goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

リス (Tamron AF70-300mm F/4-5.6 Di Model A17)

2008-05-05 09:18:29 | Lens made by TAMRON
タムロンのAF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro1:2 Model A17を入手しました。
さっそく、動物園に持ち出し、撮影です。
冬眠からさめたリスです。


細かい毛並みが見事に再現されています。


発色もなかなか良いです。

 *istDs+Tamron AF70-300mm F/4-5.6 Di

さすが最新レンズです。廉価版とはいえ、なかなか優れた描写です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父路の桜

2008-04-19 00:42:28 | Lens made by TAMRON
秩父の桜の続きです。

長瀞駅のシダレザクラ。

 αSweet Digital+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD

山里のしだれ桜

 αSweet Digital+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD

白久駅脇の白い桜

 DiMAGE Z5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父路は花が満開

2008-04-13 23:07:53 | Lens made by TAMRON
東京ではソメイヨシノは散ってしまいましたが、秩父路はまだまだ桜が楽しめます。

  DiMAGE Z5

参道も少し過ぎたところですが、まだ花が残っています。

 αSweet Digital+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD

長瀞駅構内のしだれ桜も満開を迎えました。

 αSweet Digital+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜舞い散る池にカモが

2008-04-10 23:40:22 | Lens made by TAMRON
桜の花びらが一面に浮かんでいる池で、カモのつがいが泳いでいました。


そのうち、1羽がすっと白鳥のボートに近づいていきました。
子供の目の前です。

 *istDs+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル

2008-04-03 00:30:15 | Lens made by TAMRON
見事な桜のトンネルです。

 *istDs+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の雰囲気

2008-03-31 00:04:51 | Lens made by TAMRON
桜が満開です。
山里の雰囲気が出ていますが、ここは都心、文京区です。
神田川沿いの斜面に紅白の桜が咲いていました。

 *istDs+Tamron 28-200mm 1:3.8-5.6 LD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超望遠の世界 続き

2007-10-21 22:26:50 | Lens made by TAMRON
超望遠1000mmの世界の続きです。

中央線特急。反射レンズの特徴が出ています。


中央線新型。圧倒的な圧縮効果。


 Olympus E-300+TAMRON SP 500mmF8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超望遠の世界

2007-10-20 16:11:02 | Lens made by TAMRON
今日は天気がよいので、久しぶりに超望遠1000mmを楽しむことにしました。

被写体は、なんといっても電車。
まずは地下鉄車両


総武線。後ろの車両は反射レンズ特有のボケで歪んで見えます。

 Olympus E-300+TAMRON SP 500mmF8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点距離1000mm

2007-07-16 21:19:28 | Lens made by TAMRON
以前に、APS-Cサイズのデジタル一眼にTAMRON SP 500mmF8をつけて、35mmフィルムカメラ換算で750mmにした作例を報告しました。
でも更に上があります。Four-Thirdsのデジタル一眼につけると、何と1000mmになります。E-300を入手したもう一つの目的は、これをやってみたかったからなのです。


どうやってタムロンのアダプトールマウントを付けているかって。
これを介してです。アダプトールはもちろん「・・・・・・」マウントです。

さて作例です。天気が悪く手持ちするために感度を上げました。そのためノイズがたくさん出ていますが、お許し下さい。
強烈な超望遠圧縮効果をお楽しみ下さい。


お次はこれだ。架線で空が全く見えません。

 Olympus E-300+TAMRON SP 500mmF8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昔前の廉価版レンズ

2007-03-25 18:29:27 | Lens made by TAMRON
 デジタル一眼専用の望遠ズームが各社から出ています。
 いずれも55-200mm程度の焦点距離で小型軽量が売りです。
1本欲しいと思っていましたが、ある日、某中古カメラ店のジャンクコーナーで小型軽量望遠ズームを見つけました。
 一昔前の普及版フィルム一眼レフとセット販売していたレンズメーカー製の望遠ズームです。
 もちろんデジタル用の設計ではありませんが、80-200mm程度なので短焦点側を我慢すれば十分活用できます。大きさ重さもほとんど同じです。(重さ:281g、最大径X全長:69mmx97.5mm)
 少し前にPentax純正の80-200mmを紹介しましたが、これも同じ仲間です。今回の撮影は、Tamron AF 80-210mm F4.5-5.6です。
 ちょっと外観が汚れているだけで、捨て値で売られています。
 貧乏性ですので、これで十分なような気がしています。
 比較的頻繁に見かけます。わずか1ヶ月の間にKマウントとαマウントの2タイプを入手しました。


*istDs+Tamron AF 80-210mm F4.5-5.6 西新宿

西新宿の雑居ビルの入口に佇むネコ。
カメラを向けたら、じっとこちらを見つめていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架線だらけ

2007-01-28 21:14:35 | Lens made by TAMRON
超望遠(500mmF8)シリーズ

架線で空が見えません。


隣の駅がすぐ近くに見えますが、実際には1.4km先です。

いずれもαSweet Digital+Tamron SP 500mmF8 高円寺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス越しに

2007-01-27 21:07:09 | Lens made by TAMRON
前回に引き続き、Tamron SP 500mmF8の超望遠効果と独特のボケを見てください。


αSweet Digital+Tamron SP 500mmF8 三鷹-吉祥寺

走っている電車の中からフロントガラス越しに撮影したので、全体にピントが甘くなりました。
マニュアルフォーカスの超望遠レンズで、動いている車内から、動いているものを撮影するのはしんどい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点距離750mm

2007-01-23 23:52:28 | Lens made by TAMRON
 先日、TAMRON SP 500mmF8作例を公開しましたが、どうも特徴が出ていないようなので、別の作例で超望遠効果を見てください。
 APS-Cサイズでので、焦点距離は、35mmフィルムカメラ換算で、なんと750mmになります。
 超~超望遠です。
 写真は、26年ぶり(?)に導入された中央線の新しい車両です。10両がぺちゃんこになりました。


αSweet Digital+Tamron SP 500mmF8 高円寺

中央線中野-立川間は地図の上では真直ぐなのですが、よく見ると線路は曲がりくねっていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな投球フォーム

2007-01-21 18:19:56 | Lens made by TAMRON
TAMRON SP 500mmF8で撮影した野球の写真の続編です。

この方も昨年、大活躍。
きれいな投球フォームなので、連続写真にしてみました。


いずれもαSweet Digital+Tamron SP 500mmF8

5枚を貼り合わせています。
少し露出がばらついていますが、ご愛敬ということで、お許し下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAMRON SP 500mmF8

2007-01-21 18:08:43 | Lens made by TAMRON
TAMRONのアダプトールマウントのレフレックスレンズ SP 500mmF8です。


マウントを交換するだけで様々なカメラで使用できるため重宝しています。
数多くのマウントを所有する皆様方も、一つくらいお持ちになっていたりしたのではないでしょうか。でも昨年、ついに生産終了になりました。時代の流れでしょうか。

レンズ構成:4群7枚
最短撮影距離:1.7m
フィルター径:30.5mm
重さ:575g

500mmとしては、コンパクトで驚異的な近接撮影能力を持っています。

作例です。


この人は、昨年もっとも輝いていた野球選手でしたね。
もう一枚。

いずれもαSweet Digital+Tamron SP 500mmF8

条件が厳しかったのでISO3200に上げて撮影しています。
高感度フィルムを使ったような効果にしたかったので、ノイズは残してあります。
KonicaminoltaとPentaxの一眼はISO3200まで感度あげられるので、時々重宝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする