goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

子供の顔出し,名前出し

2008-08-28 | 1人育児

以前から気にはしていたのですが,やっぱり子供の顔や名前をブログで公開するのって危険なんでしょうかねぇ?これまで大好きで,いつも立ち寄らせていただいていた「育児ブログ」もいくつかストップしてしまい,現在お気に入りのブログの中でも,顔写真ストップしたり,コメント欄に非難の書き込みがあったりで,また考えてしまいました.

どちらかというと,海外在住者のブログのほうが,子供の顔写真も実名もバンバン出しているように思います.海外育児のブログで,そういうことが話題になってるのって,あんまり見たことがないなぁと思って….きっと私と同じで,ブログを通して日本のご両親やお友達に子供の成長を報告したいという思いが強いからかな?それにアメリカの場合,13歳になるまで何処へ行くのも保護者と一緒だもんねぇ(ある意味面倒臭いけど,仕方がない…).子供だけで行動させることってないから,ある意味安全なのかしらん…?それに日本語ブログだと,日本語対応のPCもっている人しか見れないから,近所の人とか関係ないっていうこともあるけど….

なんだかまたちょっと考えます….が,

暫くは周りのブロガーさん達の様子を見ながら,このままいきたいと思います.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本と私の本と…

2008-08-17 | 1人育児

最近,うちの息子,「これ,読んで」って絵本を選んで持ってくるんですね.それがいつも同じので,母さんは何度も何度も,酷いときは1日に20回近くおんなじ本を読まされています…(汗).で,そんなに好きなんなら,同じシリーズの本を!ということで買ってみました.


「福音館書店」の絵本.買ったのは「いやだ いやだ」,「あーんあん」,「ぶーぶーじどうしゃ」の3冊.おウチに帰って読んでみたけど,やっぱり好きなのは「ねないこ だれだ」みたいで,こればっかり…(汗).

「とけいが なります
 ボン ボン ボン・・・・・」
というと,「ボン ボン ボン」って言ってるし(苦笑).

最後の「とんでいけ」ってところでは
飛んでいく方向へ,手をビョーンと動かしたりしてるし…(苦笑).

旅行先にはどれを持っていこうかなぁ?

他に大好きなのは「いない いない ばあ」とか「おつきさま こんばんは」かな?あと,男の子って図鑑に興味を持つそうで,私も試しに赤ちゃん用の動物図鑑を買ったのだけど,何かといえば広げて見てますわ.踏み台にもしてるけどね.で,犬を見たら「ワンワン」言って,ハムスターを見たら「チャーチャー(チューチューのつもり)」言って,ライオン見たら「ガァー」言って,で,ゴリラ見たら「ちゃーちゃん(母ちゃん)」だって(涙).そうね,私そんな感じで胡坐かいてるしね,似てるかもね,スッピンが特に….

最近存在を知ったカバとジンベイザメの区別がつかないみたいで,同一だと思ってるようです(笑).確かにどちらも大きな口してるもんね.

で,久しぶりに買った私の本がこちら.じゃじゃん!

旅先で小閑の具になるかと思って,そんな暇あるかどうかしらないけれど買いました.小説を買うつもりだったのに,結局今の自分が一番関心のある「子育て」関係ばっかり!もう「スピリチュアル子育て」半分読んじゃったんですけどね,旅行準備もせずに!って,それじゃあ小閑の具の意味ないじゃんねぇ?!

どうやらこの人,本気で育児に取り組もうとしているようですよ…(プププッ.自分のことですけど…).

子育てのヒントを得られればと思って買った本だけど,なんだか不思議なことに「主人」の育った環境や,彼の親子関係などを考えさせられています.まあ詳しい内容は書きませんが,要は主人って,子供の時に子供遊びをしなかったんだなぁ,子供らしく振舞う機会がなかったんだなぁ…と実感….彼もそれに気づき始めている今日この頃.息子を通して,改めてパートナーのことを勉強させられています.なんだかそのために買うことになった3冊といった感じ.

実は,なんだかとっても大変な人と結婚したような気がして,そっちのほうが重く圧し掛かってきています…(汗).なんでこういう言動なんだ?!アメリカ育ちだからか?中国系だからか?それとも都会育ちだからか?年下だからか?などなど悶々としていた部分が一気に解消!そうかぁ,幼少時代の経験だったのかぁ…とね.

やっぱり,自分の育った環境って子育てに反映していますよね.「育てられた経験や環境」って代々伝わっていくんだなぁ.デヴィが将来子供を持ったとき,そんな何十年も先に,今の私の接し方が続いていくんだなぁと思うと,責任重大.

皆さんのご主人ってどんな家庭環境で育ったんでしょう?

うちの夫,私が没頭して本を読んでいるものだから,物凄く育児にのめり込んでいくんじゃないかと恐れているようでですが,違いますよ!あなた!あなたの分析をしているんですからねぇ~!

ではでは,行って来ますねぇ!ええ,そうですとも,もう数時間後には空の上なんですって(忘れてた!).PC持参しますけど,猛暑の中,ほぼ屋外で過ごしますので,更新できるかどうかは定かではありませ~ん.1週間後に帰ってきますので,それからってことになるかもしれませんけど….

では,子連れで遊び呆けてきますねぇ.ふふっ,いい思い出が沢山できますように….

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「羞恥心」とランチの様子

2008-08-16 | 1人育児

え~っと,今話題の「羞恥心」の曲に合わせて,ブンブン腕を振り回して踊り出した息子です….個人的に,ああいう取て付けたグループって好きじゃないのだけど,どうやら息子は好きらしい…(汗).あの煌びやかな衣装に惹かれたかな?息子の心をガッツリ掴んだ「羞恥心」,おたくのお子さんはどうですか?

さて,ランチ中のデヴィです.
         
「スプーンなんて,スコップとおんなじだもんね…」
ペタペタと焼きそばを押し潰しては,グチャグチャにし…(汗).スプーンを持たせているほうが,やや長めに座っていてくれるんだわ….メニューは焼きそば(色が濃いけど味薄め),お豆腐,ズッキーニ,人参,白いんげん豆,チキンと野菜のスープ,バナナ.食べたら,少しづつ足していきます.じゃないと,いつお皿を頭に被るか分からないので….


         
でも食べる時は「ウガァ~ッ」と豪快に手掴み….しかも左手なんで上手く口に入んないのよねぇ~.スプーンを持ってる意味がない….

         
なんでも自分でやりたがるので,嬉しそうにします.が…,時間はかかるし,汚れるし,これはもう,母さんの忍耐力を試されているんだと思うわ(涙).

ストロー飲みも,練習したわけでもないけど,知らないうちに難なくできてました.中身がお水だと飲まないのね.林檎ジュースを入れてみたら,全部飲んだ(驚)!ただ,ときどき如雨露を持ってる感覚になってます(苦笑).

         
「ところで母さん,旅行の準備はできたんですか?僕,荷物が多いタイプだと思うよ」
あっ,まだ何にもできてません(汗).

座っていられる時間はせいぜい10~15分.その後は「ウギャ~」と愚図り出すまでほっといて(横で私も急いで食べて),そうしたら降ろして,追い掛けながら食べさしてます.歩き回りながらのほうがよく食べてます.が,そんなことをしている間に,母さんは自分が何を何処まで食べたのかが分からなくなり,なんだか食欲も中途半端に無くなるんですけどね(困).

早く,ちゃんと食事ができる日が来ないかなぁ.あっ,私がですよ….

これから本屋さんへ行って来ます.旅行先に持っていく絵本を買ってきます.って,そんな暢気にしている時間があるんだろうか?!

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコの大草原

2008-08-03 | 1人育児


デヴィのゴッドファーザーのジューさんが,メキシコへ行くことになりました.水道も電気もひかれていない大草原で,自分達で住むところと修道院を建て,畑を耕すところから始まる開拓宣教.なんだか「大草原の小さな家」みたいでしょ?メキシコは本来のキリスト教からはほど遠く離れてしまっているそうで,そのためのミッションを託されたのです.

地元ニュースの「NY1」や「ニューヨーク タイムズ」で活動が紹介されたジューさんはイタリア人宣教師.日本に滞在していたこともあって,日本語堪能というか,私の知らない古風な日本語も知ってるくらい.ジューさんにメールをするときは容赦なく漢字交じりの日本語で送るのだけど(意地悪?),きちんと返事が返ってくるってことは,ちゃんと分かってるんだなぁと感心するのです.

いつも私服で,とっても気さくで話易いジューさんだけど,世界中に拠点を持つ某宣教師会のリーダー的存在で,アフリカやヨーロッパやアジアなどを飛び回っている方です.今回はメキシコへ移ります. 

5番街の高級住宅で行われた「さよならパーティー」.信者のPさん(息子さんは神父さん)のお宅でしたが,息をのむほど素敵なお宅で,部屋にはシャンデリアに,TVの「開運!なんでも鑑定団」で何千万と値の付きそうなお宝ばかり!1歳の暴れ盛りの子供が参加してもいいかと予め伺っていたのだけど,快く迎えてくださったんです.でも母さんは,お宝を壊されないかとドキドキでした(汗).

  
5歳のお孫さん(男の子でイタリア旅行中)の可愛らしい子供部屋があって,オモチャが沢山あってね,デヴィはその部屋から出て来ないのでした…(汗).アンティ-クなトーマスのオモチャや,限定版も多かったなぁ.だけど,リビングや寝室を荒らされるよりは,子供部屋に居てくれるほうが安心….

美味しいお料理にワイン,プロのジャズピアニストによる演奏,弾むお話と,とっても素敵なパーティーで,何時間でもそこに居たい気分でした.セントラルパークからのそよ風も入ってきて,泊まっちゃいたいかも?

  
皆さんの写真を公開することが出来ないので,息子の写真ばかりでご勘弁を….(左):ゴジラの人形が怖くて子供部屋に入れないデヴィ.(中):リビングのテーブルの上に上がったり降りたり忙しいデヴィ.トーマスのオモチャは「シューッ,シューッ」と蒸気の音が絶えず出ていて,気に入って手放さないの….(右):沢山訳の分からん言葉でお話してました.

でも,別れの時は来ちゃうのよね…(涙).ジューさんの膝の上に座るデヴィ.この人をゴッドファーザーに選んで本当に良かったと思います.「僕は宣教師だから,時が来たら他の国へ行かなくていけないけど,それでもいいの?」と言ってたけど,洗礼から1年も経っていないのにお別れ.でもデヴィに伝えていくことが沢山あります.帰りは私が泣いてしまいました.

デヴィが大きくなったら,ジューさんを訪ねてメキシコへ行ってみて欲しいなぁなんて思ったりします.「広い土地だけはあるから,ダビド(デヴィッドのイタリア呼び)も付いて来てもいいよ.ウサギと鶏(どちらも食用)と一緒に駆け回ったらいいよ.スコップが持てるなら,ちょっとは役に立つかな?」なんてGさんのイタリア訛りの言葉を思い出しては涙が込み上げてきます….寂しくなるなぁ….でも大きな使命を受けたんだから,応援しなきゃね.

「ダビドは大きくなったら何になるかな?」ってよく言ってたジューさん.宣教師や神父になって欲しいのかな?なんて思っていたら,「神父にはなって欲しくないなぁ」と小さい声でボソッと呟きました….きっと宗教職の人には,私のような凡人には分かりえないような孤独や不安との戦いもあるのだろうなぁ.全てを「無」にして「神」のために仕えるって,相当な覚悟が必要だものね.本人だけじゃなくて,その家族も….彼らの活動をずっと祈っていこうと思いました.

「ゴッドファーザーやゴッドマザー(代父母)なんて最近じゃあ形ばかりのものだから…」なんていう人もいますが,そういう軽い考えで託せば,もちろん引き受ける側も軽く引き受けるでしょうね.でも本当に精神的・霊的な面での父母になって欲しいという強い思いで託し,引き受けてくれる方も今でも沢山います.私たちは後者.なので,ジューさんはデヴィにとってはもう1人の父親.ジューさんも,ゴッドマザーのはーさんも,デヴィの洗礼をお祝いしてくれた方々も皆そういう考えです.

早く切り上げさせてもらっても4時間.デヴィはご機嫌で過ごしてくれて,みんなに抱っこしてもらって幸せそうでした.幼い頃から多くの素晴らしい人たちに囲まれて育ってくれて,こんな恵みはないなぁと感謝の気持ちで一杯の今日でした.

         
最後にゴッドファーザーのジューさんとギュウっと抱きしめられるデヴィ.もう一緒に写真を撮る機会も無いのかと思うと,とても寂しい.デヴィは分かってんのかな?

メキシコの開拓宣教,皆さん,応援してね.私もいつか(ゲストルームができたら)行こうっと(苦笑).                                

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る子は育つ?腐る?

2008-08-02 | 1人育児


しかしよく寝るねぇ~.もうお昼の3時が来たよ….こんなに寝てたら脳みそ腐っちゃうんじゃないかしらん?寝室のドアは開けっ放しで,ガチャガチャ音をたてて食器を洗っても,パシャパシャ音をたてて写真を撮っても,外でプップ~っと激しくクラクションが鳴っても,ス~ス~寝息をたててお昼寝中.

母さん,もうお外で遊ぶ準備も出来てるんだけどなぁ.早く起きないかなぁ….することが無くて暇なので,大した内容でもないのにブログ更新中(苦笑).

1度起きてもまだ寝たいときは私の抱っこを「イヤイヤ」と拒否し,「母さんがここへ来い」とベッドをバンバンと叩きます.で,私が横へ転ぶと,「ハイ,背中ナデナデして!」と背を向けます.私がうつらうつらして手が止まると「う~~~(手を休めるな)!」と怒ります…(困).

背中にね,絵描き歌を歌いながら絵を描いたり,ひらがなを書いたり,「1,2,3(ひと~つ,ふた~つ,み~っつ)」と数を数えながら書いたりしてると,気持ちがいいようで速攻で寝ます.これ,私が子供の頃そうだったの.よく書いてもらってたわぁ~,同級生の子に(苦笑).体育の時間に体操座りして待ってるときとか,林間学校や,臨海学校で寝られないときとか….「ねぇ!背中に絵描いて!」とか「背中に文字(漢字)書いて!当てるから!」とかいいつつ,寝るの….いい加減な子だったよなぁ~.

どうやら我が子もそうみたいです…(笑)

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日2回.

2008-07-31 | 1人育児


お外遊び午前の部.たまたま居合わせた同じく13ヶ月の女の子とず~っとお水遊びしてた.






お外遊び午後の部.公園でステラちゃん(3歳),リディアちゃん(16ヶ月)と遊んだ帰り道のスプリンクラーで.今日も弾ける笑顔が見れて良かったわ(笑).女の子と遊ぶと,やっぱり行動もやや大人しめだなぁと思いました.

最近,女の子を優しくナデナデしに行くの(苦笑).自分よりか弱い存在だということは分かるのかな?でも,もしも乱暴に手を出されては困るので,「ジェントルにね!」と私が言うものだから,それが気に入らないみたいで,「わかっとるわぁ~~!(怒)黙っとけ~!」と半泣きで私に怒るんですわ(汗).

有難いことに今日は3組からプレイデイトのお誘いがありました.デヴィも本格的に子供社会へ進出ですねぇ.でも,どれもタイミングが合わなくて….なんせまだ赤ちゃん並みにお昼寝するデヴィなので(態度だけは一丁前だけど),時間を決めて合うというのがなかなか難しいなぁ…(困).

バテそうな暑さが続いていますが,お外遊び1日2回,お昼寝2回,そしてプップ(ウンチ)も2回と,何でも1日2回を心掛けている(?)デヴィです.

さあ,明日は大雨に雷雨.どこ行って遊ぼっかなぁ~?

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男友達と水遊び

2008-07-30 | 1人育児

         
家族包みで仲良くしてもらっているご近所のジー君(2歳)とプレイデイト.海パンがズレてダイパーが覗いている我が子….近所なので公園へ行けば会うし,買い物に行けばバッタリ出会うし,コインランドリーでも偶然出会うし….もうデヴィもすっかり懐いてしまっていて,ジー君のママにもダダにも「抱っこして,抱っこして」です…(苦笑).

         
ジー君のお父さんも一緒.ジー君のダダだけど,デヴィにとってはおっきい男友達.いつもよく遊んでくれるので,デヴィは大好きなんです.

男の人と女の人とでは,子供の遊び方が違うねぇ.デヴィは男性と遊ぶほうが好きみたい.女性とだとちょっと物足りなさそう….私は女性の中でもびしょ濡れになったり,泥んこになったり,フェンスを攀じ登ったりと,年甲斐も無くお転婆なほうですが,それでもまだ物足りないのねぇ.ジー君のお父さんは子供と遊ぶのがとても上手.デヴィだけでなく,他所の子供たち(やんちゃなのや,我侭そうなの)も上手に交わしていて,勉強になることが多いです.

         
スコップを刀剣のようにし,「ヤーッ!ヤーッ!」と水を切ろうとする我が子.やっぱり君は男の子だねぇ.やることがどんどん男の子っぽくなっていくのね.母さん付いていけるかしらん?

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になりました!

2008-07-29 | 1人育児


発熱からちょうど1週間.発疹も治まって元気になりました.食欲も戻ったようで,納豆やら揚げだし豆腐やら炒り卵やらを食べています.

義両親のほうですが,いつも通りな展開で,「違う!」って言ってるのに「それは麻疹」だと言い張り,「突発性発疹なんてものは聞いたことが無い」の一点張り.説明しても理解する気がないものだから説明するだけ時間の無駄.面倒なので,「そうです.そんなようなものです.だから来たらうつるよ!お宅にうつらなくても,保菌者になって他の孫達にうつすことになるよ」と脅すと恐れ退き,それからはピタリと連絡無し(笑).

今度からこの手でいこう(苦笑).ちょっと咳が出るときは「結核かもしれん」と言い,ちょっとお腹が痛いときは「ウイルス性の嘔吐下痢かもしれん」ということで….ああ,良い案が浮かんだぞっ.「病」とか「血」とか「死」という言葉に異様に恐れる義両親ですから.


あっちも行かなきゃ,こっちも行かなきゃと大忙しのデヴィ.明るいうちにお外に出てきたのは数日ぶりなので嬉しくて堪らない様子.


「あら,あなたお元気でした?」とすれ違う人皆に話し掛けて忙しそう(苦笑).

         
病の真っ只中の時は,日中はず~っと寝てました.私も一緒になって….妊婦の時のように.産後こんなにゆっくり寝たのは今回が初めて.デヴィはよ~く寝たせいか,髪の毛や爪が驚くほど伸びてた(笑).毎日チョコチョコ切ってたほどです.背も伸びたのかな?これまでは届かなかったところへ手や足が届くように….

夜は8~9時くらいにコッソリ公園へ行っていたのだけど,沢山人がいるので驚きました.

私は時間があったので,これまで撮った写真を纏めていきました.やっと日本に滞在中だった3ヶ月間の写真を1冊の写真集として完成させました.またここでご紹介できるといいんですけどね.それから今年上半期の写真も.毎日,毎日撮っているので凄い量です(苦笑).デヴィが生まれてからだと7000枚は超えるんじゃないかな?デジカメ様様ですね(笑).

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性発疹とちょっと愚痴…

2008-07-26 | 1人育児

どうやら「突発性発疹」だったみたいです.お医者さんが「熱が下がった後に身体中に赤い発疹が出るRoseola(突発性発疹)かもしれないけど,吃驚することないからね」と言っていたとおりになりました.

すっかり熱も下がった昨夜,目の周りが赤くなって,なんだかピエロみたいだねぇ.引っ掻いちゃったかな?なんて言っていたら,朝には目の周りは治った代わりに,お腹と背中にぶわ~っと汗疹に似た感じの湿疹が!でも,痒そうにはしてないの.元気ですが食欲は無いみたいで,相変わらずよく寝てます.抱っこ,抱っこと甘えん坊も凄いです…(苦笑).

折角お友達にプールへ行こうと誘われたのだけど,断ざるを得ませんでした.残念….

初めての発熱でこの病気の場合が多いそうで,正にその通り(苦笑).知らなかったらアタフタしただろうなぁ.だけど,これが発熱の初体験とは,なんだかこの先の予行演習みたいだなぁと思った私….だって,高熱だけど機嫌が良く元気がある.発疹が出るけど大した痒みは無い.親に感染することも無い.って,今後はもっと本格的は病気にもなるだろうし,軽い病状で先ず心構え,みたいに感じました.

で,夫はというと,母親から受けた免疫に頼るだけではなくなって,自分で抵抗力や免疫力を付けていかなくてはいけないという,第2ステージへ移ったんだなぁ.成長したなぁと感じたんだって.

まっ,人それぞれ感じることは違うけど….発疹が消えるまでは安静にしてます.

それよりも…,昨日の日記には長くなるから書かなかったけど,もうね,今回の発熱で義両親が煩いの何のって!正直,こっちのほうが頭が痛い….「熱が出たのは日頃のケアが悪いからだ」「身体が弱いから熱が出たんだ」「食べないと体重が減るから,今から食べさせに行く」「無理矢理でも食べさせろ」「どれだけグッタリしているか見に行く」「毎日外で遊ばせるのが良くなかったんだ」「ずっと室内だけで遊ばせておけば良いんだ」「他所の子と接触させなくていいんだ」などなど,1時間置きに電話してきてました(涙).

とに角,私のすること,してきたことを全否定!まっ,だから,ドクターが褒めてくれたのがこの上なく嬉しかったんだと思う….それにしても,私の育児にガダガダ言う資格ないと思うんだけどなぁ.妊娠中はデヴィの存在を消そうとしてた人が…(根に持ってるわよ…いつまでも.あははっ).

子育ての先輩として,少しは役に立つこととか,新米ママを落ち着かせる言葉を掛けてくれると有難いんだけど,義父も義母も私以上に無意味にパニくってて,「見に行く」「見に行く」って煩いの!見に来られたって何の助けにもならないし,かえって邪魔なだけなんだけどねぇ.「見に来たらどうなんの?」と夫が問うと,「納得する」だって.だから「元気はある」って言ってるじゃないの!ドド~ッと行き成り来られたら,デヴィは安静にしてにられないのに(特に義父を見ると過呼吸になるほど泣く),その辺はお構いなし….どっちかというと「病気の状態を見てみたい」という野次馬根性のほうが凄くって,それが分かるから余計に来て欲しくない私です.

これから頻繁に発熱だってするだろうに,その都度こんな対応してくるのかと思うとストレスだわぁ(溜息…).ああ,鬱陶しいなぁ….

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱の対応とその後

2008-07-25 | 1人育児


寝てるデヴィです.遊び疲れて寝てるような感じで,病人のようにはみえないでしょ(笑)?それにしても,このときと比べたら,兄ちゃんっぽくなったなぁ.先月の寝顔はまだ赤ちゃんっぽかったんだなぁ.

①熱は38℃くらいでも身体がとっても火照って愚図るので解熱剤を与えていたのだけど,やっぱり6~7時間経つと熱が上がってくる.で,ちょっと一体どこまで上昇するのか?38℃台で止まるのか?その後は勝手に下がっていくのか?解熱剤で下げることが長引かせているんじゃないか?と判断し様子を見てみると,39℃台まで上昇することを確認.もっと上がりそうだし,「寝られん~」と言って愚図るので解熱剤を飲ます.

②それでも熱が下がっている時は元気で,お外に行きたがるので,夕方の涼しいときは外で静かめに遊ばせた.

③イオン水も水もゼリーも嫌がり,とに角ミルクか牛乳だけを欲しがる.ちょっとどうなの(腸への負担とか)?と思ったが,欲しがるだけ与える.

④「イタイ,イタイ,イタイ」と頻りに言うのだけど,不快なときにも言うので曖昧.もしかしたら中耳炎で耳の中が痛いとか,膀胱炎で痛いとか(夏は子供もよくなるらしい)かもしれないので,病院へ連れて行くことに.

待合室でも遊び捲くる息子…(苦笑).で,結果.喉も腫れておらず,咳もなく,鼻水も出てなく,リンパ腺も腫れてないし,耳に炎症もない.膀胱も正常で,持参したプップ(ウンチ)も至って正常.ということで,単なる細菌感染による発熱かなぁ~という感じだそう.抗生物質も必要ないって.細菌にしてもウイルスにしても,潜伏期間が1週間はあるので,発熱の1週間前にどこかでうつったのでしょうと言われた.「丸1日お買い物したせいではないですよ」とお爺さんなお医者さん.

①は対応を非常に褒められて嬉しかった(気の向くままにしただけだったんだけど).②も的確な判断ですと言われ,「熱があっても元気があれば涼しいときを狙って遊ばせて構いません」と言われた(他の子にうつさないようにね).③も粉ミルクオンリーになっても良いそうで,欲しがるだけ与えればいいんだって.

初めての熱の対応だったけど,なんとかクリアできそうかな?1歳からは母親から貰った免疫も無くなっていくので,これからはこういう発熱が頻繁なんだって….それから,ちょっと気になっていたので,「猛暑の中を毎日お外で遊ばせていたのって良くなかったですか?」と聞いてみると,「水分補給がしっかりできていれば,お外で遊ばせるのは大歓迎です.抵抗力が付くし良い事ですよ」と先生.

よく分からんなりにやってた自分の子育て判断を認めてもらえたようで,ちょっと嬉しかった.そういえば,仕事や学業と違って,「子育て」っていうものは評価してもらう機会がないから,今ひとつ「手応え」や「達成感」っていうのがないんだろうなぁ.

デヴィの熱が夫の連休中でよかったなぁと思う.家族揃って遊びには行けなかったけど,夫に育児の大変さがしっかり伝わったようだし,デヴィが私に甘えて甘えて離してくれないので全く家事も出来ず,ある意味ラッキー(苦笑).夫がランチもディナーもテイクアウトを買ってきてくれたのでラク出来た.また,ずっと一緒に添い寝をしていないと「ぢぁ~ぢぁ~~~ん(かあちゃ~ん)!!」と泣き叫び,傍に行くと私の襟ぐりを掴んだまま寝るので一緒に寝ることになり,私も久しぶりにぐっすり寝れた(笑).熱がうつってないといいんだけど….

そんなこんなで,もうそろそろ元気になりそうな感じ.2日半経った今日は解熱剤無しで様子をみています.さあ,夕方からボチボチ遊びに出掛けますよぉ~(笑).

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての発熱

2008-07-24 | 1人育児

NJから帰ってきた夜から発熱したデヴィです.

連れ回し過ぎたかな?モール内で冷えたかな?水分補給が足りなかったかな?などなど,反省する母さん….風邪を引いての発熱は生まれて初めてです.

解熱剤で熱はすぐ下がるのですが,6時間ほど経ったらまた上がり….で,その繰り返し.下がっている時は信じられないくらい元気で,「熱ひえシート」は「こんなモンいらん!」と壁に貼り,「フットボールを投げるからキャッチして」と言い,お気に入りの椅子の上に立って分けの分からんスピーチを始め,最近お気に入りソングの「鬼のパンツ」を踊れだ,踊るなだ….この人本当に熱があるんですか…?

なんだか母さんが熱出そう…(苦笑).

でもやっぱり身体が熱っていてしんどそう….食欲も無くて可哀相です.

本格的に元気になるまで,もう少しかかるかな?同じ手が掛かるのなら,病気で手が掛かるよりも,元気で手が掛かるほうがどんなにいいかと思いました.早く元気になってねぇ~.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい水着で,

2008-07-22 | 1人育児

毎日海パン一丁なので,新しい水着とサンダルを購入.母さんが大好きな「男の子に赤色」です.でもこれね,ウエスト6ヶ月~なんですよぉ.それでも大きいの.これくらいのサイズだと,赤ちゃんっぽいデザインばかりなのだけど,母さん好みなのを見つけました(笑).ほっぺがプックリしているので丸々肥えているように見られますが,お腹にちっともお肉が付かないデヴィです.

         
で,いい感じに海パンが決まったので,早速ナンパ(笑).しつこく追い掛けては話し掛けてた(苦笑).男はそれくらい積極的じゃないとねぇ~と母さんは思う….


ああ~,ダダに掴まっちゃったぁ~.男同士とっても楽しそう.デヴィのために取った9連休中のダダ.しっかり遊んでもらいなさいねぇ(笑).母さん,ちょっとラクできるかしらん?

         
痛いくらい勢いの強いお水も,そ~っと触って遊んでいました.今日もとっても暑かったぁ~.「水のあるところ+木陰」探しばかりの母さんです.

ここはブログでは初登場の公園.地面がコンクリートのままなので,あまり来なかったのですが,ここで先日ピクニック・プレイデイトがありました.自宅から徒歩30秒の距離です(苦笑).四方八方に遊具の公園があるんです.自宅から徒歩5分内に6ヶ所も!

明日は何処で遊ぼうかしらねぇ.また暑いんだよね…(汗).日本より暑さも寒さも厳しくなりつつあるNYです(涙).

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾ける笑顔

2008-07-14 | 1人育児

教会へ行く日は,行く前からバタバタする上に,行っても大人しくしなくてはいけないしで,ちょっと可哀相だなぁと思うこともあるんですが,それでも行くと沢山恵みを頂くので連れて行って良かったなぁと思います.ミサ後に茶話会もあったので,ちょっとデヴィには長時間だったかな?それでも,大勢の人に会えて嬉しかったようです.

帰り際,お水の出る公園に寄って遊ばせることにしました.疲れてるかなぁ?お腹が空いてるから力が出ないかな?ちょっとしか遊ばないかな?嫌がるかな?なんて親の心配を他所に,デヴィの弾けるこの笑顔(笑)!


「おりゃあ~!誰のボールか知らんが,ゲットォ~!」


「うきゃきゃきゃきゃ~!」


私達も疲れていたのだけど,この笑顔に癒された…(苦笑).夫と私が一緒だと,デヴィの笑顔が多く見られるような気がします.私1人で連れて来るときは,なかなかここまでの笑顔は見られません.

やっぱり公園遊びは平日,週末を問わず日課ですね…(苦笑).

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラフープと大好きなおじさん

2008-07-12 | 1人育児

ちょっとお久しぶりです(って2日ほどですが…).

旦那がね,いきなり「がきの使い」や「おネエMANS」や「リンカーン」のDVDを合計6本も借りてきて,「ほい,これ明日の朝返すから」って(汗).全部見たら12時間.何?育児の邪魔するきかっ?!コピーしちゃえばいいんだけど,手元にあると見たくなっちゃうもんで.結局見たわよ!6時間.もう外が薄明るくなってきて,何でこんなの一生懸命徹夜で見なきゃいけないのか,自分が分からなくなって止めました(涙).

その翌日は案の定フラフラ.こんなことしてたらまた眩暈起こすよ….もうPCに手を掛ける時間もなく,それでも夕飯作ったり,お外行ったり,ライブコンサートに行ったり….で,夜はデヴィと一緒に10時間寝ました.ああ,すっきりした.

DVD借りてくきてくれるのは有難いけど,「むちゃ借り」はやめてよね!

で,こちら,またまたライブコンサートに行って来ました.毎回風船が貰えるんですが,フラフープも用意してあって,子供たちが楽しそうに遊んでいます.


「この輪っかをどうしろっていうんですか?」デヴィはまだ遊びこなせませんね(苦笑).


ピエロなんだか,体操選手の成り損ねなんだか知りませんが,フラフープを投げたり回したり,素人ではなさそうなお兄さんとお姉さんもいて,子供たちにフラフープの遊び方を教えてあげていました.子供たち,大喜び!


しんどそうな母さんを察してか,アルタイちゃん(2歳)のお父さんのマイケルが,ずっとデヴィと遊んでくれてました.最近毎日会っている,チャイニーズとアメリカンのハーフの女の子のパパです.

アメリカって,子供好きな男性が多いのかなぁ~?なかなかね,自分の子供と同じように,他人の子供を長時間抱っこして,ブンブン回して,お菓子食べさせて,鬼ごっこしてって出来ないですよ.皆,我が子で精一杯なはず.私なんか,そんな体力残ってないですから…(涙).我が子には無理してそこまでやったとしても,なかなか他所の子を我が子と同じように遊ぶって,簡単なことじゃないと思うんです.トニーも,「僕には出来ないなぁ.マンハッタン育ちの人は先ず,他所の子に触れることさえ警戒するからね」って.

でも,デヴィの周りにはそんな他所のお父さんが沢山いて,あっちでもこっちでも遊んでもらっています.「大草原の小さな家」で例えると,エドワードおじさんみたいな存在かな?こういう心優しい人に囲まれて育ってくれるのは大きな恵みだなぁと思います.

こういう人達から学ぶ「人間付き合い」って大きいです.学ばされるために,巡り合わされたのかなぁなんて,トニーと話しています.

クリックしていただけると励みになります
子育て海外生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り物三昧

2008-07-08 | 1人育児
今日もジメジメと暑かったぁ~.暑かったせいか,あまり子供もいなくて空いていました.デヴィは大好きな乗り物に乗ってご機嫌.

         
バイクに乗ってブンブンブブン



         
消防車に乗って嬉しいなったら,嬉しいな.


「ねぇねぇ,この車貸してぇ~」とデヴィ.運転しているのはご近所のウィリアム君(14ヶ月).ウィリアム君は4分の1韓国人の血が入っています.他にはスコットランドとギリシャと黒人.何でもモリモリ食べるらしく,食べ物を拒否したことがないんですって!だからサイズは大きめで貫禄があります.


そんな大きな彼を相手に「早う,どかんかい!」と眼を付けるデヴィでした…(汗).負けるって…(苦笑).こんな態度,どこで覚えるんだろうねぇ~.えっ,親の真似って?!

クリックしていただける励みになります
子育て海外生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする