goo blog サービス終了のお知らせ 

美肌を目指そう!『トマトとゴーヤのナムル』★

2009年08月22日 | エスニック
こんばんは、murachiです。

8月ももう下旬ですね。そろそろ台風の時期かしら・・・・

雷が怖いですよ~~~雷さんが落ちてきそうで・・・



さって、夏から秋に向けて体調を整えるのと、肌を整えるためにレシピ考えてみました。

レシピはこちらまでCpicon 美肌を目指せ!『トマトとゴーヤのナムル』 by mura★chi 一人当たり 89kcal 塩分1.5g 脂質5.5g

ゴーヤに含まれているビタンミンCは熱に強いので加熱しても摂りやすいですね。

そして、苦味の成分は食欲を増進させたり、肝臓の働きをよくしたり、血糖値を下げる作用があります。

トマトの赤色はリコピンという成分です。これは活性酸素の働きを抑える作用があります。

活性酸素は、ストレス、喫煙、肥満によって発生しますよ~。

ストレスはためないことですね。お肌がガタガタになっちゃいますしね。


味付けのりを消費しようと思ってすまし汁に入れました。

マグロでビタミン、鉄が取れますよ~。
お醤油を漬けすぎないようにガリと一緒に食べました。


きょうもごちそうさまでした~~。



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

遊びに来てくれてありがとう!

のんべえさんのおともに!『海鮮ココナッツミルク煮』★

2009年07月24日 | エスニック
連日暑いですね~。家にいるとクーラー付けてしまいそうなのでお出かけしました。

涼しさを求めて、デパートめぐりと美味しいランチを食べる。ちょっとした贅沢コースです。

夏休みも始まり、あらゆるところで親子を見かけますよ。

楽しそうに、過ごしているところを見ると、頬がゆるみますね。

我が家もいつか・・・・

さて、暑いからといって冷たいものもいいけど、そればかりでは体が夏バテしてしまいます。

昨日から、のんべえさんレシピと題してお料理を作っていま~すが、

今日は、暑い国のシンガポールで食べられている『ニョニャ料理』の一品作ってみました。

といっても、ニョニャ風料理?なんちゃってニョニャニョニャ???

ココナッツミルクで海鮮を炒め煮してみましたよ。

ココナッツミルクのコクと海鮮のうまみが合いました!

レシピはこちらまでCpicon 海鮮のココナッツミルク煮 by mura★chi


お酒は、白ワインのソーダ割りにしましたよ。

いっぱいやりながら、いただきま~す。






ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

にっが~いぃぃぃ!ゴーヤナムル★大人の味

2009年07月21日 | エスニック
ゴーヤをナムルにしてみました。

先日だったか、ブロガーさんレシピの「もやしナムル」が美味しかったので(おいしかったよ~ありがとう、感謝

夏の野菜で何かナムルを作りたくなり・・・きゅうりでもよかったのですが

ゴーヤって「チャンプルー」とか煮物にしてみたりして、

この「ゴーヤナムル」は思う存分苦味を楽しみたい、そんなナムルになりました。

ゴーヤナムル【2人分】

ゴーヤ(大) 1本
くず野菜(人参) 適量
ニンニク   1/2片(すりおろし)
塩     小匙1
はちみつ  小匙1
ごま油   大匙1
白ゴマ   適量

1)ゴーヤは縦半分に切り、白い綿と種を出す。そのまま茹でるか蒸すかする。
  人参は千切りにする。

2)茹でた(蒸した)ゴーヤは薄切りにする。人参とゴーヤをボールに入れて
  塩を振りいれて塩がなじむように混ぜる。

3)少し置いておき、水分を少し切るために、手で軽く絞る。

4)絞った材料にはにんにく、はちみつ、ごま油と白ごまをいれて混ぜ合わせる。

5)冷蔵庫で冷やして食べる。

ぐびっぐびっっあ~
こんな、ナムルを食べるとなぜか、お酒が飲みたくたりますよ~


そして、そして、お酒の後にはご飯がすすむ「キャベツの豚バラ蒸し」です。

これは小林カツ代先生の料理本をみて作りました。

ちょこっと、ドライトマトを入れてみたら、キャベツと豚肉の美味しさにブラスアルファーの効果が・・・・

ご飯ほし~いいいい~




ちらりとドライトマトちゃん今日もごちそうさまでした





ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

昔懐かしの味で小松菜カレー★

2009年06月14日 | エスニック
和風カレーにしてみました。

スープを昆布だしにしてみたり、醤油を加えたりしました。素朴な味です。

材料も冷蔵庫にある野菜をみじんにして入れた「エコ料理」





ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
                 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

フォースープうどん★

2009年06月07日 | エスニック
簡単に夕飯にした。

お昼は久しぶりに外食をして、お美味しいピザを食べて大満足

お天気がいいので昼間っからビール飲んでしまいました。

あまりお腹がすいてなかったので消化のいいものを



塩分が気になる方は、醤油、塩を控えてレモンの酸味で味を楽しんでください。

今回は薬味になる野菜は入れなかったけど、ねぎや、大葉、パクチーなどお好きな

薬味をトッピングしてもいいかもしれませんね。



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



ナッツレタスカレー★

2009年06月02日 | エスニック
なぜ、カレーにレタス?

それは、ただ、レタスを買いすぎたこと・・・

でも、「カレーなべ」ってあったよな~ッと、その中にレタス入れたよな~

それでコノカレーができました。レタスを入れるだけではどうかと思い

いろんなナッツを入れてほんの少し甘みを加えてみました。



お肉は入ってなのでお肉を制限している人にもいいかも



レタスのしゃきしゃき感が少し残っていて歯ごたえが楽しめます。

ナッツを細かく砕いたのですが、少しザラッとした舌触りがあります。

気になる方はミルサーでさらに細かくしてみてくださいね

そのほかに、ハニーマスタード豆腐サラダです。

辛さのあるカレーに、ほんのり甘いマスタードサラダで味を楽しみました。






ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ




あまり野菜でカレー★

2009年04月29日 | エスニック
夫婦でカレーの食べ歩きをしてるほどにカレーすきすき

休日のお昼はワンプレートでランチ

そこで、買い物も行かず、冷蔵庫であるものを使ってカレーにしました。

といっても、常備野菜の玉ねぎと人参です。

これらを細かくして、煮込んで、ルー入れて出来上がり

しかもお肉なくても美味しくいただけます



野菜カレー  2人分

材料

玉ねぎ 1個
人参  1本
なす  1本
ししとう 4本
にんにく 1粒
生姜   少々
トマトソース 大匙1
レモン   小匙1
水    600ml
市販のカレールー 

カレー粉  小匙2
あれば
クミンシード 小匙1 パウダーでもOK
パプリカ   少々
ガラムマサラ 少々

①玉ねぎ、人参、にんにく、生姜をフードプロセッサーへいれて、細かくする。

②なすはさいの目切り、ししとうは種をとる。

③熱したフライパンへ油をひき、①の野菜をかるく炒めます。

④カレー粉、あれば香辛料をいれて、軽くいためる。

⑤お水、レモンとトマトソースを入れて15分くらい煮て、
 なす、ししとうを入れる。てなすが柔らかくなる頃にカレールーを入れて溶かす。
 

そして、サラダにかけたマヨネーズソースは・・・

マヨネーズソース

材料
マヨネーズ 大匙1
ヨーグルト 小匙1
オレンジ  1/4

マヨネーズ、ヨーグルト、絞ったオレンジを混ぜる。


カレーレシピはピーターさんのをアレンジしてみました



ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

 

カボチャととまとのサブジ風(野菜の蒸し煮)

2009年04月28日 | エスニック
先日から冷蔵庫に買い置きにされたいたカボチャで料理

いつもなら煮物なのですが、ちょこっと違った料理方法でエスニックにしてみました



カボチャととまとのサブジ風   2人分

材料
カボチャ  1/4個
トマト   4個
ブロッコリー(小)1/2房
にんにく  1/2かけ すりおろし
生姜    少々    すりおろし
カレー粉  小さじ2
塩     ふたつまみ
水       50ml

※あれば
クミンシード  小匙1
パプリカ    ふたふり
ガラムマサラ  ふたふり


①カボチャ、ブロッコリーは一口大に切る。ブロッコリーの茎は皮をむき、同じく
 一口大に切る。

②フライパンに油をひき、カボチャを炒める。

③にんにく、生姜を入れ、絡めるようにして炒める。

④ ③に塩、カレー粉、香辛料とブロッコリの茎をいれて炒め、
 水を加えて混ぜる。

⑤フライパンに蓋をして10~15分蒸し焼きにする。

⑥カボチャが少し煮えたら、ブロッコリーとトマトを加えさらに蒸す。
 このときの水分かなくなったら水を加える。

⑦カボチャがに串が通るぐらいに柔らかくなったら出来上がり。

主食はかじきの味噌漬け焼きです。和食なのにエスニックの副菜って・・・

と自分で突っ込み


ランキングに参加してます。下のボタンをクリックでワンポイント 応援してね。
        
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ


バレンタインにホットなランチ!

2009年02月14日 | エスニック


今日は春を感じるより初夏を感じる気温でしたね~ホットなバレンタインデーになりました。

我が家では、ホットなランチでバレンタインを過ごしましたよ。

夫婦ともに懐かしい料理、メキシコのケイジャン料理『ジャンバラヤ』ですよ。

香辛料をたくさん使った炊き込みご飯のようなものです。

この料理は、私の姉がよく作ってくれました。姉はメキシコの友達から教わったそうです。おねえちゃーん久しぶりに作ったよ~。

夫は、昔住んでいた近くのお店でよく食べていたそうです。

作り方は簡単なのでよかったら参考にしてみてね

その前に・・・参加してます。ワンクリックで応援よろしくね!にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ  にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

ジャンバラヤ

材料(2人分)

米     1.5合
トマトピュレー  100ml
(またはトマト   小2個)   
ベーコン      2枚
(またはウインナー   1/2袋)
玉ねぎ       1/4個
ピーマン      1個
人参        1/4本
にんにく      1粒
生姜        ひとかけ
塩         小1/2
こしょう      少々
コンソメ(固形)  1/2個
※コンソメを入れる場合は塩を控えめにね!
スパイスは好きなもので
辛味を加えるにはパプリカ、チリパウダーで
タイム、クミンなどもOK。
パセリやセロリもいいかも。

にんにく、生姜、玉ねぎはみじん切り。
人参、ビーマン、ベーコンは5mm角に切る。(ウインナーの場合は輪切りに)
炊飯器に米を入れ、水を1合のメモリの少し少なめまで入れる。
切った材料とトマトを入れる。
スパイスを各二ふりずづ振りいれ、かきまぜる。
あとは、普通にご飯を炊く。粉チーズをかけてもおいしいですよ
お子さんには辛味や香辛料を入れずに、パセリなどをいれたらいいと思います。



美容サロン 大阪</noscript>