goo blog サービス終了のお知らせ 

『お野菜』ポテトチップス~「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテスト

2009年11月30日 | コンテスト参加レシピ
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれて嬉しいです。

さてさて、シンプルなレシピだけどこれに、山椒とシナモンを振りかけてポテトの味と香りを楽しみました。

サクサクした食感もやめらませんね。

クリアアサヒの麦の苦味とポテトの甘みが合いそうです。


『ポテトチップス 山椒、シナモン味』「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪

ジャガイモ(中) 2個
山椒の粉
シナモン(粉) 各 適量
塩         適量
揚げ油

①ジャガイモをたわしで綺麗に洗い、皮ごとスライスします。

②揚げ油を熱して、その中に①を入れてキツネ色になるまで揚げます。

③油を切った②に塩と半分に山椒と残りの半分にシナモンを振りかけて器に盛ります。



レシピになってるかな?簡単でごめんなちゃい



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

「野菜」レンコンのバルサミコ炒め

2009年11月27日 | コンテスト参加レシピ
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれて嬉しいです。

「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテストへ参加中♪


さて、レシピブログさんコラボのコンテスト『「クリアアサヒ」にぴったりの「素材のおいしさNO.1」コンテスト』に参加してみました

何より、チャレンジです

新ジャンルのビールが続々出ている中、この”クリアアサヒ”泡がきめ細かいのに驚きました。

コップに注いだ瞬間にクリーミーな泡がシュワッと、演出してくれます

そして、口に含みごくりと飲んだ後、麦のほのかな味が口の中に残ります

これがたまんないんですよね~~食欲をそそるっていうか

ぜひ!ビール派の方はお試しください。

では、レシピです。

『レンコンのバルサミコ炒め』

レンコン  100g
にんにく  1/2かけ
砂糖    小匙1/2
濃口醤油  大匙1
バルサミコ酢 適量
油      適量
パセリ    適量
(今回はドライパセリですが、生でもOK)

①レンコンをたわしでこすり洗いをして皮ごと薄くいちょう切りに切る。
 
 にんにくは繊維を断つようにスライスする。

②フライパンに油を敷き、弱火でにんにくを炒め、香りが出たら

 レンコンを入れ強火にし、レンコンが少し透き通る感じになったら砂糖を振りかけ炒める。

③火を弱火にして醤油を全体に振りかけて味がなじむように炒める。

④火を止めてバルサミコ酢を回しかけてからめるように和える。

にんにくの香りを引き立てるように醤油とほのかな酸味を加えました。

レンコンのしゃっきりした食感も楽しみたいです。

なにより、にんにく醤油でお酒が進みます。





ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

「仏・伊」さばのトマトソース添え★

2009年08月29日 | コンテスト参加レシピ
こんばんは、murachiの家にようこそ。

前回に引き続きまして、レシピブログさんのスペシャルコラボで、スパイスレシピコンテストに参加しています。

スパイスレシピコンテストへ参加中♪

今回は、オレガノとシナモンを使ってみました。

我が家はトマトソースは大好きで、寒いときによく作ってました。

それと、大好きな魚とコラボしてみました。

さばのトマトソース添え 【2人分】一人当たり265Kcal 塩分2g

生さば    2切れ
玉ねぎ(中) 1/4個
にんにく   1かけ
トマトの水煮缶 200ml
オリーブ油  大匙1/2
オレガノ・シナモン 少々
塩    一つまみ
コショウ 少々

①玉ねぎはみじん切り、にんにくは繊維に逆らって薄切りにする。

②フライパンを熱し、オリーブ油をひき、弱火でにんにくを炒める。

③香りがでてきたら、中火にして玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら
 トマトの水煮缶を入れ、オレガノとシナモンを入れてフライパンに蓋をして弱火で煮込む。

④ソースが焦げないように時たましゃもじでかき混ぜる。

⑤水分がなくなってきたら(どろっとした感じになったら)、塩とコショウで味を調えたら出来上がり。

⑥さばは、魚焼きグリルで両面焼く。

⑦焼けたさばを器に盛り、熱いトマトソースをさばにかけていただく。

【ポイント】
ソースを煮込むときには、火力に注意しながら、時に優しく混ぜてください。


トマトには、βカロテンが多く含まれてるので、活性酸素をなくして、老化やがんを抑制してくれます。

いつまでも若くいたいですよね~

そして、サバには不飽和脂肪酸が多く血液中のコレステロールを下げてくれます。

ビタミンDも豊富なんですよ。骨を健康に保つように育ち盛りの子供にいいですね。



ねぎスープ

もやしベーコンカレー粉炒めです。食欲促進==

今日もご馳走様でした



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!

「中華・エスニック部門」 鶏肉八角煮とお野菜スープ★

2009年08月28日 | コンテスト参加レシピ
こんばんは、murachiの家にようこそ。

今日は、レシピブログさんのスペシャルコラボで、スパイスレシピコンテストに参加しています。

スパイスレシピコンテストへ参加中♪

さっそく、モニターに当選してもらったサンプルでお料理してみました。

鶏肉を八角スープで煮込み、お肉に香りをつけました。

鶏肉八角煮とお野菜スープ 【2人分】一人当たり214Kcal 塩分3g

鶏肉(もも皮つき) 1枚
にんにく     1かけ
ししとう    8本
プチトマト   4個
塩       小匙1
水       3カップ
八角      2粒
バルサミコ酢  適量

野菜スープ
えのきたけ   1/2パック(約50g)
おくら     3本
鶏肉の煮汁
薄口しょうゆ  小匙1/2
酢       適量  

■鶏肉八角煮の作り方 

①鶏肉に肉の部分に味がしみ込むように、包丁かナイフで数か所刺す。
 その後、塩を振っておく。

②にんにくは包丁でつぶす。

③鍋にお水を入れて、八角とにんにく、①の鶏肉を入れる。

④火をつけ沸騰させて、弱火にしてあくを取りながら約20分、お肉に火が通るまで煮込む。

⑤ししとうはへたをきり、焼くときにはじけないように、つまようじで刺す。
 トマトも同じようにする。

⑥野菜をトースターに入れてしし唐は少し焼き色がつくくらいに、トマトは皮がはじけるくらいまで焼く。

⑦ ④のお肉を鍋から取り出し、食べやすいように切りわける。

⑧お皿に盛り、食べる時に、バルサミコ酢をかけて食べる。

(ポイント)味が薄く感じたら、塩を少し振ってください。

■野菜スープの作り方

①残ったスープは八角を取り出す。

②えのきたけはいしつきを取り、長さを3等分する。おくらはへたを取り、輪切り。

③鍋に野菜を煮れて煮込む。仕上げに薄口しょうゆを入れて、食べるときに、好みでお酢をたらす。

(ポイント)スープの脂っこさをなくすためにお酢を入れてまろやかにします。


鶏肉はたんぱく質が豊富で、低脂肪なのでヘルシーです


お野菜スープ

めかぶと納豆のあえ物

今日もご馳走様でした


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!


レタスの重ね煮 ローズマリー風ぅ~★

2009年08月06日 | コンテスト参加レシピ
日照時間が少ないのと、雨などで野菜やコメが不作になりそうなんだって???

日本付近に台風が接近してます。天災でお野菜やお米が高くなるのは困りますね~。

それより、天災には気をつけてくださいね。


こんばんは、murachiのお家でようこそ~


私の住んでいるところは、蒸し暑いですよ~~~。そんな時は蚊が多いんですよね。

昨夜と今朝で数か所刺されてしまいました。夫は全然なのにぃ~~~

私の血は美味しいのでしょうか・・・・

さてっと・・・ごはんはレタスを使ったお料理をしました。

このレシピはJA全農長野の『レタス&ハクサイを使ったレシピ』に投稿しました。

レシピは直接送っちゃったので、こちらに保存してます。Cpicon レタスの重ね煮 ローズマリー風 by mura★chi

今晩のおかずは大皿にざっくり盛って・・・

そして、夫がよく飲んでる『簡単オレンジスムージー』です。(夫レシピ)


ローファット牛乳     適量
オレンジジュース(100%) 適量

これを1:1で割る。甘くてすっぱい『恋の味』 (妻

っっだそうです。確かに、おいしかったですよ。(横取りして飲んでますが・・・)


では、今日は大の字で寝ま~す。寝たおした~~~い



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!

【もち黒米】入り 卯の花煮★

2009年08月02日 | コンテスト参加レシピ
愛ディアレシピコンテストに参加してま~す。

いらっしゃいませ、mirachiの家へ・・・

おからを美味しく煮て、『卯の花煮』を作ってみました。

もち黒米を入れて、よくかめば黒米のプチっという食感が味わえます。

よくかんで、ヘルシーに、満腹感が味わえるそんな一品だと思いました。

愛デアレシピコンテスト参加中♪!

もち黒米入り卯の花煮 【2~3人分】

おから  100g
人参   1/3本
しいたけ 2枚
昆布   5cm
ねぎ   2本
もち黒米 小匙1
しょうが 1/2片
ごま油  適量

昆布の戻し汁 +  だし 1・1/2カップ
醤油   大匙1・1/2
みりん  大匙2
砂糖   小匙1

白ごま  適量

①お湯20~40mlで昆布を浸し、その中にもち黒米を入れてふやかす。

②人参は薄く拍子切り、しいたけは薄く切る。しょうがは粗いみじん切り。
 ねぎは、小口切りにしておく。

③戻した昆布を細く千切りにする。

④鍋にごま油をひき、しょうがをさっと炒め、野菜(人参・しいたけ・昆布)を入れて炒めて火を通す。

⑤その中に、おからを入れて、ほろっと塊がくずれるまで炒める。

⑥そして、出汁と昆布の戻し汁と、ふやかしておいたもち黒米を入れて、調味料を入れ味付けをする。

⑦煮汁がなくなり、おからがまとまるくらい煮る。ねぎを散らし混ぜ合わせる。
 ※煮ている最中になべ底が焦げないように時たまかき混ぜる。

⑧器に盛り、白ごまを散らしていただく。

なすのビリから炒め煮

水菜と油揚げのからし和え

こんな感じの晩御飯でした。

今日も美味しく頂きました。ごちそ~さま

遊びに来てくれてありがとう。また明日ね~。


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ







【クランベリー】を使って、きゅうりとシーチキンの甘酸っぱいサラダ

2009年07月25日 | コンテスト参加レシピ
こんにちは~!

初めてコンテストの応募します。

でも、レシピが夏向きのなのでどうでしょう~~心配です。(しまった!)

でも、玉ねぎのスライスでもいけそうですね。

では、レシピはこちらです。

愛デアレシピコンテスト参加中♪!

【きゅうりとシーチキンの甘酸っぱいサラダ】

(2~3人分)

きゅうり  1本
アメリカ産ドライクランベリー・・・大匙2
ノンオイルシーチキン・・・・・・・1缶
レモン果汁・・・・大匙2
塩・・・・・・・・・・・適量
粗引きコショウ・・少々

①きゅうりは薄切りにして、塩を振りしんなりさせる。

②ドライクランベリーはお湯の中に付けてふやかしておく。

③きゅうりは手できゅっと(軽く握るくらい)水気をしぼり、ふやけたクランベリーはざるにとり水気をきる。
 シーチキンの汁けをギュッときる。(少しパサリとした感じ)

④ボウルの中にレモン果汁と③を入れ、その上から粗引きコショウを振り果汁がよくからむように和える。

⑤冷蔵庫に冷やして食べる。


かんだときに甘酸っぱいクランベリーと粗引きコショウの粒の香りが合わさって私は好きです。

シーチキンのスープは捨てないで、コンソメスープやお澄ましなどに入れるとイイですよ。



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ