旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

京都御所

2019年11月15日 | 旅 歴史

 京都府京都市上京区京都御苑に京都御所があります。
 京都御所は明治維新まで天皇の住まわれたところで、京都御苑の中央北寄りにあります。築地塀で囲まれ、南北約450m、東西約250mの方形で、11万平方mの面積があります。建礼門、建春門、朔平門、宜秋門、清所門、皇后門の6つの門があります。
 桓武天皇は延暦3年(784)に都を奈良の平城京から京都の長岡京へ移し、さらに延暦13年(794)平安京に遷都しました。現在の京都御所は、土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)といわれる里内裏の一つで、元弘元年(1331)光厳天皇がここに即位してから明治2年(1869)まで皇居として使われてきました。
 その間、度々火災に見舞われ、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などにより再建されてきました。江戸時代だけでも慶長(1613)、寛永(1642)、承応(1655)、寛文(1662)、延宝(1675)、宝永(1709)、寛政(1790)、安政(1855)と8回も再建されています。
 慶長と寛永の時は旧殿を取り壊しての建て替え、それ以外は火災焼失による再建となっています。特に寛政の再建の時は、裏松光世による平安内裏の考証を多く取り入れた復古様式にしています。現存の内裏は幕末の安政2年(1855)に、寛政内裏の様式をほぼ踏襲して再建されたもので、安政内裏と呼ばれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする