FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

金利動向!

2007-07-02 23:53:45 | FP活動
 7月2日(月)  

 先月末の30日夕刊に「大手行、住宅ローン金利引き上げ」のタイトルで三菱東京UFJ、みずほ、三井住友の3銀行は29日、7月からの金利固定型住宅ローンの基準金利を変更すると発表した。6月に長期金利が大幅上昇したため、各行とも0.1~0.25%幅の大幅な引き上げになった。
 長期金利の目安となる新発10年物国債の流通利回りは、5月末の年1.7%台から、6月29日には同1.9%をつけるまで上昇している。 とニュースで取り上げられた。

 今日の夕刊には「景気底堅く横ばい」日銀が2日発表した6月実施の企業短観経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、大企業・製造業が前回調査(3月)と同じ23で、横ばいだった。円安の進行で想定為替レートを下回る水準が続き、輸出が全体として好調で大企業・製造業の今年度の設備投資計画も前年比11.2%増と上方修正されるなど景気拡大の底堅さを示した。一方で対米輸出の伸び悩みや原材料の高騰が景況感の重しとなっている。と報じられている。
  6月の短観で、日本経済が緩やかな景気拡大を続けていることが確認された。輸出が好調で、企業の設備投資意欲は底堅く、夏場以降、拡大ペースが速まるとの見が多い。今回の短観は、円安、原油高、長期金利上昇が、企業の好況感にどのような影響を与えているかが注目された。 とある。

 この事から、日銀は2月の利上げに続きの引き上げをどのタイミングで実施するのか注目をすべきところである。 最終は「個人消費を見極め利上げを判断」するものと思われます。
  FPとして今後の金利動向は気になる項目であります。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金利について (ソブちゃん)
2007-07-03 12:44:30
まだ大きな買い物をしたことが無い私にとって、馴染みの無い言葉です。基本的な基礎知識も一般の人よりも劣るので、こういった方面もいずれ学んでいかなければなりません。岡ちゃん大先生のブログで金融?関連の話題に今一ピンとこない私は、自分の知識の無さにただただ情けなくなります。岡ちゃん大先生は、FPの仕事に就く前から金融関係の話題に強かったのでしょうか。
返信する
返事が遅くなりました。 (FPの岡ちゃん)
2007-07-06 03:04:52
m(_ _)m 返事が遅くなりました。ごめんネ

私は、約20年間JA(農協)に勤務、
金融と税金が専門でした。

JAは一番FPに近い仕事が多くあります。
金融、不動産、税金、共済(保険)

私が入職した当時は、電卓もなく、そろばんで金利計算をしていました。
当然、金利計算式を覚える事は必須でした。

計算式の基本中の基本 テーブル方式

元本×日数×利率÷365=
(利率が年利なので365日で除す必要がある)

両端と片端
金利を計算する時に、日数をいつから数えるか?
最初と最後  例えば7月5日から10日まで

預金金利は
「預けた日は利息が付くが出した日は付かない」
片端のルール有りで、日数は5日間

貸付金(借入金は
「借りた日も返した日も金利が付く」
両端のルールで日数は6日間

お解りいただけましたか?

因みに岡ちゃんは、FPを平成元年に知り得て
農協にはFP導入が不可欠と上司に上申しましたが
聞き入れられず。1年半頑張りましたが断念し、
農協を退職しFPになりました。
当時、岡ちゃんは農協職員数170人中10番目の
地位にいましたが、意見は取り入れられませんでした。5年後(H7年)農協でもFPを導入しな
ければならなくなり、導入しました。
岡ちゃんは、その時、国際ライセンスを取得し
現在、FP協会は15万人の会員数でありますが
岡ちゃんは650番台の会員番号です。
(現在のライセンス番号では新旧が分からない
 ようにしていますが)

とにかく、10年から5年先を読んで仕事を
しています。CMP(モーゲージプランナー)も
後5年もすれば市民権を得るようになるのでは?

自慢話になりましたかな?
返信する
新幹線の中での話し (ソブちゃん)
2007-07-07 03:52:42
岡ちゃん大先生は覚えていらっしゃらないかもしれませんが、上に書かれた自慢話?は新幹線の中で聞きました。私は真剣に聞いていたので今でもはっきり覚えています。そこで「さっすが!」と思いましたね。農協時代から金融と税金が身近なものと、その上、5~10年先を読んで仕事をすると、FPへ転職?は必然だったのかもしれませんね。5~10年先を読んで仕事をする…今の私には何1つできていませんが、この意識(5~10年先を読んで仕事をする)を持って仕事に臨んでいきたいと思います。
コメントに書かれた計算式とルール(両端と片端…)はまだ理解していませんが、ご教授ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿