ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
岩千晶のつれづれ日記
教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記
イソジン携帯の人
2010年03月15日
|
Weblog
久しぶりに風邪をひいた.
のどが痛い.
たぶん,花粉で花の調子が悪いので,杭で息をし散るから喉に負担がかかったと思われる.このイガイガは久しぶり.
しばらくはイソジン携帯の私となるのです.
学位授与式で代表挨拶を・・・!
2010年03月12日
|
Weblog
今月,学位授与式がある.
今日,大学から,学位授与式で代表のあいさつをしてくださいとの連絡をいただいた.びっくり.^^;
ありがたく引き受けさせていただくことにした.
いやー何を着ていこうかなー
もとい,何を話そうかな―
花はママのおもちゃです!?
2010年03月11日
|
Weblog
私はダイニングテーブルとトイレに花を欠かさないようにしている.花を見ていると心がなごむから,家族みんなが穏やかになれるかと思ってそうしている.
りくくんが「ママ,お花きれいだね」と言ってくれた.
私は「きれいでしょー.ママいいの買ったでしょうー」というと,
なぜかお怒りモードのりくくん.「ママだけずるい.りくもおもちゃほしい!」と
怒り出したー.
ええーー,お花は私のおもちゃだったの?
「お花はみんなのために買っているんだよ」と説明すると理解してくれたものの,いやーそうしきましたか.
特にいま,ゴセイグレードをほしがっているので,何かにつけておもちゃほしい光線を出してくる息子.気をつけねば(笑)
りくくんを傷つけてしまった
2010年03月10日
|
Weblog
昨日りく君に悪いことをした.寝る前の布団の上での出来事.
りくがさくの髪の毛をひっぱった.だめだというのに,ぐいーっとひっぱった.さくは何もしていなかったけれど,りくはさくにやきもちを焼いていたり,ちょっとひっぱってみたかったのだと思う.なのに,私は,りくにすごく怒ってしまった.「こんなことしたら痛いでしょーきいー」って怒った.
そしたら,りくくんが悲しい顔をして,「りく,ばか」といった.「ママ,りくくんもうばかやわ.りくくん,ばか」と言った.私の怒り方がまずかった.もっとちゃんとおはなししたらよかったのに,それができなかった.さく君があまりにかわいそうで(前段でキックもされていたので…^^;)怒ってしまった.
「りくくん,ごめん.ママが怒りすぎた」などなど,そのあとも話をしたが,りくは悲しい気持ちだったと思う.それでそのまま眠った.
朝になるとけろっとして,「今日はお別れ遠足だー,メロンパン食べる―」と元気に出て行ったが,私は実は心が重いわ.りく君を傷つけてしまった.非常に反省.いまだに昨日のことを思い出すと落ち込んでしまう.
そう夫に話すと,夫は「りくもわかってくれるって」と言ってくれた.そうだな.そうだそうだ.私とりくの信頼関係があれば大丈夫.実際メロンパンもりもりたべて,私のパンもうばって出ていったし.そうだ,そうだ.
しかし今後は怒り方に気をつける.
虐待について思うこと
2010年03月09日
|
Weblog
最近また虐待の記事をよく見かける.
こういう事件が起こると,本当に胸が痛む.胸の奥がしめつけられるように,ぎゅーって痛くなる.
何かできないかなと思う今日この頃.
思っていても何もすすまないので,私の専門を生かして虐待防止に何か活動できるように取り組んでみたいと思う.今ちょっと考えていることがあるので,まずはそれからやっていこうと思う.
年
2010年03月08日
|
Weblog
自分のブログを見ていると,過去にもこういう記事書いたような…という気がするときがたまにある.だからといって検索をして確認をしたりはしないんだけど.
ちょっとした年を感じちゃう.ふふ.
さぁ今日は月曜日.がんばりますか.りくもがんばれ!さくもがんばれ!
今日も元気にエイエイオー
働く母仲間
2010年03月07日
|
Weblog
4月から育児休暇があけて働くお母さんが多い.4月はきっとみんな大変だ.仕事になれるのも大変だし,保育園に子供を預けるのも大変.とても大変だ.大変そうだ.
かくゆう私もきっと大変そうだ.
けれど,「大変やなー」「ほんまになー」とママ友同士で話すととても救われた感じがする.思いを同じ境遇の友と共有し合うことは大切だ.
子育てにママ友は欠かせないのである.
国際協力,いまの私にできること
2010年03月05日
|
Weblog
私は富士ゼロックスで勤務していたころ,現職参加で青年海外協力隊員にいくつもりにしていました.当時付き合っていた彼(現:夫)にも「私,協力隊にいくねん!」と喜んで話してました.(夫は「おれはどうなるんだろうなぁ」と思っていたらしい:笑)
けれどいろいろな事情が重なり,結局海外には行けず,大学の教員として現在に至っています.
海外へと行く仲間たちを見ていると,私も何かしたいと強く思う.けれど私は2児の母ですから,こどもたちを置いて海外に行くわけにもいきません.
私にできることは何かと考えます.
ひとつ,今後こどもたちが巣立った後に活動ができるよう力をつけておく.ふたつ,国内研修として海外からやってきた研修生たちに協力ができるようにする.みっつ,ハウスオブジョイに募金をする.
いまはこんなところです.それでも国際協力のマインドをこれから持ち続けていきたいと思っています.
将来は,シニアボランティアとして夫が海外に赴任するように仕向けて,そこに私も専門家でいけたらいいなぁと思います.笑
こどもの力ははかりしれない
2010年03月04日
|
Weblog
生きていることを実感すること,家で家族そろって過ごせる毎日が最高の幸せだということ,私は子供を産むまでこのふたつのことに気づいていませんでした.
けれど,りくとさくを授かって,彼らを愛して,愛されて,生きていることを実感し,毎日の生活に幸せを感じるようになりました.本当に子供達には感謝感謝だわ.
私の大好きなブログのひとつである,研究室の後輩で現在ネパールの孤児院で青年海外協力隊として働いているかず君のブログにもそのようなことが書いてあった.かずくんは独身なのに,子供に愛されることによって生きていることを実感している.すごいなー.
こどもの力ははかりしれない.
かず君の日記,みなさんぜひ見てください.
とてもよいブログです.
http://www.kazusdiary.blogspot.com/
また胃腸炎だどー
2010年03月04日
|
Weblog
またまた胃腸炎にかかりました.夫を除く母子3名で.
私は子供と接している時間も長く,距離も近いので絶対にうつるんだよなー.^^;
でも今回は軽い胃腸炎でした.熱も出ないし,もどしもない.ちょっと食欲が落ちて,下痢をする程度.あぁ助かった.
どんなに苦しい状況でも,家族が我が家で過ごせることが何よりのしあわせ.軽い胃腸炎でよかったです.神様どうもありがとう!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»