goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

飛行機を見にきました

2018-05-11 23:33:55 | K mount by PENTAX

  PENTAX K-5+smc PENTAX-DAL 55-300mmF4-5.8 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白なジャンボ貨物機

2018-04-29 23:48:19 | K mount by PENTAX
いまや、成田でもかなり珍しくなってきたB747-400の貨物機がやってきました。


あれ? 航空会社のマークが見当たらない?


真っ白だ!

  PENTAX K-5+smc PENTAX-DAL 55-300mmF4-5.8  撮影日:2018.04.29

どこの貨物機? 機首部分を拡大してみると


アトラスエアが運行しているのですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら色の電車

2018-04-06 23:27:59 | K mount by PENTAX
さくら色の電車がやってきました。


さくらの木の側をさくら色の電車が進みます。

  PENTAX K-5+smc PENTAX-DAL 55-300mmF4-5.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー

2018-03-15 23:09:17 | K mount by PENTAX

PENTAX K-5+smc PENTAX-F 100mm F2.8 MACRO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きのサクラが一気に開花しました

2018-03-04 18:09:15 | K mount by PENTAX
暖かった週末、公園の早咲きのサクラが一気に開花しました。久々にクモリ有の100mmマクロをもって撮影です。


紅色のサクラも


サクラの下で

  PENTAX K-5+smc PENTAX-F 100mm F2.8 MACRO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超コンパクト広角レンズは写りもよい  smc PENTAX-M 1:2.8 28mm

2017-08-06 17:06:08 | K mount by PENTAX
Mシリーズの超コンパクトな広角レンズ「smc PENTAX-M 1:2.8 28mm」です。
  

    レンズ構成:7群7枚
    最短撮影距離:0.3m
    重量:156g
    フィルター径:49mm

以前にもsmcPENTAX-M 1:4 20mmで紹介したように、Mシリーズの広角~標準レンズほとんど同じ大きさで、厚みが約3cmに統一されています。

遠景はごくごく普通によい写りをします。


絞り開放、最短撮影距離で、これだけボケてくれます。

  SONY α7+smc PENTAX-M 1:2.8 28mm

コンパクトな割には、よい写りをするレンズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫

2017-04-30 18:02:23 | K mount by PENTAX
久しぶりにsmcPENTAX-M 1:4 20mmを持ち出して撮影です。やはり20mmは超広角、構図に苦労します。

   SONY α7+smcPENTAX-M 1:4 20mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっしり重い中望遠マクロ  ~smc PENTAX-F 100mm F2.8 MACRO

2017-03-06 22:58:27 | K mount by PENTAX
ペンタックスのフィルム時代のAF中望遠マクロレンズです。等倍まで寄れます。
先日都内で開催された中古市で、入手したジャンクのレンズです。このレンズは見かけることが少ないマクロレンズです。しかもジャンクでは、めったに出回ることがありません。ジャンクゆえに、ややクモリ気味でカビが少々出ています。
   

  レンズ構成:8群9枚
  最短撮影距離:0.31m
  重量:590g
  フィルター径:58mm

さて、写りはどうでしょうか。夕方の公園で早咲きの桜を撮影してみました。







 いずれもPENTAX K-5+smc PENTAX-F 100mm F2.8 MACRO

さすがマクロレンズという描写です。ただ、クモリの影響で、全体に眠い感じがしています。遠景は特に影響が大きいようです。今度、少し分解して清掃をしてみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画風な新宿西口の景色

2016-09-22 23:22:25 | K mount by PENTAX
ペンタックスのデジタル一眼のデジタルフィルター「水彩画」で遊んでみました。
元画像と水彩画風を並べてみると、なかなか面白いです。
 
  PENTAX K-5+SMC PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京名所を見上げてひと休み

2016-06-01 22:56:08 | K mount by PENTAX

  Pentax K-50+PentaxDA 18-55mmF3.5-5.6ALII
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂を上る2階建て電車 ~ミニチュア習作

2014-08-24 22:17:03 | K mount by PENTAX
K-rのデジタルフィルター「ミニチュア」は後加工なので、ボケ具合の調整も思いのままにできます。


よく考えるとありえないボケ方なのですが、なんとなくマッチしているように見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-rのデジタルフィルターを試す

2014-08-15 00:10:50 | K mount by PENTAX
Pentax K-rには撮影後にボディ内でデジタルフィルター加工ができます。
(付属ソフトにはこの機能がないので、あくまでも撮影後にカメラ内での作業になります)
その中から、ミニチュアを使ってみました。


なかなか面白そうな機能です。
他にもいろいろな機能が入っていますので、少しずつ試してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながらK-r

2014-08-14 16:47:35 | K mount by PENTAX
長年だましだまし使ってきたPentax機のistDSの調子が悪くなってきました。ついに我慢できずに更新することにしました。
もちろん最新型がベストですが、やはり手頃でかつそこそこの性能ということで、K-rの中古品を購入しました。1秒6コマ連写、最高感度ISO25600など、私には十分すぎる性能です。それにしてもistDSから7年間のカメラの進歩はすごいものです。今まで躊躇していたシーンでも、カメラ任せでもきれいに写すことができそうです。
 

心配性ですので、新しいカメラを導入するたびに予備バッテリーを入手することになります。
Pentax普及機の良いところは、単三電池が使えること。さっそく単三電池ホルダーの互換品をアマゾンで入手しました。送料無料で251円と格安でした。怪しげな某国製の互換バッテリー買うよりは安心できます。
  

こんなシーンで連写しても、けっこうピント合います


マクロレンズでも大丈夫


久しぶりの新しい一眼レフです。じっくり使い込んでみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウント変更の過渡期に出現したレンズ ~SMC Pentax 1:1.8/55

2013-09-01 21:09:42 | K mount by PENTAX
PENTAXがマウントをM42からKマウントに変更した最初の時期の標準レンズ、SMC Pentax 55mmF1.8です。

 SMC Pentax 1:1.8/55
 レンズ構成 5群6枚
 最短撮影距離 0.45m
 フィルター径 52mm
 重量 221g

焦点距離もM42時代のSMC Takumarと同じf=55mmを踏襲しています。ただしフィルター径はSMC Takumar時代の49mmから52mmにサイズアップして、それに伴い少し胴回りも太くなっているようです。

さて写りのほうはいかがでしょうか。
まずは最短撮影距離から

前ボケと後ボケを入れて
  
    いずれもDMC-G2+SMC Pentax 1:1.8/55

なかなかボケのきれいなレンズです。もう少し使い込んでみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロレンズ並に寄れる標準ズームレンズ ~smc PENTAX-A 1:4 35-70mm

2013-08-16 23:59:25 | K mount by PENTAX
MF時代のKマウントの標準ズームレンズ smc PENTAX-A 1:4 35-70mm。
Aタイプですので、Pentaxのデジタル一眼ではプログラムやシャッター速度優先モードで使用できます。

  smc PENTAX-A 1:4 35-70mm
    レンズ構成 7群7枚
    最短撮影距離 0.25m(70mmの時)
     フィルター径 58mm
     重量 330g

35-70mmという普通のズームレンズですが、特徴は70mmの時が一番全長が短くなり、その時の最短撮影距離が25cmであること。マクロレンズ並に寄ることができます。普通ですとこの焦点距離のズームレンズはジャンクコーナーにあっても手を出さないのですが、この25cmが魅力で入手してしまいました。25cmまで繰り出すとこんなに伸びます。
  

写りはなかなか良い感じです。今回は入手したばかりのLumix DMC-G2に付けて撮影です。
 

まずは遠景から。
     

中くらいの距離の景色
     

近距離では
    

さらに最短撮影距離付近で
  いずれもDMC-G2+smc PENTAX-A 1:4 35-70mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする