朔久君が風邪を引いたみたいで病院へ連れて行ったら,肺炎かもしれないということで近くの病院から緊急搬送….まだ2カ月で呼吸困難になったら危険ということでそのまま総合病院に入院することにっ.
それが先週の出来事.
で,引き続き入院していますが,そろそろ退院できるかなぁという感じ.熱が引いてきたのでねっ!はやく退院できるといいな.
私も付き添い入院で病院に泊まり込みです.はなづまりとしんどさで母乳が飲みにくいらしく,すぐに力尽きてあまりたくさん飲めない朔久.1時間に1回くらいのペースで授乳するのでなかなか大変です.点滴がつながっているからだっこもあんまりできないし.
さぁ,論文を書こう!と思うと,なにかにつけて「ええっ」ってことが起こる.でもこういう経験も研究や教育には役立つと思ってる.学びってすべての場面でおこることだから.
それに将来ママ研究者になる後輩ができたとき,ママ大学生が私のゼミにきたときに,いろいろとアドバイスできることもあるのではないかと思う.
朔久が元気になってきたので,パパに少しだけ後退してもらって今日はPCに向かった.月か火曜日には退院できるかなぁ.
じゃ,これからまた病院へ行ってきます.いきがけに,今日の夕食と明日の朝食と明日の昼食をもっていきます.そして,今日も病院の床で寝てきます.幅50センチほどの身動きできない状態で寝てきます.それでも疲れているので夜は熟睡ですわ(笑)
それが先週の出来事.
で,引き続き入院していますが,そろそろ退院できるかなぁという感じ.熱が引いてきたのでねっ!はやく退院できるといいな.
私も付き添い入院で病院に泊まり込みです.はなづまりとしんどさで母乳が飲みにくいらしく,すぐに力尽きてあまりたくさん飲めない朔久.1時間に1回くらいのペースで授乳するのでなかなか大変です.点滴がつながっているからだっこもあんまりできないし.
さぁ,論文を書こう!と思うと,なにかにつけて「ええっ」ってことが起こる.でもこういう経験も研究や教育には役立つと思ってる.学びってすべての場面でおこることだから.
それに将来ママ研究者になる後輩ができたとき,ママ大学生が私のゼミにきたときに,いろいろとアドバイスできることもあるのではないかと思う.
朔久が元気になってきたので,パパに少しだけ後退してもらって今日はPCに向かった.月か火曜日には退院できるかなぁ.
じゃ,これからまた病院へ行ってきます.いきがけに,今日の夕食と明日の朝食と明日の昼食をもっていきます.そして,今日も病院の床で寝てきます.幅50センチほどの身動きできない状態で寝てきます.それでも疲れているので夜は熟睡ですわ(笑)