旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

往馬大社

2023年04月08日 | 旅 歴史

 奈良県生駒市壱分町に往馬大社(いこまたいしゃ)があります。
 往馬大社は生駒山を御神体として祀られた古社で、正式には往馬坐伊古麻都比古(いこまにますいこまつひこ)神社といいます。平安時代の「延喜式」には名神大社として名を連ね、生駒谷17郷の氏神として崇敬されてきました。
 火の神として古くから民衆の信仰を集め、代々天皇の祭祀に用いる火燧木(ひきりき)を献上したと伝えられています。毎年10 月の体育の日の前日に「火どり」と呼ばれる「火祭り」の行事が行われています。古式豊かな伝統行事として生駒市の無形民俗文化財に指定されています。
 伊古麻都比古命と伊古麻都比賣命の両神は火燧木神(ひきりぎのかみ)とも呼ばれます。天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭である大嘗祭では、亀甲占いを行います。その際の火燧木(起こし火のタネ)は、往馬大社から献上されたものが使われ、現在もその習わしが続いています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宝山寺観音堂 | トップ | 往馬大社本殿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事