10か条
1. 笑いながら共に、楽しく飲もう  7. 薬と一緒には飲まない
2. 自分のペースでゆっくりと    (睡眠剤、安定剤、糖尿病薬等)
3. 食べながら飲む習慣を      8. 強いアルコール飲料は薄めて
4. 自分の適量にとどめよう     9. 遅くとも夜12時で切り上げよう
5. 週に二日は休肝日を       10. 肝臓などの定期検査を
6. 人に酒の無理強いをしない   【(社)アルコール健康医学協会】

健康で美味しいお酒を楽しみましょう!! 深酒は程ほどに




こんな「情報収集」をしたい

2007-05-16 17:57:28 | 知恵の宝庫 書籍
 5月16日(水)のち

 本日は、「仕事ができる人」の条件 から、役に立つ項目を記します。
1.頭のイイ仕事には「聞き耳」が大事
★最も価値のある情報とは?
 情報には、新聞や雑誌、書物などの「活字情報」や、電波に乗って伝えられるテレビやラジオなどの「電波情報」がありますが、「人脈情報」ほど「仕事ができる人」が活用している」情報源はありません。というのも、「重要かつ希少な情報」というのは、活字や電波に乗らないことが多いからです。乗ったとしても、かなりのタイムラグが生じ、私たちの手元に届くころには、新鮮味を失ってしまっていることが多いといいます。最もホットで価値ある情報は、人を介したコミュニケーションを通して伝えられるものです。
★勉強会の効用
 よく経済界などでは、その道のスペシャリストたちが内輪で開催する「勉強会」なるものがありますが、それこそ「人脈情報」の主な交換の場所です。国内外問わず、ふだん、新聞やテレビのニュースには乗らないような最新の動向や見方などが、盛んに意見交換されています。
 ここで参加者の間で、暗黙の了解となっているのが「オフレコ」。その場で取り交わされた話合いの内容はその場限りのもので、公にはできない危ない情報も含んでいることがあります。そのため、情報の取捨選択は参加者個々人にゆだねられ、「有益な情報」と思われるものは、懐にしまって持ち帰られるのです。
 「ビジネスマンたちによる勉強会」も、同じ事を目的としています。ふだん、会社にいて仕事をしていると、なかなか他業種、他業界の人たちと意見を交わすことも無いでしょう。ビジネスマンに本当に役立つ情報は、そういうところから得られることが多いはずです。
 まずは「聞き耳」をたててみる。どこで誰がどんな有益な情報を発信しているかわかりません。
 できる人は、そんな人の間に飛び交う貴重な情報をキャッチするのがうまく、自らも積極的に人脈を広げていく努力をしています。

  如何ですか? あなたはこのような努力をしていますか?
岡ちゃんが代表を務めていますFPの勉強会「SG大阪ウッドクラブ」には多くの他業種、他業界の人が参加していますので大いに勉強になります。
 また、ラジオの関係からも色んな人にお会いするので、役に立つ情報を拾うことができます。  また勉強になりました。

青バイ隊!

2007-05-15 23:47:09 | 生活慣習
 5月15日(火) 春の交通安全運動中!

 岡ちゃんは、営業で3時間ほどを走行中いたるところで交通取締り現場を発見しました。俗に言う『ネズミ捕り』パトカー、白バイ、青バイ、交差点整理!! 現在は春の交通安全運動中です。
 そして、取り締まり現場を3回も目撃しました。特に印象深いシーンをご紹介します。
 渋滞走行している中央環状線、三車線のとある交差点手前を走行中の1.5トン営業車が黄線の有る場所で中央車線から左に車線変更をしかけたのである。左車線を並走していたに危うく接触しそうになり、車線変更を断念、最悪の事態を回避した営業車は交差点を通過した途端に・・・青い光が ご愁傷さまです。
 何と、接触しそうになった単車は青バイだったのです。交差点手前の黄線は車線変更禁止ゾーンで営業車は現行犯逮捕(検挙)となったのです。
 春の交通安全運動中は交通取締りが最重点になり警察官全員が交通取締りが出来る体制に切り替わるのです。 当然、青バイも交通取締りが出来るのである。
 岡ちゃんは、渋滞走行中に早くから青バイを発見、青バイの2~3台後方を走行していたのであります。
  みなさん交通ルールを守り事故の無い、社会を築きましょう

【青バイ隊】ってご存知!
なくせ!! 大阪ワーストワン ひったくり(2004/02/06HP記事から)

「大阪を青空のように澄み切った町に」との願いからネーミングされた「スカイブルー隊」

にらみ利かす「青バイ隊」
 大阪市平野区内でひったくりの特別警戒に当たっていた捜査員らの目の前を、重点捜査中のナンバーを付けたミニバイクが通った。通称「青バイ」と呼ばれている府警ひったくり摘発部隊「スカイブルー隊」のバイク四台が直ちに追跡した。ミニバイクは信号を無視して逃走したが、転倒。乗っていた男はなおも走って逃げ、暴れまわって抵抗した末に逮捕された。

 このミニバイクのナンバーは大阪市南部から八尾、松原市などの現場で数十回も目撃されていた。逮捕された二十七歳の男はやはり、「一年間に百件のひったくりをした」と自供した。

「スカイブルー隊」が登場したのは一九九七年十二月。この年はひったくりが前年から一挙に二千四百七十六件も増え、八千件を大きく突破した節目の年だった。
 ひったくり犯のほとんどが小回りの利くミニバイクを使い、犯行に及んでいる。追跡されると、細い路地に逃げ込むのが手口だ。このためパトカーでは逃げ切られることもあった。そこで機動性に優れ、加えて運転能力の高い隊員をそろえた専門チームが導入された。
「青バイに見つかったら、しつこい。逃げられん」。ひったくりの七割が少年グループによる犯行だが、青バイの威力はそんな少年たちの間に瞬く間に浸透した。

 このため多発地区を抱える署などから、同隊の派遣要請が殺到し、三年後の二〇〇〇年秋には二十台に倍増された。現在は方面機動警ら隊を拠点に、二十四時間態勢で活動している。大阪におけるひったくりの発生件数はここ二年連続して減少している。昨年は七千八百二十件と、ピークだった二〇〇〇年の一万九百七十三件に比べると、「大幅なダウン」である。

 もっとも「ワースト1」という位置はまだまだ変わらない。しかし、二位の東京との差は二千七十七件と、一昨年の二位千葉との三千五百六十四件差をさらに縮めており、近い将来、汚名返上の日がやって来ることだろう。

 大阪の全国ワーストワン 早く犯罪の無い社会にしたいものです。

くじ運?

2007-05-14 23:32:27 | Weblog
 5月14日(月)

 先日、5月12日に守口門真商工会議所の第8回会員大会が開催されました。
岡ちゃんの事務所も会員として入会していますので大会参加をいたしましたが、第一部は午後3時から式典、商工表彰が行われ、岡ちゃんは並行して行われている体力測定、健康相談のコーナーで測定をいたしました。
身長170Cm、体重84.4Kg、体脂肪31.3% 肥え過ぎ。
握力が右46.6Kg 左50.6Kg 血圧138/90mmHg 標準です。
長座体前屈ー2.6Cm と身体が硬いです。
 このコーナーはブログでよく出てくる「創作料理ばんざいや」さんの大将が担当をしているので表敬参加をいたしました。
 第二部は午後5時からパーティーがはじまり、豪華商品の抽選会が開催されますが、残念なことには岡ちゃんは会場を5時に出て、だいとうFMに向かわなければならなく、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました。
 その際、私のくじ引き番号札を門真自動車教習所さんにお預けをしてきました。そしたら、その結果の報告を受けましたが、ハズレでした。
 年に1回の大会ですので次回はフルタイムで参加をいたします。

母の日

2007-05-13 21:36:16 | 生活慣習
 5月13日(日)

今日は、母の日 
【母の日の由来】皆さんは、母の日の由来をご存知ですか???

起源としては、これからご紹介するように何説かありますが、現在のような日本の母の日の由来はアメリカの説からきたものだと思われます。

古代ギリシア時代
神々の母リーアに感謝するための春祭りから発祥したといわれます。
17世紀 イギリス
この時代、復活祭(イースター)40日前の日曜日を「Mothering Sunday」と決め、家から離れて仕事をしている人が家に帰って母親と過ごすことが許されていました。(里帰りの日曜日の意味を持ちます。1600年代、主人が使用人を里に帰らせる日としたのが始まりです。)このとき贈り物として、「Mothering cake」というお菓子を用意したそうです。

20世紀初頭 アメリカ
1900年代のアメリカヴァージニア州が起源といわれています。
1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。やがて彼女は、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた母の日だそうです。この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。
そして1914年、その時のアメリカ大統領だったウィルソンが5月の第二日曜日を母の日と制定しました。

日本では?
日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の末期頃で、1915年(大正4年)に教会で祝われ始め、徐々に一般に広まっていったと伝えられています。
昭和に入ると3月6日を母の日としていました。この日は当時の皇后の誕生日であったそうです。現在のようになったのは、戦後しばらくしてからだと言われています。
また、一般に広く知れ渡ったのは1937年(昭和12年)森永製菓が告知を始めたことをきっかけにするともいわれています。

母の日、皆さんはどのようにお母さんに感謝の意を示されましたでしょうか?

モテるあの子の情報屋さんはココ!◇◆ここで見つかる理想のスリム♪◇◆

久しぶりのスタジオ

2007-05-12 22:45:17 | NPO法人大東夢づくりコミュニティ
 5月12日(土) 

 今日は一ヶ月ぶりのだいとうFM収録の日です。 スタジオの都合で一ヶ月の休みをしていましたが5月から再開です。

 何故か新鮮味がしてワクワク楽しくなりました。
ここでは、「岡ちゃんのFP塾」を塾生Rionちゃんと二人でFPを勉強するのですが今日は6月2日に開催されるFPフェアの告知をいたしました。

 6月2日、阪急ターミナルビル17Fで13:00から個別相談、14:00からセミナー「初心者のためのおカネ入門」証券会社出身のCFP上野博美氏が講師で=基本を知って心豊かな人生を=のお話をしていただけます。
 詳しくはhttp://www.jafp.or.jp/shibu/osaka/
問い合わせは℡06-4706-7447(平日)
 NPO法人日本FP協会大阪支部事務局まで

久しぶりのラジオ収録で楽しかった!  写真はスタジオ風景