GO!GO!鉄腕筏虫。。。釣りとバイクのブログ

チヌかかり釣りとSR400 『櫻井漁のブログ』

Vストローム650を1年乗ってみた感想

2021-03-16 22:00:16 | バイクの話

経緯を以前書いたことがありますが、当初はカワサキW800を夢見て大型二輪免許を取りに行きました。

大型二輪免許取得後すぐにカワサキプラザに注文をするために行きましたが、深い緑色に輝くW800を前にして躊躇いが生じてしまいました。

「俺なんかが、コレに乗ってもいいんだろうか・・・。」

目の前の美しいバイクを見て、普段着で乗ってはいけないような気がしてきました。

ヘルメットは?グローブは?ブーツは?ジャケットは?

だんだん考えるのも面倒になってきました。

ということで、注文をせずに出直すことにしました。

その後に、行きつけのバイク屋さんで雑談をしていた時のことです。

「SRとWって、同じようなジャンルだし結局どちらかを乗らなくなるんじゃないですか?」

そういわれてみたら、一理あるような気がしてきました。

一度白紙に戻し用途を整理して選んでみることにしました。

 

1.トップケースをつけても違和感のないこと

SR400にもトップケースをつけていますが、かっこ悪い感じがして気に入っていません。

2.レギュラーガソリンであること

SR400 は高圧縮にしたのでハイオク仕様のため、地方のスタンドで時々ハイオクが無くて困りました。

3.一度の給油で長距離をこなせる足が長いバイクであること

ツーリング先で、ガソリンスタンドが週に2日しか営業していなかったり、閉店時間が早かったりで何度もヒヤヒヤしました。

 

以上のことから、アドベンチャーが良さそうな気がしてきました。

だいぶん前の事ですが、各社のホームページを見ていて、一番最初に「こりゃ無いわ」と思ったバイクが実はVストロームでした。

その時は近未来的な感じがして、筆者の好みとは真逆な印象でした。

「嫌い嫌いも好きのうち」という言葉がありますが、どういう感情かは別にして、目に留まったのは事実ですし、ヘンテコ?な形(当時は)にインパクトを受けたのも事実です。

燃費が良さそうだし、ラフな感じで乗れそうだし、あんまり乗ってる人見ないし、「使い勝手が良さそうだし、これでいいかな」という軽い気持ちで、筆者の好みでいうと絶対選ばないであろうバイクにすることにしました。

一年乗ってみて

乗り出してすぐに驚いたのですが、凄くよくできたバイクだと思いました。

コーナリング時の安定感が素晴らしく、けっこうよく走ります。

若い頃は2サイクルが好きだったのですが、コーナー立ち上がりのトルク感は、昔の2stの350~400cc並みの下からキュイーンとくるような体感加速です。

押したりする取り回しの時は、大型二輪を実感しますが、走り出すとけっこう軽くて振り回すことが出来ます。

燃費も27~29キロくらいで大変良くて、大型タンクなので随分足の長いバイクです。

しばらく走っていますと、ずっと乗っていたいような気になってきます。

SR400 の場合も、とても心地よい感じがしてきて、ずっと乗っていたいような気がしてきますが、Vストロームの場合は、ずっとこのまま操っていたいような感じがします。

Vストローム650は、走っている人が少なく、何となく地味な存在なのですが、とても面白いバイクです。

今日は、見通しの良い少し荒れた感じの舗装林道の立ち上がりを、2速全開にしてみました。

昔の125ccのモトクロッサーに乗っている感じがして地面を蹴るような感触に少し高揚してしまいました。(約40年前に乗せていただいたモトクロッサーの記憶ですが・・・)

パワーがあり過ぎたり、高回転型エンジンだったりしますと、それはそれで疲労コンパイ・ストレスだったりしますが、常用速度では十分過ぎるVストロームのパワーです。

ただし、車体全体の造りは値段なりといいますか、高級感のようなものはありません。

所有欲を満たしたい、バイクを眺めながらコーヒーを飲みたいとお考えの人には不向きです。

W800を買っていたらそれはそれで満足していたと思うのですが、ラフに乗れて楽ちんなVストローム650にして本当に良かったと思っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿