続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

すんなりいかないね・・・

2020年09月22日 | 米国生活のあれこれ
9月22日(火曜日)     

ドライブしてると気持ちい。
朝は、寒くて、ついついヒーターに手が伸びてしまいそうになるけど




すったもんだで、すんなりいかない携帯の移行。

そもそも、お父さんが手放した携帯は、バッテリーがダメになっていたのね。
とりあえず、バッテリーを変えればよかったんだけど、ちょうどそのタイミングで、コロナ騒ぎで携帯屋さんがClosedになり、いつ再開かもわからない状態だったので、そんな時にもし携帯が壊れたら・・・
仕事もできないし・・・と言う事で、急遽新しい携帯にしたわけですよ。

アタシの携帯のデータは移行した物の、バッテリーは交換せねば!!

土曜日、Best Buy(電気屋さん)の 修理コーナーに予約を入れ交換してもらおうと行ったわ。
まず、お兄ちゃんがバッテリーの状態を確認。
そしたら・・・

『まだ84%寿命があるから、交換できない。後、1,2か月使って、80%未満になったら持ってきて』

ど・ど・どーいうこと??

聞くと、「Appleからの指示で、80%未満にならないと交換しちゃダメ」って言われてるんだって。

でもね、おおもとのバッテリー(リチウム電池)は、まだ寿命じゃないかもしれないけど、なんせ、電池の減りが早いのよ。
そして、すっごく熱くなる。

「お金払うから、交換して!」と言っても、ダメ。

大手のチェーン店ではその対応になるわよね

すごすごお店を出てきたわ。
すんなりいかないね。


でもね、気づいたの!お父さんが!!(笑)

近くに、小さな電気&電池屋さんがあったね、そこならやってくれるんじゃね??

と言う事で行ってみた

そして、BestBuyで交換してくれなかったこと。1日に3回くらい充電しなくてはならない事。すっごく熱を持つこと、を伝えると、すんなり交換してくれたわ。

こういう時は、‘町の小さな電気屋さん’の方が、融通が利いてありがたいわね。



これにて、やっと、すったもんだした携帯の移行が終了。

はぁ~、終わった







<昨日の夕食>



*春巻き
*サラダ
*切り干し大根
*ほうれん草の胡麻和え
*おはぎ


ピーマンの肉詰めを作った時の タネ が残っていたので、春巻きにしたわ。
春巻きというよりは、肉巻きね。






今日の ぐれちゃんショット

午前中 ぐれちゃん 予防接種に行ってきましたよ。
前回の摂取後、体調不良になったのは病院側も分っていたので(電話した記録があったみたい)、今回は、
一緒に、抗ヒスタミン剤?を打ったと言う事でした。

家に戻りご飯を食べた後、ぐれちゃんは、爆睡





「頑張ったんだYO」  By ぐれ



起きた後、体調が悪くなっていないことを願います


ぐれちゃん、寝起きによく 踏み踏みをします。
人の足で毛足がつぶされていない絨毯の上でよくします。

6秒間のほんわか味わってね。