9月は夫の仕事がマッハで忙しくなる時期なので,ご帰宅が遅いっす…(涙).で,私が息子を寝かし付けてる頃から,家でまた仕事の続きっす….そんな毎日が続いていて,ちょっと疲れが出てきた「母さん」です.あっ,夏の疲れじゃなかったんだねぇ,こっちだねぇ.9月29日迄の辛抱なんで,あとちょっと…(汗).
赤黄青で,信号みたいな色の夕飯ですが…(汗),
メニュー:デヴィに不評だった「粒コーンスープ」,デヴィにいつも大好評の「鶏とキャベツのトマト煮」,デヴィが作ってくれた「胡瓜の辛し漬け」,「茹で2色インゲン豆」,「枝豆」,「桃」,もちろんデヴィも大好きな「ピスタチオのジェラート」
コーンは大好きなのに,スープも大好きなくせに,粒コーンスープは嫌いなんだってぇ,ウチの息子…(苦笑).
最近よく作っているのが「鶏とキャベツのトマト煮」.息子が大好きでお椀に1杯は食べます(鶏もキャベツもトマトも玉葱も煮汁も).今回は煮汁を増やすために(コーンスープが不評だったので),チキンストックを足していますが,足さなくてもキャベツから出る水分で甘くて美味しい煮汁が出来ます.毎回,半玉のキャベツがあっという間に無くなっちゃいます.「キャベツは?」って言うと,あ~んと大きな口を開けて近寄ってくる息子です(嬉).
「胡瓜の辛し漬け」は「叩いて揉んで」の作業を息子にしてもらいました.
「納豆」は好きなくせに,「枝豆」はいまひとつみたいですね,息子君….何なんだろうなぁ?味なのか?食感なのか?色か?においか?温度か?ちっちゃいなりに,いろいろ事情があるようです…(苦笑).
ウチの裏で立派な「マツボックリ」を発見!あまりにも立派だったので,去年のクリスマス用の飾りを誰かが置いていったのかと思ったほどだったんですけど,ありました,ありました!松の木の上のほうに立派な「マツボックリ」がいっぱい!もう秋ですねぇ~.で,松の実って何処に実るの?必要なんだけどなぁ….
息子は元気一杯ですよぉ…(苦笑).頭の「ハチ」と鼻が張ってきたよね…(苦笑).頭の形と,髪の生え方は私譲り.髪の毛が多いのは夫譲り.鼻は…夫似かと思っていたけど,どうやら私の弟似だね.変なところが似るんだねぇ~.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
涼しくなったり,暑かったりの日が続いて疲れたのか,夏の疲れが出てきたのか….「水族館」に行こう!「Children’s Zoo」に行こう!と意外と元気な主人とは裏腹に(汗),あまり遠出したくない私….今回は近所でまったり過ごすことにしてもらいました.次の週末は,もういろいろと予定が入っているのでね.季節の変わり目は,体調に気をつけなきゃねぇ.
近所のファーマーズマーケットでは,ライブミュージックを演奏中.カウボーイ調の南部ミュージックはノリノリで元気一杯.私は,この中に好みの人がいたので見惚れてました(苦笑).さて,どの兄ちゃんでしょう?ああ,目の保養になったよ,有難さん!
デヴィは曲に合わせて足踏み.
「うへへへへ」.この子はいつも元気一杯!
別に特別なところへ連れて行かなくてもね,父母が揃って仲良くしているだけで,子供って嬉しそうなんですよね.なんか,「母子」の関係や絆はよく取り上げられるけど,子育て中の「父母」の関係や絆のほうがウンと大切で,ここをしっかり押さえておけば,「父子」や「母子」の関係も自ずと築いていけるんじゃなかろうか…?と,ふと感じた今日でした.
父ちゃん,仲良くしましょうね!
夕飯はファーマーズマーケットで買った野菜を中心に使って作りました.この時期のお料理が一番楽しいかもねぇ.
根菜とお豆腐のお味噌汁(大根・ごぼう・人参・里芋入り),ワカメとシラスのおにぎり(う~ん,江ノ島の香り?これは息子だけ),豚肉としし唐の生姜焼き(肉よりしし唐のほうが多いけど…),ゴーヤーのナムル,ブロッコリーのお浸し,スウィートコーン,納豆,苺
ランチは外でタンパク質をこれでもか!というほど摂取したので,夕飯では控えめに.
デヴィはコーン半分,お味噌汁をお椀に1杯半(ゴボウ以外は具も完食,汁もチャプチャプ言わせながら完飲),おにぎり2個,納豆3分の1パック,ブロッコリーの茎の部分数口,苺5個,牛乳200cc.
こんなに食べました(汗).もう私達からの取り分けでは量が全く足りていません….
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
嬉しそうに走り回る息子.帽子がドングリ坊やみたいで,私好み…(苦笑).動き回る息子の写真を撮るのは,日に日に大変になってきました(汗).
ご近所のリョーさん一家とプレイデイト.日本からいらっしゃった「あーちゃん(お祖母ちゃん)」さんも,産まれたばかりのター君も一緒.ジー君はちょっぴり「赤ちゃん返り」なんだそうな.デヴィは最近,赤ちゃんに興味があるので,そっと覗いてはニンマリ笑ってます.
ヘルメットをかぶって,格好だけは付けてるけれど…,
スケボーに乗って大泣き(笑).グランと揺れたのに吃驚したみたい.ジー君のパパが「大丈夫?」って.でも,手に持ってるお菓子は放さないのだ(苦笑).
まだ座って遊ぶ程度だねぇ.でもジー君(2歳4ヶ月)は凄いんだよ.スケボーに飛び乗ったり,根っ転がってビュンビュン前進したり,お父さんに捕まって道路も猛スピードで行くんだよ.こんな2歳児,見たことない!怖がらないし,バランスが取れてるし,間違いなく才能があると思うなぁ.
もう9月も半ば.本格的に秋を迎えたNYです.今年の夏は本当に充実していて楽しかった!では,この秋も楽しむぞっ!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
特に書くことのない普通の日でしたけどね…,書いちゃった(苦笑).秋晴れの気持ちのいい日でした.
「うしししっ,何だか嬉しい!」
またまた野外映画会に来てます.映画よりも,デヴィは上映前にお友達と遊ぶのがメインイベント.それから配ってもらうスナック菓子を食べるのも楽しみなのね.私はママ友と喋るのがメインイベント.韓国人ママのキーさんとジーさんとは,人種や文化の違いを感じないほど楽しいの.きっと今日も会いますよ(笑).ジーさんは関西人みたいなノリ.
夕飯は,お豆腐とひじきの和え物,オクラの明太ドレかけ,手羽とハヤト瓜とほうれん草のスープ(お豆腐入り),ゴーヤーチャンプル(お豆腐抜き),納豆(夫と息子だけ),チーズ(息子だけ),食後に安物のシュークリーム(息子も食べる)
デヴィは相変わらずよく食べています.納豆はタレ無しで半パック,シラスをメダカだと思っていて「あかな(魚)」と言いながら摘んでパクパク,焼き海苔も噛み千切りながらパリパリ,スープやお味噌汁は大人のお椀1杯分グビグビ,ホワイトピーチは「桃,桃」言いながら丸々1個.
朝はロールパンちょっと+ミニアンパンほぼ1個+バナナを自分で毟ってほぼ1本+牛乳240cc.
健診で医者に注意された牛乳の量ですが,半分量の600ccくらいに下げました.代わりにスープをよく飲んでいます.お水はあんまり飲まないけどね.
子供も食欲の秋なのかな?今度は何を食べさせようか?と考えるほど食べてくれちゃっています(苦笑).
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
33℃と暑かったけど,湿度が少なかったからか,とっても過ごし易い日でした.木の真ん中辺りにある茶色い(木の葉の)塊.これがリスのおウチです.最近は冬に備えているのか,とっても積極的に「エサくれ!何かくれ!食いモンくれ!」って近寄って来るので,ちょっと怖いですよ.
お散歩コースの中で見つけた斜面のウッドデッキ.ここが気に入ったようで,行ったり来たりと30往復ほど…(苦笑).足腰鍛えるのにいいかもね….ペタペタ足音がするのも面白いみたいです.建物の上から見ている人がいたら,「バカな親子だなぁ」と思っただろうなぁ.
終いには木と木の間に小石を詰めたり,上から丸い石を転がしたりと,自分で遊びを考えていました.まっ,母さんは走り回らなくていいので,比較的楽ですけどね(苦笑).
昨日は義父が来たのだけど,今日は義両親揃って,しかも行き成り「今から家出て行く!」って連絡でやって来られ,午後からの予定は丸潰れ~.流石に2日連続でやって来られると疲れる….せめて,前日に連絡くれるか,こっちの予定も考慮して欲しいものだわ…(涙).
さて,近所で数日間イベントがあります.でも夜だからなぁ.行けるかな?
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活

夜泣きは大変でしたけど,翌朝にはケロッとしていて元気でした.人見知りも無く,もう病院でのことなんて忘れたかのよう….

私よりもウンと気の短い夫が,小児科へ電話をし物申してくれたみたいです.担当のお爺さん先生も,そんなことになっていたなんてと驚いていたそう….ウチの息子くらいの子は,1ヶ月に20ml以上の血を失ってはいけないらしく,採血中にどれくらいの量が流れたのか定かでないことと,大人の再採血と違って,子供の場合はトラウマになってはいけないということで,最低でも1ヶ月は間をあけましょうということです.
今度は,大学病院のラボじゃなくて,小児科の医院で,暴れる子の採血を得意とする女医さんが行ってくれるという約束です.最初っからそうしてくれれば良かったのにね….
でも,指から血が噴き出すなんて,珍しいって言われたんだって.よっぽどナースが下手糞だったのか?それとも息子の血に何か問題があるのか?なんて話になったそうです.

「は~い!じゃあ今度は母さんが滑りますよぉ~」
今日はお散歩コースをずっと歩いて,そのまま「お船の公園」へ行ってみました.お水が出ていたときは,沢山の子供たちで賑わっていたのに,今日は人っ子一人いませんでした.なんだかちょっと寂しいけれど,デヴィはニンマリ笑ってた!貸切だもんね.

お船を占領して,いつまでも,いつまでも遊ぶデヴィでした.良かったね.

公園の周りを,こんなバラが囲んでいます.こういうバラが好きだなぁ.花瓶に生けない地植タイプね.蕾のときは薄ピンクなのに,花開くと白いんだねぇ.可愛いねぇ.バターケーキに乗ってるバラの蕾にも見えてきて,だんだん美味しそうだなぁと思ってしまう…(苦笑).
ちょうど帰宅したら雨が降ってきました.いいタイミングで,しっかり遊べてよかった,よかった.夕方に止んだら,またお散歩かな?今日は雨のせいか,のんびり過ごしたい気分の母さんです.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
大学在学中から級友に勧められていた「Facebook」.まあ,アメリカ版mixiみたいなものです.でもウ~ンと年の若い子に混ざってするのもサブいので,知らん顔していたんですが,今でも当時の級友からメールが来ては「Facebookに登録せんかい!」と怒られ,近所の元級友とばったり出会えば「Facebookは?」と言われ….面倒臭いなぁ~~~と思うこと彼是3年越し(苦笑).
主人も主人で,ずっと男友達に誘われていたのに,面倒なのでスルーすること3年越し(苦笑).でも,とうとう根負けして登録しました(涙).
日本のmixiと違うところは,ニックネームじゃなくて,本名しか使っちゃいけないとこ(本名使ってる人しか見たことない).プロフィール画像は本人写真が基本ってこと.それから最終学歴・大学名・専攻まで書くってこと.面倒臭いでしょ?何が目的?って感じでしょ?まあ,荒らされる心配はなさそうだけどさぁ,これって,友人の輪を見ていたら,誰と繋がっているかが一目瞭然だよねぇ.たぶん,夫の前カノなんかも直ぐに探し当てれるだろうなぁ….なんて思ってしまったわ.だから渋ってたのかな?
ということで,友人しか覗けませんがFacebookも進めています(苦笑).
*おまけ*
しかし君はズンズン進むねぇ(汗).もう舗装されていないところも平気で入っていくよね(汗).いいのかねぇ?先日,熱帯地方を旅する番組を見ていたウチの息子,釘付けでした(苦笑).ダイビングやカヌー,釣りに乗馬,崖登り,なんか知らん熱帯の奇妙な動物たち….「おかあさんといっしょ」以外にこれほど興奮気味で見ている姿って初めて.本格的なアウトドア派になったら,母さん絶対に付いていけないんですけど…,どうしよう….えっ?見守るだけでいいって?
車を見たら勝手に乗り込む!お金を入れたら動くタイプの乗り物と似てるからかな…(苦笑)?
今日は予防注射と採血に行ってきます(涙).私が泣きそう…(怖).
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
段差も好きですが,滑り台も大好きです.自分で登って,自分で滑って….危なっかしい時に手助けしようとしたら怒ります.
「うんこら,うんこら,もう少し」
「ここを下りれば,滑れるぞぉ~」
「ウィ~ン.エヘへ」
いつも寝っ転がっちゃうのね(笑).で,何度も何度もこの繰り返し….
服や靴の関係で上手く滑らないときもあって,そういうときは「面白くない~~」って怒ってます….なので,いつも木綿の服(苦笑).静電気がくるときも嫌がってるなぁ….私も嫌だけど….
こういう斜面も大好き.ウッドデッキって,コンクリートや土とは違った踏み心地のようで,これまたいいみたいです.
助走を付けてダァ~ッと駆けるの.転んでも泣かないのね.何度も何度もこの繰り返し.上手に走って下ったら,母は拍手をしなくてはいけないらしく,するのを忘れたら自分で拍手してますわ…(汗).
午後はいつも公園でこんな感じか,土遊びをして遊んでいます.
ハロウィーン・コスチュームが届きました.8月の終わりから店頭に並んでいるんですけど,暑苦しくって見る気もしないんですよね….でもこれが早く買っておかないと,可愛いのはすぐに売り切れちゃうの.去年なんて暢気に構えていて,買いたいなぁと思った物は全て売り切れで,結局買ったのはコレでした.
今年はそんなことがないようにと,9月に入って直ぐ調べてみたけど,「コレ!」と思っていた物は,なんと何処も彼処も「完売」「在庫無し」「売り切れ」ばかり….「またですか…(涙).」と思いつつ,虱潰しにオンラインショップを調べて,やっと見つけました!
ということで,今年のハロウィーン・コスチューム決定です(笑).皆さんもお早めにね!
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
コメント,とっても励みになりました.ありがとうございます.コメント欄をオープンにしておいて本当に良かったよ(涙)と思いました.ここ2ヶ月間くらい,ず~っと,誰に聞いたらいいのか分からず,どのママが似たようなことを考えているかも分からず,既に習い事真っ最中のママさんに尋ねるわけにもいかず….で,痩せなかったけど,痩せる思いでした(苦笑).
このモヤモヤした気持ちをブログに載せようか?どうしようか?と,ずっと思っていて,こんなこと悩んでるのって馬鹿げてるのかな?なんてUPした後も,すぐ削除しようかと思ったほどだったんですけどね.良かったです,残しておいて….ちょうど同じことを考えていたママさん達や,先輩ママ,学校の先生や幼稚園の先生の言葉を聞いて,気持ちが落ち着きました.
えっと,引き続き,お外遊び中心な子育てでいってみます.「習い事」はもう少し息子の好きな物を把握してからでもいいかな….
「ワンちゃん,僕の手ペロペロしてもいいよ」
どのワン子にも走って近寄って,ムンギュ~と抱きしめようとするウチの息子….ワンちゃんが引き気味…(苦笑).
さてさて,肌寒くなってきたNYです.今日はデヴィの衣替えをしようと思います.「夏~!」って感じの服や水着は片付けて,秋物を大洗濯してきます.私が買った秋物もありますが,「お下がり」の服を箱に一杯いただいているので,いつも助かっています.私は買い足す程度に買うだけですね.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
今日は教会の後,一家で出掛けていて,全員疲れてグッタリしています(主人も息子も夕寝中).
「子育て」に関して主人と2時間ほど話し合いをしたばかりです.「子育て」というか「習い事」や「クラスを受ける」という事に関してですね.本当に我が子にそれが必要なのか?この年齢で習う必要があるのか?たかが週1~2時間のクラスだとしても,通う往復時間も含め,その間に母親と出来ることがあるんじゃないか?などなど….考えれば考えるほど悶々としてきます.
某日系子供クラスのデモに参加したのですが,そのクラス自体悪くはないんですね.先生もいい先生でした.でもウチの子の様子をみていて,こう「ウチの子にはコレだ!」とビビッと来ないんですね.通ったからといって大きな変化も見られないだろうし,絶対必要とも思えなくて….主人も同じ感想でした.
息子が1歳を迎えた頃から,マンハッタン内の子供クラスや,氷点下の冬に備えて室内遊具場などを探し訪れたりしてきたのですが,今のところ,どれもビビビッと来るものがなくて…(汗).でもこれって,私が変なのかしら?と不安になってきたり….ウチの子,何処に行っても嬉しそうにはしゃぐんですね.でも目がキラキラと輝いているわけではなく,それは近所の公園ではしゃいでいるのと全く同じタイプ.
なので真冬もお外で遊ばせることになるかな….だけど本当にこれでいいのかな?「バカの1つ覚え」みたいに毎日毎日公園通いで,これでいいのかな?何か見落としていることってないのかな?という不安も過ぎります….幼稚園へ行く前の年齢に大切なことって何なんでしょう?クラスを受講している子供達に比べて,何か大きな遅れをとったり,息子の何かを見落としていたりしないのかな?欠ける部分が大きいのかな?なんて….
最近,ちょっと眠れないくらい考えています….やっぱりNYは乳児から2つも3つもクラスを受講させたり,習い事をさせる人が多いようなので,余計に不安になってくるのかもしれません.私みたいな「土臭い,草臭い話」しかしないママさんって,あんまりいないんだよねぇ…(涙).
じゃじゃ~ん!これこれ,この夏はまだこれを食べていなかったのだぁ.ふふふっ.この「かき氷」の幟,NYじゃないみたいでしょ?素敵だわぁ~(笑).
もちろんデヴィは初・かき氷です.小豆が欲しいところですが,デヴィが嫌がるかもしれないので,「抹茶と練乳」にしてみました.
一口食べて,冷たかったからか「嫌~~~」って顔をしていましたが,主人と私がパクパク食べている様子を見て,その後は真似して食べていました(苦笑).一口食べる毎にブルブルッと震えて,オシッコしてるようでしたけどね…(笑).
来年はかき氷機買おうかなぁ….そうしたら,おウチで楽しめるもんね.
レイバー・デイ(勤労感謝の日みたいな感じ?)で祝日だった昨日は,義両親が我が家に来ていました.ブログに書くと,どうしても内容が「愚痴りモード」へ傾いてしまうので,書かないようにしているのですが,月に2~3回はお会いしています.私は「嫌い~~~」ってモロに顔に出してると思いますが(汗),それでもやっぱり,息子と義両親とは会わせたほうがいいと思うのでね…(苦笑).
いつも怖がって,嫌がってギャン泣きしていた息子ですが(特に義父に対して),随分慣れたみたいで,今日はオモチャを見せたり,お気に入りの絵本を読んであげたり(息子が義両親に読んであげるのね…笑),「抱っこして~」って甘えたりと,とても楽しかったようです.
義両親が帰り際,デヴィは「イヤ,イヤ,行かないでぇ~」と泣き出して,よほど嬉しかったのか義父まで泣き出してしまい(タクシーで5分の距離ですやん…),それを見ていて私も釣られ泣き…(苦笑).やっぱり会わせていて良かったなぁと思いました.
でも…,そんな孫の姿に,「爺ちゃん退職したから,毎日来てやるからなぁ!デヴィよぉ~,待ってろよぉ~」とか言出だしたんですけど……(汗),毎日来られたら,これまた揉める原因になるので……,やっぱり多くても月2~3回で十分じゃないかと…冷や汗でる思いの母さんです…(涙).
それから,作った日本滞在中の写真集を見せました.日本の両親にも届いています.その反応は明日書きますね.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
お天気がいいので,一家でイーストリバーサイドをお散歩しました.おにぎり持ってね(笑).潮風がいい匂いぃ~.
今日は買ったおにぎり.大きいけど,ほとんどデヴィが食べてしまいます.私に残してくれるのは周りの海苔だけ….
ダダの肩車で波を眺める息子.肩車って父親の特権ですよねぇ.母さんも出来ないことはないけど(汗),でもやっぱり座り心地は父親の肩のほうがいいと思うなぁ.ストローラーより気持ち良いだろうしね.
川沿いでのんびり過ごした週末でした.
あっ,そうそう,内緒でこんなの乗ったりしてね(苦笑).これはガーデンの見回り用(ふふふっ).一度乗ってみたかったんだよね.
こんにちは.母さんの願いが届いたのか,また夏日和に戻ったNYです.どうやら今週一杯は暑いみたい.これが最後の「夏」になるのかな?もう9月だもんね.
最近はこうして抱っこでブランコをすることが多いんです.私が子供の頃は「赤ちゃん用」のブランコなんてなかったから,いつも父に抱っこしてもらってブランコに乗っていました.あれって,いい思い出です.デヴィもこっちのほうが好きみたい.一緒にブランコに乗れる時期なんて,きっと今だけだと思うから,この時期を大切にしたいなぁ.
気持ちが良くなって,ヨダレ垂らしながら寝てしまう息子です(笑).NYではあまり見かけないけどね,親子で一緒にブランコをしてる人って….でもいいの.ダダや母さんの匂い,温もり,いっしょにフワンと浮く感触,ブランコの鉄っぽい匂い,空の青さ….なんとなくでもいいから,覚えていてくれたら嬉しいなぁ.
子供って,「3歳までに十分親孝行する」っていうんですってね.本当にそう思う….こっちは思いっきり可愛がってあげているつもりでいても,実は毎日幸せな気持ちにしてもらってるんだろうねぇ.
で,本当に寝ちゃったので,その足でユニオン・スクエアーのグリーンマーケットへ行って来ました.
色鮮やかなお野菜やお花は,見ているだけでも元気をくれます.
なので,皆さんにもお裾分け…(苦笑).
疲れた気持ちも癒してくれるしね.食べたらもっと元気になるかな?ここで買ったお野菜で,美味しいスープを作ります.デヴィが大地の恵みで元気一杯に育ちますようにと願いを込めて….
さあ,今日は何をしようかな?
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
昨日のお散歩の続きですが…,
最近,「自分でやる」「自分のしたいようにやる」「自分の行きたい所へ行く」という意志がはっきりしてきて,それこそ難しい年頃になっている息子です.危なくないことは極力目を伏せていますが,でもやっぱり危ないことをするほうが多いんですよねぇ(涙).
家の中でも外でも彼の行動を阻止してしまうことが多くなってきて,彼も欲求不満気味だし,私自身も「可哀相だなぁ」なんて落ち込むので,1日に1回は彼の好きなように歩かせて,極力自由にさせてあげられるお散歩をすることにしました.
恐ろしく時間がかかりますよぉ~(爆).あっちへフラフラ,こっちへフラフラですからね(笑).
こういう石と石の間を掘るのに嵌っているようです.固いところと軟らかいところ,彫れるところと彫れないところ,いろいろ気になるようで….日陰に移動して欲しいところですが,母さん,口は挟まずグッと我慢….
(写真左):これって,何のスポーツをするところでしたっけね?とに角歩いて自分で確認したいらしい….(写真中):ここ,斜面になっているんですけどね,前に歩いたり後ろに歩いたり.転んで頭を打ちゃしないかと,母さんはハラハラしていますが口は出さずにジッと見守るだけ….(写真右):こういう隙間を見ると通らずにはいられないらしい….母さんも通れるかしらん?
母さんがストローラーを押しながら歩くと2~3分のところですが,デヴィを自由に歩かせると,1時間は掛かります.リスや鳩を追い掛けたり,すれ違う人に声を掛けたり,草を毟ったり,飛行機やヘリコプターを指差したり….まあ,いろいろと気になること!根が「苛」な母さんは,ほんと忍耐がいります…(汗).
でも好奇心で目がキラキラしていて,母さんのことなんで視界に入っちゃいませんが,それでもとっても満足そうなので,こういう難しい年頃が終わるまでは,続けていったほうがいいのかなぁと思っています.
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活
ここ,最近毎日行く新しいお散歩コース.バラの花が咲き乱れていて癒されます.いい香り.涼しくなっても,デヴィは専ら「花よりスプリンクラー」ですけどね…(風邪引くよ…).ここ,バラ園みたいですが…,
じゃ~ん!実は,テニスコートなんです.テニスコートの周り一面バラの花なんて,なんだか凄くない?こんな漫画があったっけ?
「サーブ打ちますよぉ.いいですかぁ?」って,君が持ってるのはスコップだよ!格好だけは様になってる?
「やぁーっ」と大きな声を上げてボールを投げとります…(苦笑).地面に叩き付ける感じが,これまた鬼コーチっぽいなぁ.
ここのテニスコートね,日中は誰も使っていなくてスペースが勿体無いんですよねぇ.だから,私が使ってあげる…(苦笑).夕方からは仕事を終えたお兄さんやお姉さん達が颯爽とテニスをしていますけどね.そのうち息子が三輪車やスクーターに乗りたがるようになったら,ここで猛練習しようと思っている母さんです.ネットに突進して行っても大丈夫でしょっ(笑)?そうしたらきっと,氷点下のNYの冬でも,身体ポカポカだよね?(って,そうですよ!真冬も毎日お外に連れ出すつもりなんですよ…ヒヒヒッ)
家から2分ほどの場所にいいとこ見つけたでしょ?ここね,ちょっと高台になっているので,あまり知られていない秘密のテニスコートなの….私はテニスが出来ないので残念ですがね…(涙).
クリックしていただけると励みになります
子育て・海外生活