琴電のオールドタイマーをBW(モノクロ)で撮ってみました。
学生時代、写真はすべてBWでした。
トライ-Xの100ft缶を買って暗室でパトローネに詰めたものだった。
「Ilfordはベースが少し薄いので40枚以上巻ける」とか言って使っていた時代もあったように記憶しています。(トライ-Xまだ売っていたんですね)
時が経ち、いつのまにか自分で現像することもなくなっていました。
ハイドロキノン、メトール、ホウ砂だとか・・・懐かしい

*istDS+AF Macro105mmF2.8EX 高松琴平電鉄 片原町 2006.7

*istDS+18-50mm 1:3.5-5.6DC 高松琴平電鉄 片原町 2006.7
今はデジタルで簡単にモノクロ写真が作れます。
特にPentaxの一眼レフ*istDシリーズなどでは、通常撮影後に、気に入ったものだけBWに変換して同じSDカード内に元画像とは別に保存できる。
この機能は、けっこう便利です。
学生時代、写真はすべてBWでした。
トライ-Xの100ft缶を買って暗室でパトローネに詰めたものだった。
「Ilfordはベースが少し薄いので40枚以上巻ける」とか言って使っていた時代もあったように記憶しています。(トライ-Xまだ売っていたんですね)
時が経ち、いつのまにか自分で現像することもなくなっていました。
ハイドロキノン、メトール、ホウ砂だとか・・・懐かしい

*istDS+AF Macro105mmF2.8EX 高松琴平電鉄 片原町 2006.7

*istDS+18-50mm 1:3.5-5.6DC 高松琴平電鉄 片原町 2006.7
今はデジタルで簡単にモノクロ写真が作れます。
特にPentaxの一眼レフ*istDシリーズなどでは、通常撮影後に、気に入ったものだけBWに変換して同じSDカード内に元画像とは別に保存できる。
この機能は、けっこう便利です。